75レ <貨物 EF65-1033> 2009/06/21 宮原操車場-尼崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
75レ <貨物 EF65-1033> 2009/06/21 宮原操車場-尼崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※写真をクリックすると壁紙サイズになります
75レ <貨物 EF65-1033> 2009/06/21 宮原操車場-尼崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※写真をクリックすると壁紙サイズになります
昨日は、午前は山陰本線でDD51岡サロを撮影、そして午後は山崎でEF65岡サロを撮影ということで、あとはいつもの北陸貨物4076レを撮って撤収かな・・・と思っていたのですが・・・
山崎での待機中に、午前中一緒に山陰本線に行っていたみつばちさんから、"吹田の出場待機場所にPF更新色カラシ扉がいる"という目撃情報がメールで届きました。
これは75レに充当されるに違いないと思い、急遽予定変更!
岡サロ撮影後すぐに加島陸橋に飛んで行きました~。
雨上がりのため空気が非常に澄んでいたので、大阪市内の高層ビル群もクッキリ綺麗に写りました。
ところで、このEF65-1033ですが・・・
長いこと運用から外れていて、昨日は久しぶりに復帰したのですが・・・
ネット掲示板の見たまま情報によると、この後いきなり故障して神戸あたりで止まったらしいです。。。
今日はなんとか復活しているようですが、今後もちゃんと動いてくれるのかとても心配ですね。
今となっては貴重な広島更新色(通称:カラシ扉)ですし。。。
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

73レ <貨物 EF65-57> 2009/06/16 さくら夙川
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※写真をクリックすると壁紙サイズになります

72レ <貨物 EF65-100> 2009/06/16 甲南山手
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※写真をクリックすると壁紙サイズになります
今日はEF65貨物狙いで、73レと72レの撮影に行ってきました。

結果は・・・
73レはEF65-57茶釜だったため、逆光で顔面真っ黒・・・

そして、72レのEF65-100は順光でしたが、なぜかややピントがズレていわゆる"ピン甘な写真"に・・・

写真的にはイマイチなEF65の日でした~。

ところで、前回の73レ72レ狙いの時も73レは茶釜!(⇒記事へ)、昨日のマルタイ甲種輸送も茶釜!(⇒記事へ)・・・
最近よく出会いますなあ~

正直言うと、逆光の73レは茶釜じゃないほうがいいんですけど。。。

↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


73レ <貨物 EF65-119> 2008/08/24 さくら夙川
[CANON EOS KISS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

8866レ <配給 EF65-119> 2009/04/25 山崎-長岡京
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日、インターネットの情報で見たんですが、EF65-119が運用離脱した模様です。。。
ショックです!!

このまま、廃車されてしまうのでしょうか?・・・

また1台、EF65が消えていくのでしょうか?・・・

(今夜、あわてて過去の写真をあさりましたが、この2枚しか見つかりませんでした・・・

【関連記事】
惜別【EF65-1032】・・・昨年夏の思い出
さよならセンゴック・・・EF65-1059特集
配1975レのEF65-1038を2枚ほど・・・(惜別?センザンパ)
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


670レ <貨物 EF65-1084> 2008/09/05 清洲
[CANON EOS KISS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS]
※写真をクリックすると壁紙サイズになります

3460レ <貨物 EF65-1064> 2008/09/05 清洲
[CANON EOS KISS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS]
※写真をクリックすると壁紙サイズになります
今日は土曜日ですが、あまり天気もよくなかったので、新ネタは無しです。

しょうがないので、昨年の9月に清洲駅で撮影した、『EF65とワム』な写真を紹介します。。。
ワム貨物と言えば、関西では早朝にEF66牽引で稲沢に向かって上る3170レでしか見られません。
稲沢から東では、3月のダイヤ改正でどうなったのでしょうかね~?
詳しく調べてないのですが・・・

【関連記事】(同日撮影)
ピカピカシリーズ第2弾!EF200-7(ヘッドマーク付き)
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


8865レ <配給 EF65-115> 2009/05/24 能登川-安土
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※写真をクリックすると壁紙サイズになります
え~、、、茨木仲間"みつばちさん"のブログで、先に紹介されてしまいましたが・・・
僕も同じく、昨日の8865レの写真を紹介します。

天気が良くないながらも時々晴れ間も出ていたので、奇跡を期待して列車の来るのを待ってたのですが・・・
見事に曇天写真になりました!

