goo blog サービス終了のお知らせ 

最近気になること ~最近は、マラソンのことばかり。2017年1月サブ3.5達成!

このWeb logでは、自分が最近気になること(趣味、ニュース、情報、身の回りのことなど)について、記しています。

短かった秋。年末年始は忙しい。

2012年12月04日 | Weblog
最近、毎朝、寒く感じる。
実際に気温が下がったようだが。

今年は、高気温の夏が長く続いたので、秋が極端に短かったように感じる。

仕事が徐々に忙しくなり、心の余裕もなくなってきた。
このまま試練の年末年始に突入か・・・


浴室リモコン修理

2012年11月23日 | Weblog
浴室のリモコンが調子が悪いというので、修理に来てもらった結果、
結局、部品交換。

音声案内してくれる、今では一般的な部品に交換してくれたようだ。

15年近くも同じマンションで生活していれば、壊れてもおかしくないか・・・

出張費 \2,500
修理工料 \5,000
部品費 \11,400
消費税 \945

合計\19,845だと。痛い臨時出費(T_T)

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。2

2012年11月17日 | Weblog
名称が面白いだけで購入した電子書籍。
深夜、その続きが読みたくなり、家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています - Yahoo!ブログ
後半を全て読み、シリーズ第2弾の¥762分は、得した(^-^)v 
と喜んでいたものの、4時間ソファで寝た後なので寝付けない(T_T)

紹介文を読んでいたら、ブログと異なる新作もあるという。
結局、第2弾の電子書籍を購入してしまった(^_^;

全て漫画で文字数も少なかったので、あっという間に読み終わったが、
就寝したのは朝の7時(^_^;;

2時間半後の9時半に起きて小学校の行事に出掛けたのであった。

YouTubeにこの作品を元に作成された歌、関連動画や、本の宣伝が多数upされている。
2つだけ紹介しておく。

『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています』宣伝PV

【PV】家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。【ほぼ日P】

以下、元ネタ。
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 - Yahoo!知恵袋

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています - Yahoo!ブログ

↑最初の記事

電子書籍「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」

2012年11月17日 | Weblog
Nexus 7購入時のGoogle Playでの2000円相当の特典の有効期限は、2013年10月30日であった。
つまり、約1年間有効だったわけだが、間違って今年の10月と勘違いし、
あせって、アプリなど、3製品を購入していた(o_ _)o ドテッ

その中の一つが、電子書籍の「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」

全ては、Yahoo!知恵袋の投稿から始まったようだ。
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 - Yahoo!知恵袋

それがブログになり、ネットでも話題になったので、
漫画がつけ加えられて、書籍化されたようだ。
¥762もして高いと思っていたが、単行本だと¥1,155円だった(^^;

最初は、Google Playの電子書籍が読みやすいかどうか、
試してみるだけのつもりだった。
字が小さくて読みづらい! 拡大すると、ぺージがめくれない(^^;

しかし、内容が面白く、大した内容でもないので、2日間で読んでしまった。

普通の良識のありそうな会社員の旦那さんが、奇妙な行動をする奥さんの
日常生活をネタにしているが、とにかく奥さんが行動が面白い(^o^)

仮にドラマ化か映画化したら、何の感動もないだろうけど、
主演女優のイメージは、上野樹里さん。

続きが読みたくなったが、「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。2」
が既に出版されていた(^^;

書籍は高いので、面倒だけど、元ブログを読んでやる!
続編は昨年の夏ぐらいから開始しているようだ。

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています - Yahoo!ブログ

最初の記事

以下、リンクのYahoo!知恵袋の内容をそのまま掲載。
=====
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
どういうことなのでしょうか?

家に帰り玄関を開けると妻が倒れていました。
最初は驚きましたが毎日やるので
ほら起きてと流すようになりました。
すると翌日は口から血を流しており、
1週間後は白いTシャツが血まみれだったり

最近ではネタがなくなったのか?
または煮詰まりすぎて思考が狂ってきたのか?
頭に弓矢が突き抜けていたり、
ビニール袋を被っていたり(息してるので思いっきり袋が伸縮している)
昨日は軍服を着て銃を抱えたまま名誉の戦死を遂げていました。

もちろん妻の横を素通りしています。

妻はどうして欲しいのか?
そしてこの先どこに行きたいのか?
全く分かりません。誰か教えてください。

この間など頭に弓矢が貫通したまま
夕飯を作っていました。
=====

ブログには、妻にバレるまで続けますと書いてある(^^;

