フリーターが語る渡り奉公人事情

ターミネイターにならないために--フリーターの本当の姿を知ってください!

フリーター生活のなかで失ったもの

2004-09-23 20:34:27 | 日常生活
 フリーターをするなかで損得勘定をすると、圧倒的に失ったもののほうが大きい。
得たものは、ほんのわずかのこずかい。
失ったもの。スキルアップの機会。自己信頼と他者信頼。友人との社交。いつも仕事のことに悩まされる苦痛。人生計画の建てられなさ。悲しいときに泣けない、腹を立てるべきときに立てられないなど、感情の鈍磨。それと対になった、ちょっとしたことで落ち込んだり傷ついたりしてしまう感情の鋭敏化。

 フリーターになってから、ストレスによりホルモンのバランスが崩れるのか、アトピーがひどくなったり、ぜんそくの発作がひどくなったりした。そのほか、月経が数ヶ月に渡って止まったり、月経痛が激しくなって薬局の痛み止めでは対処できなくなった。
 フリーターになるまえには、医者に行って副作用の強いステロイドの飲み薬を使わなくてもなんとか乗り切れた。また、フリーターになる前には、月経痛もあるにはあったが、たまに薬局のクスリを飲むだけで難なくすごせたのだった。もちろん不安定な雇用だけが原因ではないかもしれない。それでも、フリーターになってからというもの心身ともに不安定になったのだ。
 これは、外面的条件が内面的条件に反映したものと自分では考えているが、どうだろうか?

 また、友達に約束していたプレゼントをほとんどいつも買えない。いっしょに食事をするときにもおごってもらってばかりでは気まずくなってしまう。また、そのために恩着せがましくなって威張りだす友人がいたのも事実だった。
 そのことを根にもって「うそつき」「不誠実」「あなたは二重人格じゃないの?」「ホンキで働く気(職を探す気)がないんでしょう!」と責められたこともあった。ただただ相手に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになり、思わず土下座をしたこともあった。
 
 フリーター生活において、少なくともわたしの場合は、派遣でたくさんの職場を転々とした。一日一日いっしょに入る人が違う。また、へとへとに疲れる職場なので、ゆっくりしゃべったり交流していられない。わたしはたまたま同じ職場の人々と趣味が違う。これは、機能集団なのに共同体の顔をしている日本の会社では、道徳的な罪に当たる。
 それで、いじめやいやがらせにあうこともあった。弟にプレゼントされた上着が刃物でメチャクチャにされたときにはずいぶん辛かった。また、他の人とちょっと別の本(確かサルの観察記)を休み時間に見ただけで、「スパイ」呼ばわりされたこともあった。まだPHPを使っていたころ、のPHPメールに「バーカ!」「死ね」と一日に十数件も入っていたこともあった。
 わたしの服装がいわゆるヤンキー風やコギャル風ではなくコンサヴァ風であったこと、髪の毛が茶髪ではないこと、あまり汚い言葉を使わないこと、マクドナルドが好きではないことなどが、そこの派遣会社の「カラーに合わない」と判断されたゆえのイヤガラセだった。仕事はちゃんとこなしていて、派遣先から「ワタリさんは勤務態度がいい」「また来てほしい」と言われるが重なったのも、気に食わないようだった。
 あとで別のところで同じ派遣会社の別の仕事に入っていた人とバッタリ知り合って耳に入れた情報がある。そのころ派遣会社の派閥抗争が激しく、わたしも巻き込まれた模様。なるほど、それで現場のチーフが猜疑心でいっぱいになっていたり、あるときなど一日も働かないうちに十代半ばの女の子をクビにしたりしていたのか。フリーターだから派閥抗争とは無縁だと、なぜ何の根拠もなく思っていたのだろう?
 
