新・桜部屋

主に伝統芸能観劇記。
その他鑑賞日記

2014年5月 18日国立劇場(小) 竹本住太夫引退狂言

2014-05-31 23:43:42 | みもの
思えば,一番よく文楽を観に行っていた20年ほど前,文楽劇場は「日本一人間国宝密度の高い場所」でした。
竹本住太夫の引退狂言は「恋女房染分手綱より 沓掛村」の段の切,引退狂言だからといって大泣きに泣かせるではなく,大仰なこともなく,ただひたすらに聞いていて心地よく楽しい義太夫でした。声の張りはさすがに89歳なりの枯れたものではありましたが,最初から最後までの安定感と深さがすばらしい。連れ添う錦糸の太棹も冴えわたります。
そして,板の上は勘十郎の遣う大きな人形(馬方八蔵),小さな母を遣う文雀さん(を,遣う黒子さん),座頭を和生,童子に蓑助,悪党八平次に玉志,やられるだけの悪者に紋寿と玉女。当代の人形遣いが舞台上にぎっしり。どたばたと大騒ぎの殺陣で思わず笑声があがり,これぞ文楽だというなんという楽しさ。引退狂言だということを忘れてしまうほどでした。
湿っぽさのかけらもなく,名残惜しくもからりと晴れた,よい狂言でした。

めも:
恋女房・勘十郎が大きな人形を細やかに遣うさまがすばらしく良かった。体力と技術の均衡。
増補忠臣蔵・紋寿の遣う,若狭之助。男前で神経質,眉をひそめる所作は先だって観た染五郎のよう。
座布団に正座をしつつ,扇子で足の位置を直させていたのが現場教育でした。
・津駒太夫の加古川本蔵,声が悪人すぎだったかしら。

日本の70年代 1968~19 於:埼玉県立近代美術館

2012-11-10 00:11:33 | みもの

 ほんのり記憶に残っている景色とリンクする展示でした。

高揚感とほの暗い不安感。子供の頃に短い時期過ごした広島市内のビル街がほんとうに無機質で素っ気なくて色みが少なくてゴミ一つ落ちていなかったことなどを思い出しました。

70年代美術を勉強している大学生の部屋:既視感というより「あったよ,この部屋」

カプセルハウス:未来~にトキメいていた時代を感じます。そしてフツーにオシャレな1Rマンション。枕元のオープンリールが泣かせます。

番外編:お気に入りのこの景色(以前の通勤路)が展示のひとつのようでした。

興味ないのを連れて行ったうちの利休くん(YMO好き)が食いつくネタもあったので,よかったよかった。


ウリトラマンアート!

2012-08-25 23:18:54 | みもの

そんなに熱狂的ではないにしろ、ウルトラマン怪獣のソフビ人形で遊んだ世代として楽しんできました。~ということで、バルタン星人の腰まわりがセクシー!



ゼットンでしたっけ?一緒に写真撮れるのに、連れが視界から消えていて
カメラを頼もうにも、「かなり本気な大きいお友達」が多くて・・・。
ムリ!

でもまあ、手作りの迫力、スバらしかったです。

江戸八

2012-04-14 23:16:03 | みもの
お友達のK子やっこに激戦チケットを確保していただいて、きりやんの卒業公演を観ることが出来ました。
歌も演技も踊りも、輝いていましたよ。きりやん。
個人的に(勝手に)感無量で、ずっと涙ぐんでたりして恥ずかしかったです。
エドワード8世は演目的に、お衣装が地味。スーツと礼服がお好きな方にはたまらん感じ。ええ、好きですが?
ショーはその反動か、散漫なほどのバラエティっぷり。2番手、3番手にも花を持たせる演出でした。

観劇後はいつもの反省会。

黒糖のブリュレ、美味でした~v