息子と留守番。ごろごろ、だらだらの一日。

2012年10月14日 | Weblog
今日は近所の地区合同運動会。息子の通っている小学校で開催された。
ママは子供会の役員担当で、お手伝いをするため、朝からの外出。

15時くらいまで息子と長時間留守番をしていた。
お昼頃、食料を買いに、息子と二人で近所のスーパーへ。

あとは、息子と将棋を2回やったぐらい。

朝から眠くて、17頃までテレビを見ているか、寝ているか、
ずっとゴロゴロしていた。

運動量が少なすぎる(^^; 今から、少し活動しよう。

「流星の絆」単行本とドラマ

2012年09月14日 | Weblog
東野 圭吾の「流星の絆」の単行本(2008年刊行)が面白かったので、
継続してドラマ(('08年10/17-12/19)も一気に3日間で10話分をみた。

高校生でも楽しめそうな内容。
話が面白く、真犯人も意外性があり、人気があるのも納得。

ドラマは原作と異なる箇所があり、出演者の性格や雰囲気も少し違うけど、
それはそれで楽しめた。コミカルな方がテレビ向きかも。

中島美嘉のORIONが挿入歌で、本人もドラマに出演していたとは。
「泣いたのは僕だった~♪」というフレーズがちょうど良い場面で流れる。

今月読んだ本は6冊

2012年08月29日 | Weblog
今更だが、本嫌いの自分が東野圭吾にはまってしまい、8月に読んだ本は、以下の6冊。

「手紙」、「容疑者Xの献身」、「秘密」、「赤い指」、「探偵ガリレオ」、「聖女の救済」

5月に読んだ「宿命」と合わせて、7冊読んだことになる。

次は「どちらかが彼女を殺した」か「悪意」の予定で、購入済み。

昨年読んだ本は、雑誌を除いたら、たぶん0冊(^^;;

「容疑者Xの献身」東野 圭吾

2012年08月11日 | Weblog
本は滅多に読まないが、元々、推理小説は好きだった。

一気に2日がかりで読んでしまった。
時間もあったが、自分としてはかなり早いペース。

殺人事件に、物理学者や数学者が絡んでくる。
作者が理系出身なのもあるだろうが、その方面の知識はかなり深く、知らないことばかり(^^;

人気ランキング第1位なのは、第134回直木賞受賞作であることも
関係しているのかもしれない。

ホームレスが何らか関係しているのだろうという、
自分の推理は外れていた訳ではないが、全く予想もできない内容だった(^^;

Wikipedia 容疑者Xの献身

追加で2冊、購入。

「手紙」東野 圭吾

2012年08月09日 | Weblog
昨日までに、この本を読んだ。有名作家の作品はおもしろいが、
重いテーマで、色々と考えさせられる内容だった。

この作品は、2006年に映画化されてたんだ。←滅多に本を読まず、映画もほとんど観ない奴(^^;

ラストが印象的。主人公は、ジョン・レノンの代表曲「イマジン(Imagine)」を・・・

この作品は、読者1万人が選んだ東野 圭吾作品の人気ランキング第6位。
前回、同第17位の「宿命」を読んだら、おもしろかったので。

次に読む本も購入済み。夏休みに読むのだ。

■あらすじ Wikipedia 手紙 (小説)より
強盗殺人犯の弟、武島直貴。直貴の元には月に一度、獄中の兄から手紙が届く。
獄中の兄の平穏な日々とは裏腹に、進学、就職、恋愛と、
直貴が幸せをつかもうとするたびに、彼の前には「強盗殺人犯の弟」
という運命が立ちはだかる。

裏横浜を散策

2012年08月05日 | Weblog
横浜駅東口といえば、地下街「ポルタ」、そごう横浜、横浜スカイビル、
横浜ベイクォーターなどがあるのだが、今日は一人で、横浜駅東口から桜木町方面を散策。

横浜駅東口と桜木町をつなぐ平沼・高島エリアを「裏横浜」と呼ぶらしい。

食べログで調べたレストランにも行ってみた。
雰囲気は良かったけれど、あまり美味しくなかった(^^;


写真は、横浜ランドマークタワー。70階建て、高さ296.33m。


1時間ぐらい歩いたかな。

HP

■プライベートのHP
ebato.info
EBATO's Home Page
Twitter(つぶやき)