
<寝台特急明星52号 EF65-1121+20系客車> 1986年 大阪

<寝台特急明星52号 EF65-1121+20系客車> 1986年 大阪

<寝台特急明星52号 EF65-1121+20系客車> 1986年 大阪
今日は久しぶりに1980年代の写真を紹介します。
写真は、1986年の大阪駅で撮影した、「明星52号」だと思います(たぶん・・・

ヘッドマークはおろか、テールマークもないのでちょっと怪しいですが。。。
当時の時刻表を調べると、明星52号は「★寝台」マークの三段寝台になってますので、恐らく間違いないかと思います。

フイルム一眼レフで撮影しているはずですが、見ての通り、撮影者の腕が悪すぎて写真の出来栄えは最悪ですね。。。

もっとちゃんと撮っとけよ!って当時の自分(高校生)に蹴りを入れたい気分



【関連記事】
7/24 寝台特急【明星】/1986年の西鹿児島にて
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

いやいや、なかなかよく撮れてると思いますよ(^^)
PFの次位は切妻のナハネフ23みたいですね。
うちはこのナハネフ23が来るとなんかうれしかったのを覚えていますよ(^^)
この頃に今の機材を持って戻ってみたいです(笑)
こんな時代に生れてたら…
なんて思ってしまいますww
ませんが、当時は遠距離客の足となり、各地
を駆け回っていたのでしょうね。
まさに国鉄時代の、昭和な1枚です。(^^)
切妻の車両は、個性的ですよね、ちっちゃなテールマークとか。。。(^^;
まあ、とにかく20系は車体のシルエットに独特の風格があって、カッコいいですね。
私も、この写真を今のカメラで撮りたいです・・・(^^;
まだ、お若いのに国鉄型大好きとは・・・なかなかシブイですね~(^^)b
国鉄車両は、単に古いからいいと言うわけじゃなくて、やはり形とか色とかのデザインが機能的で熟成されてますよね。
20系、いいですよね~
銀河はすでに14系になってたかもしれませんが、全国の夜行急行の座席混合編成の寝台客車は、まだまだ20系が主力でしたね。(^^)
客車好きにはいい時代でした。。。
1986年ですか!本当に貴重な写真ですね!
すごく、綺麗に撮れていますよ!
私、運用されている20系客車の実車を見たことないんです。改めて見ると、良い車両ですよね。
1986年だと私は、まだまだ子供料金か無料かっていう時代ですね。
大阪駅も何か良い感じですね。当時はいろいろと、良い時代ですね!
20系は、ほんとに味があって大好きな車両です。
貴重な写真となりました。(^^)
でも、綺麗に撮れてるかと言われると・・・(-.-)
まあ、記録が残っていただけでも良かったのですが(^^;
当時の大阪駅は、各ホームの荷物ホームががらんとした感じで、今とはちょっと違う雰囲気でしたね。(^^)
この時代は、ほんと懐かしいですよね。
ところで、絵入りテールマーク、羨ましいですね~。。。
なんで私が撮影したこの日はマーク真っ白だったんでしょうか・・・orz