 フリーターをしていると、自律性/自立性が低いからだろう。生きるのに必要な最小限の自尊心や誇りがどんどんなくなってゆく。自意識過剰ではなく自意識過小の病に悩まされる。自分はもともと女性とか不登校ということで自意識過小傾向なのに、ますますひどくなっていった。
 あるとき、パーマ屋で、パーマ液が目に入った。でもそのときにはなぜか何も感じず、自分が悪いとしか考えられなかった。なので、「目を洗いに行きます」と美容師に申し出たときに、「ダメです。全部巻きおわってから」と言われても驚くことも抗議することもできず、いいなりになってしまった。なんでも上のいいなりの生活で思考停止・奴隷根性になっていたのだった。
 あとで総合職の知人に「自分が悪いんだから仕方がないよね」と話すと「どうして? わたしだったら店長を呼んで、料金無料にさせるよ!」と騒がれてしまった。

 もともと自分には、自己否定的で敗北主義的な側面が強い。それはフリーター生活でより強化された。保守王国とも言われる実家はまるでカースト制度のように、学歴・偏差値・年功序列や男尊女卑によるハイアラーキーが組まれていた。自分は幼稚園受験と小学校受験に失敗したのでいわば「キャリア組」ではない。そのため、小さなころからいつも長所を認められず、短所を(ときに捏造してでも)責められ、自己嫌悪でいっぱいになってきた。自分で自分が信用できない状態を子どものころから培ってきた。
 特に思春期になってからは、女性と登校拒否をしたことでことによって、敗北主義はいっそう激しくなった。
 
 フリースクールに数週間だけいけたとき、その因果論的悪循環を断つきっかけが訪れた。しかし、フリースクール側の説明とサポートの不足、それに親の不登校への敵意と被害者意識と無理解、戸塚ヨットスクールと精神病院の閉鎖病棟に送られる恐怖から過剰に保守的にならざるをえなかった自分により、自由のなかで育つことは終わってしまった。家に・地域に・自分が選べない塾や家庭教師や予備校にいるかぎり、わたしの実存はなかった。好きな服も買えなかったし、バイトも旅行もダメだった。生きているか死んでいるか分からないゾンビのようになってしまい、罪悪感ばかりが大きくなっていった。
 
 わたしにとって吐き気のする信用の置けない予備校に、泣く泣くしぶしぶ逝かされて、自分が自分である感覚が壊れていった。予備校の大検コースの設立者を血祭りにあげたいと何度願ったことだろう。「予備校に行っているのは自分の体だけで心は関係ない」「心はフリースクールとかコミュニテイに行っているんだ」と考えなければ精神の均衡を失っていたに違いない。
 自分が選べなかったので、選びたいところでもなかったので、実存ではないのだが、信用のおけないフリースペースにも行っていた。しかし学歴・女性・下層階級・民族への差別がひどいところであり、苦痛だった。 
 しかし、そのとき自分の行きたい国内外のフリースクールやコミュニティのことも、忘れていた。かつて学校や家や地域の外で自主的に学んだ選択・実存といった大事な言葉も意味がわからなくなってしまっていた。ただ、ひたすらフリースペースという記号にしがみついていた。それは自分が望まないものである以上、エセ選択、エセ実存でしかないのだが。目の前にあるあてがわれたものを選ぶのは真に選択らしい選択とはいえないからだ。
 それでもフりースペースのスタッフを半年勤められたのはわずかの慰めだった。
 
