スタッフkeikoさんの努力で、今のところいい状態が保たれている自家菜園。
問題は、私がそれを継続していけるかどうか。。。
今日もkeikoさんへの質問だらけ。。。
さて、小鳥の観察日記、、、
ミント、スギナ、ヨモギを少しよけて覗いてみたところ、
今日は、一瞬黄色いくちばしを開けました。
その時以外はじっとしていて、恐竜ってこんな感じ?という印象でした。
スタッフkeikoさんの努力で、今のところいい状態が保たれている自家菜園。
問題は、私がそれを継続していけるかどうか。。。
今日もkeikoさんへの質問だらけ。。。
さて、小鳥の観察日記、、、
ミント、スギナ、ヨモギを少しよけて覗いてみたところ、
今日は、一瞬黄色いくちばしを開けました。
その時以外はじっとしていて、恐竜ってこんな感じ?という印象でした。
昨日までは、2cm弱の卵。
今朝は、なんと、ヒナに!
卵からかえったばかりのようで、黒く濡れているようでした。
母鳥は、1メートルぐらい離れた所に飛んだだけで、
我が子のことが気がかりのようでした。
で、私もさっさと退散。もちろん撮影無し。
おまけに、あの鳥たちがきっと一生見ることのない海をアップします。
4月中旬、故郷高岡の朝の光る海。
キャビンのテーブルの場所を少し移動し、
ガーデンパラソルをつけました。
(画面真ん中)
キャビンご滞在のお客様がいらっしゃらないときは、
この札は片付けますので、どうぞご自由におくつろぎください。
お客様とパラソルの話になったり、
長期ご滞在のお客様が、前半はコテージご滞在、後半はキャビンご滞在、ということで、
違いを楽しみつつも、もっと何か、、と思い、こんな風にしてみました。
お客様と一緒に、イージーリビングテラスを進化させていきたいな、と思っています。
どうぞよろしくお願いします!
10度前後の、冷たい雨。
野菜苗の寒さ対策のための肥料袋、、、そのままにしておいてよかった。。。
一週間ほど前にアップした、鳥の卵。
まだ直径2㎝弱の卵のまま。
飛び立つ親鳥の姿を見て、
皆さん、『スズメ』だと・・・
で、今日のカレンダーは、
シーズン初のイチゴの収穫と
薪ストーブの煙突モクモク。
けれども、朝九時のご朝食はテラスで召し上がっていただけました。
寒暖の差が本当に大きいこの頃です。
昨日、ぼ~っと窓の外を眺めていたら、
ウサギがやってきて、行ったり来たり(舞台は下の散歩道)、
そして、背中に視線を感じ振り返ると、そこにジュニア。