少し前に、ここで何度か繰り返されていた「小っさいガードレール」を巡るエントリーやコメント。
そんなあれやこれやを静観していたウチとこのツレアイが、酒を呑んでヘロッてるKanotherを諭すように、先日こんなことを言うたんでした。
「そもそも四つ角は危ないんだから、信号やら電柱やらがあろうがなかろうが、すべからくガードレールを建てるべき。ガードレールの有るとこと無いとこなら、有るとこを指して無駄と叫ぶのは全くの逆で、無いとこを指して行政の安全対策への怠慢を指摘するのがスジ。設置費用比較やら事故率云々の問題ではないと思う。」
う~む、そうか。そう言われるとそんな気もしてくるなあ。でも、そうするとそのための財源をどこかから捻出するために何かの税率を・・・とか考えてはいかんのだな。それは行政側の考え方なんやね。
必要なところにきちんとカネが回っているかどうか。行政でムダな支出は行われていないか。日々の暮らしのなかで、我々には常にそう言う視点が必要なんですな。
そんなワケで「小っさいガードレール」最終編でした。

そんなあれやこれやを静観していたウチとこのツレアイが、酒を呑んでヘロッてるKanotherを諭すように、先日こんなことを言うたんでした。
「そもそも四つ角は危ないんだから、信号やら電柱やらがあろうがなかろうが、すべからくガードレールを建てるべき。ガードレールの有るとこと無いとこなら、有るとこを指して無駄と叫ぶのは全くの逆で、無いとこを指して行政の安全対策への怠慢を指摘するのがスジ。設置費用比較やら事故率云々の問題ではないと思う。」
う~む、そうか。そう言われるとそんな気もしてくるなあ。でも、そうするとそのための財源をどこかから捻出するために何かの税率を・・・とか考えてはいかんのだな。それは行政側の考え方なんやね。
必要なところにきちんとカネが回っているかどうか。行政でムダな支出は行われていないか。日々の暮らしのなかで、我々には常にそう言う視点が必要なんですな。
そんなワケで「小っさいガードレール」最終編でした。