しかも、積荷は超寂しい状態。

今度、もう一度天気のいい日に再チャレンジだ~

※ここでお知らせ※
本日より、掲載する写真のサイズは『壁紙サイズを基本』とします。
そこで、5月11日に華々しく(?)スタートした『壁紙シリーズ』ですが、今日を持ちまして廃止いたします!
・・・あ、いえ、ただファイルサイズが大して変わらないので、どうせならと思っただけです。。。

(最近、壁紙サイズばかりで、もはやシリーズでは無くなってきたし・・・)
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


73レ <貨物 EF65-57> 2009/05/17 さくら夙川
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]

72レ <貨物 EF65-108> 2009/05/17 甲南山手
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
昨日に引き続き、大阪の天気は朝から冴えません・・・

そこで、今日は休養日にしようと思ったのですが、最近EF65をあまり撮ってないな~と思い、屋根のある駅で軽く駅撮りしてきました。

定番、『さくら夙川の73レ』と『甲南山手駅の72レ』です。
こんな暗い天気の日に限って、73レは茶釜!

案の定、顔面真っ暗な写真になってしまいましたね・・・

↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


8866レ <配給 EF65-114> 2009/05/09 三石-上郡
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]

73レ <貨物 EF65-115> 2009/05/09 上郡
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]

73レ <貨物 EF65-115> 2009/05/09 上郡-三石
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
最近すっかり、『北陸列車のブログ』になっていましたので、今日は、久しぶりにEF65を狙いに上郡まで行ってきました。

天気は良かった


今年3月のダイヤ改正で、EF65運用の定期貨物が激減してしまいましたね。。。
ここ上郡近辺では、いい光線で撮影できるEF65牽引の上り貨物は、不定期配給スジの8866レだけになりました。

ダイヤ改正以前は、コンテナを引く2082レが昼前にやって来て、絶好の光線で撮影できたのに・・・
EF65も撮れるうちに撮っておかないと、いつ運用から外されるかわかりません。
【おまけ】
以前に上郡周辺で撮影したEF65です。(再掲画像あり)

2082レ <貨物 EF65-1136> 2008/11/22 三石-上郡
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

8866レ <配給 EF65-116> 2008/11/22 三石-上郡
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

73レ <貨物 EF65-1059> 2008/11/22 上郡
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

2082レ <貨物 EF65-1123> 2009/02/15 三石-上郡
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
【関連記事】
さよならセンゴック・・・EF65-1059特集
上郡・岡山方面に山陽貨物を撮りに遠征してきました
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


2070レ <貨物 EF65-1032> 2008/07/27 向洋
[CANON PowerShot S5 IS]
今日は休日だったのですが、野暮用があったため撮り鉄活動には出撃しませんでした。

ということで、昨日に引き続き、昨年夏の広島での1枚を紹介します。
すでに引退してしまい、現在は走る姿を見ることが出来なくなった[EF65-1032]です。

通称"カラシ扉"と呼ばれるこの色も、現在、西日本で元気に稼動しているのは[1033号機]1両だけですね。。。
こうして、昨年夏の広島旅行を振り返ると、無意識のうちに結構貴重な写真を撮ってたなあ・・・なんて思ってます。
【関連記事】(広島旅行つながり)
EF200の原色・・・昨年夏の思い出
EF66-7・・・広島にて
山陽本線・岡山地区の103系(戸袋窓付き)
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

8865レ <配給 EF65-57> 2008/09/14 山科
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
配1975レ <配給 EF65-57> 2008/09/14 茨木
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM + 1.4xⅡ]
配1975レ <配給 EF65-57 無動力EF64-51> 2008/09/21 岸辺
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
75レ <貨物 EF65-57> 2008/10/11 岸辺
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
72レ <貨物 EF65-57> 2008/12/09 甲南山手
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
2073レ <貨物 EF65-57> 2008/12/09 さくら夙川
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
今日は、「茶釜」ことEF65-57特集~
昨年の9月から12月に撮影した写真です。
昨年の12月以来撮影してないので、そろそろ撮らねば。。。
(これも古い機関車だから、いつ・・・)
どうでもいいけど(よくない!)、茨木駅での下り列車の撮影、短編成はダメダメ構図ですね・・・
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

1653レ <貨物 EF65-1059> 2008/09/05 清洲
[CANON EOS KISS X2 EF55-250mm F4-5.6 IS]

配1974レ <貨物 EF65-1059> 2008/11/02 島本
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM+EF1.4xⅡ]

73レ <貨物 EF65-1059> 2008/11/22 上郡
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

73レ <貨物 EF65-1059> 2008/11/22 上郡
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

73レ <貨物 EF65-1059> 2008/11/22 上郡
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]

73レ <貨物 EF65-1059> 2008/11/22 上郡-三石
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

配1974レ <貨物 EF65-1059> 2008/11/23 島本
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

配1974レ <貨物 EF65-1059> 2008/11/23 島本
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

72レ <貨物 EF65-1059> 2008/12/06 甲子園口
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
先月、EF65-1059が廃車回送されたようです。。。

昨年の年末、3ヶ月ほどでしたが関西に来てくれました。
その後も関東で元気に活躍してたようでしたので、突然の情報にびっくりしました。

これも、『時代の流れ』のひとつなのでしょうか・・・

↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※