 それで、フリーターをはじめたとき、志した。「早く親から自立しよう。そして、自分でフリースクールを作ろう。昔行きたくても行けなかった所へ旅行したり、ボランテイアをしたり、日本各地やアメリカのいろいろなフリースクールやコミュニティを何箇所も回るんだ! プライベートでは好きな服を着て、ライブハウスやデイスコで踊るんだ。梅田のブルー・ノート(ジャズ系のライブハウス)、なんばのハードロック・カフェとかに行きたいな。」
 しかし、ぜんぜん自活できない。20代前半はそこそこ職があった。月に2~6万円程度は稼げた。
 一日何社まわっても、成果は出ない。会社・仕事のこと意外何も考えられない。
 フリーターの賃金を計算できたのは、いっさい職を探すのをやめて、コンピューターの学校に親の援助で通うことになったときだった。少し心に余裕ができて、「どうしてこんなに生活が苦しいのだろう?」「どうして自活できないの?」と思い、時給をいろいろなシフトと就業/失業の組み合わせて計算をしてみた。そうすると、どうあがいても自分ひとりで京阪神で一人暮らしをする賃金も保障も、アルバイトをしているかぎり不可能なのだった。
 だが、世間の常識は「大学を出ていないのは服を着ていないも同じ」。また、二十代後半でフリーターというのは、共同体の規範が許さない。世間の空気が認めないのだ。いくら働く気があっても、たった1歳ちがうだけで受付の人間は身をよじって嫌がる。本当に生理的な嫌悪感と憎しみでいっぱいになっているのが電話口からでも確認できる。
 そんななかで、どんどんアルバイトを探すのが難しく、またイヤになっていった。
 のちにアルバイトをあきらめてNPOに関わったときに、正社員に比べて自分の着るものやくつがみずほらしいこと、いっしょにレストランに入ったときに頼むものの金額が違うこと、それにスキルの圧倒的な違いに衝撃を受けた。
 パソコンも英語も、勉強したくてもまるでできなかったのだ。それでいかにも道徳的に断罪をする視線でにらまれたり、露骨に同情や説教をしてくる人もいるので、そのNPOはやめた。フリーターをしているからだろうか、「ヤル気」の有無について発起人からとやかく言われたのも応えた。
 
 フリーター生活は、わたしのすべてを奪っていった。ささやかな夢、自信、希望、有能感、自己肯定感情、スキル、社交、趣味、稼ぐためだけではない価値のある仕事……。

 もう絶対にフリーターを脱出したい! 誰がなんと言っても関係ない。マスコミのヨイショ&叩きも労働組合の説教も聞いてはいられない。
 
 ブルーハーツの「月の爆撃機」という曲にこんな歌詞がある。
「手がかりになるのは薄い月明かり」
このブログでコメントやTBをしてくれた人たちが、わたしにとっては薄い月明かりであり、希望である。

 
 
 
  



 

 

 

 
  
 
 
 


 
 
 

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (月の爆撃機)
2005-11-19 00:35:07
とりあえず気合いいれていこうぜ!

悪いことばかりじゃないよ。きっと。
返信する
声援ありがとう (ワタリ@管理人)
2005-11-19 22:29:13
月の爆撃機さん、いいお名前ですね。いらっしゃいませ。ブルーハーツはとてもいいバンドだと思います。

ときどき歌詞の支離滅裂なところも含めて、最高です。



>とりあえず気合いれていこうぜ!



うーん、気合か。しょっちゅう入れているんですけどねぇ。それでもときどきパッタリ倒れたりしながら、なんとか生かされていますね。生きているというよりも、何か大きな力に生かされているというか。多分、神とか仏とかいうものが、人を通じて働いているんでしょうね。



返信する
最近の自分 (月の爆撃機)
2005-11-20 01:34:08
最近、仕事をやめようかと考えてます。



辞めたらやっぱり失うモノが多い。、その替わり仕事のストレスからは解放されるんじゃないかと思う。



もちろん失ったモノ(お金、人との繋がりetc)に対するストレスは発生してくるけど・・・



今、仕事ストレスが絶大なんだよね。



ワタリは自分の環境が悪いと考えているのかな?その環境からどうやって脱出しようと思ってるの?







返信する
今、踊ろう! (ワタリ)
2005-11-21 23:34:51
月の爆撃機さん、いらっしゃいませ。

ずいぶん悩んでいるようですね。仕事がストレスというのは、労働時間? 人間関係? 



