goo blog サービス終了のお知らせ 

~茨木発~鉄道好きの写真日記

ドテチンゴンが気ままに綴る、関西を中心とした鉄道写真や風景写真の撮影日記です。

1982年【急行だいせん】キハ58の長~い編成

2010年03月03日 | 1980年代の写真

<急行だいせん キハ58系> 大阪

ネタがない・・・
仕方が無いので、超久しぶりに1980年代の写真を紹介します。

大阪駅で撮影した「急行だいせん」です。
キハ58系の長~い編成が、魅力的ですね。。。

アクティ大阪が建設中ですので、多分1982年だと思います。
ちなみに、僕は中学生です。



ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【485系雷鳥】綺麗なA04編成 | トップ | 【485系雷鳥】A02編成 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大山 (かじゅ)
2010-03-04 02:45:27
dotechingonさん、こんばんわっ(*^^*)82年ですかっ!ちなみに私は まだ オッパイに吸い付いてた2歳です。大山って キハ58での運転だったのですね。そんな長編成のキハ58が見られた時代が羨ましいです。僕の持ってる古~い写真なんて96年くらいです。 全く 整理も出来てないので少しづつでも見やすいように整理も進めていきます。あっ、話が 変わって申し訳ありませんが、岡山電車区の ゆめじが3月7日が ラストランなんですねf(^^;ビックリしちゃいましたっ。
返信する
Unknown (みつばち)
2010-03-04 06:43:57
久しぶりに出てきましたねぇ(^^)
「だいせん」って聞くと、夜行急行のイメージがあるのですが、昼間にも走ってたんですかね??
長いキハも今となっては貴重な存在ですねぇ。
返信する
だいせん (katsumi-k)
2010-03-04 23:10:14
おお!懐かしいですね。大阪駅の「だいせん」。
82年当時は、1号は大阪~益田間の長距離運転で、3号は鳥取行きでしたっけ? 5号が20系寝台の夜行でしたね。
他にも福知山線には「丹波」も数本あって、いつもディーゼルの匂いがする路線でした。通勤電車が篠山口まで行き交う今の変貌を誰も予想できなかったと思います。
末期は2両編成の夜行列車となり、いたたまれない思いで見送りました。
返信する
>かじゅ様 (dotechingon(管理者))
2010-03-04 23:15:02
こんばんは(^^)/
この時代は、キハ58なんてはっきり言って日常でしたね。
私の地元の片町線でも走ってました。(^^;
逆に、90年代は冬眠してましたのでまったく写真がありません。。。(^^;
かじゅさんの写真が見てみたいです(^^)
返信する
>みつばち様 (dotechingon(管理者))
2010-03-04 23:20:20
こんばんは(^^)/
はい、久しぶりに昔の写真攻撃です!(^^;;;;
だいせんの夜行といえば客車ですね~。
この写真の時代は、大阪口の福知山線や京都口の山陰線はキハ58急行は当たり前に走ってたんですよね。。。
返信する
>katsumi-k様 (dotechingon(管理者))
2010-03-04 23:27:21
こんばんは(^^)/
だいせんは益田まで行ってたんでしたっけ!
すごい長距離急行ですね。(^^;
この頃の福知山線は、まだ大阪駅にDD51が牽く旧型客車が発着していましたよね~
塚口、猪名寺、伊丹あたりの近代的な駅に旧型客車が停車する姿がなんとも言えないミスマッチでした。
末期のだいせんは、鉄道活動の冬眠期間でよく知りませんが、2両編成の夜行も寂しいですね。。。
返信する

コメントを投稿

1980年代の写真」カテゴリの最新記事