goo blog サービス終了のお知らせ 

~茨木発~鉄道好きの写真日記

ドテチンゴンが気ままに綴る、関西を中心とした鉄道写真や風景写真の撮影日記です。

画像について

画像をクリックすると大きい写真が見れます(一部の小ネタ画像を除く)。写真の著作権はドテチンゴン(dotechingon)にありますので、無断転用・無断転載および他ブログへの無断使用は堅くお断りいたします。

配1975レのEF65-1038を2枚ほど・・・(惜別?センザンパ)

2009年03月10日 | EF65 貨物

配1975レ <配給 EF65-1038> 2008/08/24 島本
[CANON EOS KISS X2 EF55-250mm F4-5.6 IS]


配1975レ <配給 EF65-1038> 2008/12/07 茨木-千里丘
[CANON EOS KISS X2 EF70-200,mm F4L IS USM]


昨日、配1975レを紹介しましたので、今日もその流れで。。。

現在、運用から離脱しているEF65-1038の配1975レです。
もう、復活する可能性は本当にゼロなんでしょうか?



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の配1975レ・・・EF65-116(原色)

2009年03月09日 | EF65 貨物

配1975レ <配給 EF65-116> 2009/03/08 山崎-島本
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]


配1975レ <配給 EF65-116> 2009/03/08 山崎-島本
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

昨日の配1975レです。
東海道本線の吹田より東では数少ない、定期的にEF65を狙える配給スジですね。

EF65の原色、116号機でした。
やはり、国鉄色は渋いですねぇ~

牽かれているのは・・・トキ1両。。。
まあ、単機よりはマシか。



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆光!ドアップ!EF65-1059が大カーブを駆ける!

2009年02月27日 | EF65 貨物

73レ <貨物 EF65-1059> 2008/11/22 上郡-三石
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

今日は、昨年の11月に上郡へ遠征した時の写真です。
この日は上郡の大カーブ付近で順光の上り貨物を撮影していたのですが、下り73レがEF65-1059の牽引だったので、逆光の中、強引に撮影しました。
逆光でも、暗い部分の割合を大きくすれば、多少は露出のバランスがよくなるのでは?という強引な発想から、思いっきり引いて撮りましたが・・・
やはり逆光、面潰れしてあまりいい写真にはなりませんでした。。。
(え?腕前の問題?



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査明け直後でピカピカのEF65-1129

2009年02月20日 | EF65 貨物

2073レ <貨物 EF65-1129> 2008/11/24 さくら夙川
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]

検査明け直後でピカピカのEF65-1129です。
昨年の11月に撮影しました。

この日は、天気が悪く、さらに風が強くて寒いという最悪のコンディションでしたが、どうしても検査明けのEF65-1129を撮りたくて、ホーム端部まで屋根のある、さくら夙川駅に出撃しました。
この列車が来る前に何本か貨物列車を撮影するものの、暗くて露出は厳しいうえに寒くて手が震え、失敗写真の連続、、、「今日はやめようかな・・・」と何度も思いました。

が、本番直前に奇跡的に雨は止み、少しだけ明るくなりました!
でも、EXIF情報を見てみると絞り開放(F4.0)、ISO400でもシャッタースピードはたったの1/125秒・・・
走行している列車の撮影は、いつも1/1000秒以上を意識している僕の感覚では、とてもじゃないけど良い写真が撮れるシャッタースピードではないです。
なのに、よくもここまでシャープに撮れたものです。

条件によっては、三脚よりも手持ち撮影のほうが、シャッターを切る瞬間にカメラが列車を追うので、被写体ブレがなくなるのかもしれませんね。
(単に列車速度が遅かっただけかもしれませんが・・・記憶にございません



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上郡・岡山方面に山陽貨物を撮りに遠征してきました

2009年02月15日 | EF65 貨物

2082レ <貨物 EF65-1123> 2009/02/15 上郡-三石
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]


73レ <貨物 EF65-1136> 2009/02/15 熊山-万富
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]


今日は、上郡・岡山方面へ山陽本線の貨物を撮りに遠征に行ってきました。
光線の具合を考慮して、午前中は上郡-三石のS字で、午後は熊山-万富の吉井川橋梁での撮影です。

とにかく、天気が良かった~。
自宅を朝5時に出発して、まずは相生-有年付近に行くものの、昨日の暖かさと未明の冷え込みで霧がすごくてそこは断念。
どうせならと思い、有名なカミミツ(上郡-三石)のS字にチャレンジ。
そこで、上り貨物を12本撮影し、吉井川橋梁に移動して下り貨物を9本撮影。
かなり効率よく撮影ができました。

ブルトレ世代としましては、非常に嬉しいことに、上り2082レにEF65-1123が、下り73レにはEF65-1136が充当されていて、EF65-1000番台国鉄色の揃い踏みの1日でした。

現地でご一緒させていただいた皆様、お疲れ様でした。



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス 
dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする