【追記:このギター使って色々弾いてみました→"MAC-PRESTO"で色々弾いてみた。】
前々から気になってはいたんですが、〔前記事は→こちら〕
生産中止で価格が安くなっていたので買いました♪
アリアプロⅡのマックプレスト
このギター見た時から、総合的なスペックにも価格的にも即買いしたかったんですがww
スペックの点で一つためらっていたとこがあります。
それは、ショップに何度かこのギターのスペックについて問合せをしてると、
”フレットが低い”という事が判明して、購入を断念しておりました
。。。Orz<ジャンボフレットに慣れきっているヒト
今回購入に踏み切ったのは、、、
”この価格ならフレット打直ししても、当初購入しようとした価格くらいじゃね!?”
っていうくらいまで価格が下がったので、フレット打直し覚悟で買ってみましたww
色をアンバーかシースルーレッドにするかで散々悩みましたが、なんとなく大人の雰囲気?!の
アンバーに決定www
いざ実際に弾いてみると、やっぱりフレットが低いwww
フレットの低いギターが弾けない自分のギタースキルにガッカリです、、、Orz
それ以外は、すこぶる良好で想像以上でした。
ダンカンライセンスのピックアップも感度良好で、それをタップしたりパラレルやシリーズに
切替できるミニSWが付いています。ちなみにフロントはシングルサイズのハムバッカー。
24フレット仕様のギターのフロントPUには、これがベストでは、と個人的に思っております。
あと、24フレットのロックギターっぽい仕様でありながらシンクロのブリッジ、
そして大好物のメイプル指板ww(ローズ指板のモデルもあります)
なかなかイイです。
アーチトップなので、レスポールっぽいボディ厚を想像していましたが、ストラト形状を
アーチトップに削ってあるのでボディは薄い印象です。
以下、詳細写真
アリアプロⅡ
芸の細かいヒールレス加工
オレ的に重要なヘッド側のトラスロッド
こりゃ思い切ってフレット打ち替えるかーヽ(´ー`)ノ
【補足】
弦高測ってみました。
。。。見づらい(汗
一応、6弦側で1.2~1.5mmってとこじゃないでしょうか。
私は、ESPのジェイクモデルが欲しくて楽器屋行っては試奏してた思い出があります。
(結局、購入はしませんでしたが、、)
う~ん、羨ましい。
プレストは、定価と実売のギャップが激しいんですよね。
しかも、スペック的には定価相当くらいのスペックになっているという(笑
私の所有してるのもアンバー色なんですが、トップのメイプル木目やバックのマホガニー色が
良い感じで出てるのにはビックリしました。
コメントを見て、はやく今、解体(パワーアップ?)中のプレストを弾き込みたくなりました♪
私は専ら「メタラー」で、普段は贅沢にも「ESP」のオーダーのランダムスターを
弾いています。ランダムスターだけで「9本」持っています。
それと「ESP」のHORIZONを2本。。。Gibson レス・ポールを2本。。。
完全な「メタラー」です。
なので Floyd Rose に慣れてしまっているので、少し不安が有りましたが。
何と言っても「アンバー」の色が、たまらん程にカッコいく思って仕方有りませんでした!
今日、届きました。
私は、ローズ指板仕様を買いました。
早速、細かくチェック・・・
とても「韓国製」には見えない程、丁寧に作られてます。
ただ・・・アームが違うのが付属されて、まだアーミングはしていません。
明日、お店に電話しないと。。。(汗)
PUの高さと弦高を調整して、いざ「TRIAMP」に直結!
さすが、マホガニーボディーだけあって低音域が良く鳴ります。
エフェクターやブースターも必要無い程に歪んでくれます。
すごい!Duncan デザイン・・・本当に図太い音のPUです。
弾き終わった後に自分が虚しくなりました。
今まで「ESP」で数百万も使った自分は、一体何なんだろうか・・・?
実は送料込「31560円」で新品を買いました。
プレスト・・・「100点満点」です。
欠点を探しようが有りません。
アリア・プロⅡ最高のギターを造りましたね。
しかし、このギター、何でこんなに価格下げて売るんだろうか・・・?
H/M・H/Rのギタリストには、たまらない、1本です。
器用じゃなく、H/M・H/Rそれしか出来ないギターだと思いますが
メタラーの私に取っては、最高のアイテムを入手しました。
迷っている人・・・
絶対、お勧めですよ!
無くなる前に買っちゃって下さい!
低価格帯のギターならではの魔力ありますね~。
ギブソンとフェンダーのスタンダードは1本ずつ持ってますが、そう何本もかえませんし…
プレストは買おうと思います。ろう様と同じアンバーのメイプル指板でイキます\(^o^)/
ありがとうございました。
実は今、私のプレストは更なるパワーアップ?をするべく、自力でフレット交換してまして、、
ネックをボディから外してる状態です(汗
多分、ネック付いてた頃は、そんなに隙間は、なかったんじゃないか、、と記憶してます。
曖昧な回答でスミマセン。
作りはどうかと聞かれると・・・精度やバラつきはあるようです。
ただ、それを踏まえて直して使ってる人がいたりするのも、このギターの魅力ではないか?
なんて思ってみたりします。
個人的には、諭吉さん3~4人の価格帯のギターに作りや鳴りを期待するのは、
酷な話かな~と思います。
なので、弾いてみてから購入する事をオススメします。
ちなみに私は、お買得スペックだけ見て買いました(笑
幸い、たいした作りの悪さはありませんでしたが、
あったとしても直して使ったんじゃないかなぁ~と思っています。。多分(汗
色はアンバーより赤の方がカッコ良かったのではとか、、
今だったらミディアムスケールのPEの方を買うんじゃないかとか、
参考に音屋さんのHP見にいったら、ピーヴィーのエクスプローラー形がやたらかっこいい
とは思ってたりしますが、、(汗
これも、この価格帯のギターの魔力ですな~♪
ロックストラトが欲しくて、音屋のPEAVEYの安物に手を出しまして・・・
作りがあまりにも雑で手放してしまいました。
このギターの作りはいかがですか?特にネックジョイント周りが気になります。
PEAVEYはネックポケットの処理が悪く、ネックとボディの間に2mmくらい隙間が開いてました!
MAC-PRESTOは、仕様を見ると本当にお買い得モデルですね!
今日この頃です(笑
yosshiさんへ
はじめまして、どこまでこのギターの魅力を伝えれるかわかりませんが、、(汗
撮ってみます。
ひろぽんさんへ
ナット交換ですかー、私のは弦交換した時にナット溝に塗るグリスを買ってきて
塗ってみました。効果はまだ何ともいえませんが、、、
はやく良くなるといいですね。
今このギター気になってるんで今度このギターで動画上げてもらえるとうれしいです!
ナットの交換依頼しました。
自分で直すリスクもありますから...。
なんとなく、自分のプレストの弾き込み具合が
足らないんじゃないかという気がしてきました。(汗
も少し弾き込んで様子をみてみたいと思います。
チューニングが全然ずれなくて、何週もテューニングしてません。
さすがゴトー製。
激しくアーミングしても音なんて鳴りませんよ
買ってばかりの頃は、チューニングのときにどこかわからないけれど
音が鳴ってた。
でも2弦がブリッジの部分でよく切れる・・・
もうパッツンパッツンと。
私のプレストのナットも同じかもしれません。
アーム使うと何弦が鳴っているかは、わからないのですが、
キリキリ言います。
今までシンクロのブリッジが付いたギターをほとんど弾いた事がないので、
”こんなもの、なのかなぁ”と思って使ってました。(笑
アーム使うビブラート位じゃチューニングは狂わないけど、激しいのは
ちょっと狂う可能性あり、くらいの安定度です。
気になって、ちょっとWebとかで調べてみたら、
シンクロのブリッジの場合、ナットの材質や仕上げ具合によって、
音色やチューニングの安定度が変わるんですね、、、知らなかったOrz
ギターは奥が深い。
気長に待っています。
もう一つ質問ですが、ナットの処理です。
私のプレストは4弦の溝が粗く、
アーム使用時にキリキリ...と鳴き、
仕上げも含め、今ひとつです。
ろうさんはいかがでしょうか??
プレストのフレットは低くありません、標準くらいです。
自分がジャンボフレットに慣れきってるので、普通のフレットだと
低く感じるって事でした、、、(汗
いやー文章書くって難しいw
ぼくの演奏が、プレストのイメージアップになるかは
定かではありませんが、、、(笑
今度、撮ってみます。。。が、いかんせん時間が、、、(汗
気長に待ってもらえると幸いです。
確かに慣れって怖いですからね。
私なんか弦高が高くないと辛いですから....。
ところで、プレストってイマイチ評価されてないと思いませんか?
ろうさん!お願いです!動画アップして下さい!
(m。_。)m オネガイシマス
鳴りのいいギターにちょっとパワー抑え目のPU。。。
”デキる”ニオイがします(笑
プレスト弾き込んでるんですかー
ぼくはシンクロのブリッジが付いたギターをほとんど弾いた事が
なかったので、このギターの感触は結構新鮮な感じです。
いかんせんフレットが低いのが、、、Orzナジメナイ
はやくフレット取替えてガンガン弾き込みたいです。
>フロントとセンターPUの高さ調整
激しく同意ww
参考になりました!
いえいえ!私もかなりメタラーなのですが
エッジがあって、ハームニックスも出やすく好みなんです。
この若干、冷たいようなトーンは個性的ですよね?
プレストのPRにあたかも万能のような記載がありましたので
......念のため。
今までのメインはバッカスのG-STUDIO(アッシュ)で、
ダンカンのTB-5からTB-59に変更しました。
パウフルという意味ではG-STUDIOの鳴りが強烈なので
抵抗値の少ないTB-59でさえ、パウフルに感じます。
しかし、プレストを買ってからはこればかり弾いています!
すごく相性がいいですよ。
フロントとセンターPUの高さ調整が出来ないのは辛いですけどね...。
一応、弦高測った写真UPしてみました(本文一番下)。
上手く写真が撮れなかったのですが、、、参考になれば幸いです(汗
ひろぽんさんへ
こんばんはー、はじめまして。
僕自身、演奏がメタルに偏っているのでこのギターは”アタリ”と感じているのですが、
たしかにこのギター、PUのパワーが結構大きいので、クリーンやクランチで
フルコード弾くような感じは得意じゃないかも、、
まぁ僕自身が万能じゃないので、あくまで個人の主観ということで、、、(汗
私も格安になっていたので、ローズの方を買いました。
ナットは所有するギターのなかではむしろ低いです。
ネックはやや幅広ですが、非常に薄い設計ですので
めちゃ、弾きやすいです。
マホガニーバックですが、メイプルの比率が高いのか
ブライトで硬質なトーンが持ち味ですね!
この何倍もしたギターを何本も所有していますが
個性とか操作性も優れ、PUも含めて素晴らしいと思います。
ただし、意外と万能ではなくHR、HM専用機と思っていますが
どうでしょうか?
(ちなみに諭吉さん4人でおつりきました)
あくまで、プライベート購入した者の主観(けっして業者や関係者ではありません)ですが、
ナットが高いって印象はありません。Fコードも問題なく弾けます。
僕はしなかったのですが、通常のナットなので購入するショップにナット調整してもらって、
指定の弦高に調整してもらうのもありなのでは?なんて思ってみたりもします。
今、出張中の身でして、今度家に帰ったら1Fあたりの弦高計って写真UPしてみます。