月の爆撃機さんが、どういうバックグラウンドをお持ちなのか、ここでのカキコだけではよく分からないんだけれど、仕事をやめると次の職場に行くまで大変だと思いますよ。よほどの才能、コネ、投資可能なお金などがないかぎり、やめることはすすめられない。だけど、仕事をやめないと身体的にも心理的にも壊れる寸前だったり、職場でものすごくひどいいやがらせがあったりとかする場合だと、止められないよね。

日本は所属社会・肩書き社会。レンタルCDのカードひとつ作るのにも、自己紹介をするのにも、所属がなければ何かと面倒だったり、侮蔑されることさえある。月の爆撃機さんも、そのことは分かってはると思う。それでもやめたいって、追い詰められているみたいだね。



>今、仕事ストレスが絶大なんだよね。

失業は失業として、失業ストレスもありますよ。





>ワタリは自分の環境が悪いと考えているのかな?



ワタリのこと。う-ん、あまり環境には恵まれなかったんじゃないかとは思う。それでも、十代のなかばに父が亡くなるまでは、中産階級の暮らしをできたんだけどね。家の関係とか、性の関係でもゴタゴタあって。フリースクールに行ったんだけど、あまりよいところじゃなかったり、そこも十分に活用できなかったり。

別に自分が世界で一番不幸だとも思わないけれど。そんなことは「神のみぞ知る」って思っているから。



>その環境からどうやって脱出しようと思ってるの?



昔は脱出しようとあれこれやったけれど、最近ほぼあきらめている。だって、自分は無力だもん。

できることといえば、今生かされている神秘を祝福することだけ。ダンス・ナンバーで踊り続けるじゃないけれど、生活の中で少しでもいいことを見つけて、喜ぶこと。いずれやってくる死の瞬間まで、この生を生きること。

今では、自助とか自立とかいうのは、独りよがりで傲慢な発想に思える。

もちろん、ブログでハゲタカ・ファンドについて批判的に書くことはする。アルバイトを探すために、今日も情報誌を手にした。緊張で肩がこっても面接には行く。職安にも立ち寄る。それは、当然の行動だ。だけど、無力だ。どうなるかは、心配しても仕方がない。心配で体調を崩しまくるのは、もうこのへんでいい。

明日人生の終わりが来ても、ダンスを踊り続けること。このダンスというのは他に何でもいい。亡くなった父の墓参りかもしれない。ただ一日、朝起きて、顔を洗い、軽く散歩をして、朝食を作って食べて、本を読んで、布団をほして、洗濯をして、近所のネコにノミとり首輪をつけてやって、TVとかネットをして、語学や読書をしたり楽器をひいたりして、寝る。それだって、ダンスみたいなものだ。意味がなくても、必要がなくても、そこにあること。そうして、他人や自分を傷つけないこと。ときどきは、友人とメールや電話だけではなくリアルで会うこと。お金がないけれど、時々なら、親福祉の切れない間なら会えるだろうから。

暗闇の中で人を照らすろうそくになるようにってイリイチって神学者は言っている。明日というものはあるだろうけれど、未来はない。われわれは未来に責任など持てっこないって。

このブログを通じてワタリは、ろうそくの炎になれたらうれしいなって思っている。そうして、誰かの手がかりになる、闇の中の薄い明かりのような存在になれたら、と。

いつ湖に落ちちゃうかもしれないんだど、理解者がいなかったとしても、カウンセリングみたいな相談をしてみても、道筋は変わらない。それが、ワタリが少女のころに歌った歌であり、子どものころに書いた作文なんだ。スクラップにされないためには、未来の奴隷になっていたんじゃいけないんだ。それだけは確かなんだ。





返信する
Unknown (うずら)
2006-05-28 08:54:04
はじめまして

この国は希望をもてないような社会になりつつありますね

香山リカ著「貧乏くじ世代-この時代に生まれて損をした」参照

日本の社会はアメリカンナイズされた社会(弱肉強食社会)になりつつあるということです

金子勝著「メディア危機」参照

吉川元忠・関岡英之共著「国富消尽」参照

あなたの境遇に会っている人はおそらくあなただけではなく、他にもたくさんいると思いますよ

いろんな人のブログを読んでいるとその叫びが解るような気がします



返信する
コメントありがとう (ワタリ)
2006-05-30 01:06:53
うずらさん。はじめまして。



参考図書の紹介、ありがとう。

今お金がないんですが、図書館で探してみます。



>あなたの境遇に会っている人はおそらくあなただけで>はなく、他にもたくさんいると思いますよ



ええ、似たような状態の方とは、オフの時にお会いしました。そのほか近所の知り合いとか、メールくださる方とかもいます。たとえご自身は正社員や定年退職をした方であっても、かなり問題をよく分かっておられる方もいます。





>いろんな人のブログを読んでいるとその叫びが解るよ>うな気がします



ほかにどんなブログがありますか? できれば今度紹介してください!







返信する
複数の目標を固定して。。。 (Cun)
2006-06-05 03:24:58
>世間の常識は「大学を出ていないのは服を着ていないも同じ」。二十代後半でフリーターというのは、共同体の規範が許さない。



最近の20代前半の連中は、大学を卒業しても、就職のために専門学校の通う時代です。学歴の七五三も崩れつつあります。



>世間の空気が認めないのだ。

過去話。



>それにスキルの圧倒的な違いに衝撃を受けた。

団塊の世代がもうすぐ一斉定年を迎える中で、パート労働で3年以上身につけた技術は、2010年にはスキルとして認められると予想されています。



>パソコンも英語も、勉強したくてもまるでできなかったのだ。



私はパソコンも中国語も独学でやりました。EXCELにしても、家計管理や4-5箇所で稼いだ収入を合算し確定申告する際に自力で覚えました。EXCEL解説書と格闘して、マクロもわずかなら。。。。大学なんてそんなことちっとも教えてくれません。
返信する
励まし、ありがとう (ワタリ)
2006-06-08 00:17:20
>Cunさん



励ましのレス、ありがとう。



客観的な分析としては、世間は大卒も非大卒も、正社員として新卒就職しなければ(ということはフリーターやニートは)「服着ていないも同じ」とか、「親は動物以下(某政治家)」とかいうことです。それでもなんとかスキルを身につけて、世間の常識とは違う人や組織相手に仕事をしていかなければ生きていけません。



>学歴の七五三



って何のことですか?



>>世間の空気が認めないのだ。

>過去話。



そうですね、「世間が~というのは幻想」、ということで。それも>諸行無常ですね(^.^)。







>パート労働で3年以上身につけた技術は、2010年>にはスキルとして認められると予想されています。



これは耳寄りな話ですね。誰の予想ですか? シュースソースがあれば、ぜひ。



継続してスキルを磨けるパート労働だったグループはよくても、そうでないグループならどうすればいいでしょう? ちなみに自分は後者です。



>私はパソコンも中国語も独学でやりました



他に独学で何かをマスターしている人がいると知ると、励まされます。

うつで部屋の中はめちゃくちゃなんですが、過日のプレカリアート・オフのときから少しずつマシになってきています。とりあえずPCスキル全般と、法律、英語はやりたいと考えています。できれば資格をとる方向で。



>大学なんてそんなことちっとも教えてくれません。



そうですか。最終的には自分の学習力が大事ってことですね。



本田 由紀さんと熊沢 誠さんが魯迅の「絶望が虚妄なら、希望も虚妄」という語を好んで引用していらっしゃいます。自分もそれに習ったほうがよさそうです。





















返信する
パート労働で3年以上身につけた技術 (Cun)
2006-06-08 05:45:54
>これは耳寄りな話ですね。誰の予想ですか? シュースソースがあれば、ぜひ。



先日、合計特殊出生率が過去最低を記録したと、日経新聞で報道されていたとき、少子高齢化とあわせて、パート労働も、団塊の世代引退後は「スキル」として活用しなければ企業が持たないだろうと記載されていました。



信頼できるソースです。

返信する
情報提供ありがとう (ワタリ)
2006-06-08 09:59:06
すみません、ニュースソースがシュースソースに変わっていますね。誤字脱字が多いので気をつけないと。



Cunさん、早速の情報提供をありがとう。今度図書館に行ったら探してみます。
返信する