8866レ <配給貨物 EF65-115>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
75レ <貨物 EF65-103>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は朝から野暮用があったため、夕方のEF65貨物だけ撮影しました。
朝は天気が悪く雨が降っていたのですが、午後からは一転、いい天気になりましたね。
茨木駅で8866レ、岸辺駅で75レということで、先週の土曜日と全く同じパターンです。
岸辺駅で75レを撮影した後、後ろを振り返ると・・・みつばちさんがいました。。。
いや、ほんと、偶然に・・・
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

8866レ <配給貨物 EF65-103>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]

75レ <貨物 EF65-1037>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

<単機回送 EF65-1133>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日の写真は、11/28(土)に撮影したEF65です。
この日は、夕方の75レに新鶴見から転属して間もない1037号機が充当されるということで、久しぶりに岸辺駅に出撃しました。
岸辺駅で見る2色更新機は、1009号機以来です。。。
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


5780レ <貨物 EF65-1086>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

8785レ <貨物 EF65-1054>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

8784レ <貨物 EF65-1054>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]

5783レ <貨物 EF65-1066>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日はまたまた、中京方面に「赤ホキ遠征」に行っちゃいました!

祝日だったので、運行されるか心配だったのですが、臨時スジも含めて、時刻表に載っている列車はすべて運行されました。


やって来たのは、原色、2色更新、3色更新と、新鶴見PFのカラーバリエーションの揃い踏みです。

しかも、原色は新鶴見所属PFの中ではネタ的要素が高い1054号機でした。

今となっては数少ない、原色1000番台ひし形パンタですね。
大きなパンタグラフが印象的です。
ということで、非常に収穫の大きい遠征となりました。
思い切って行った甲斐がありました。。。疲れました。。。

【関連記事】
・2009/11/02 EF65牽引【赤ホキ】/中京方面遠征(2)
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


72レ <貨物 EF65-100>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

73レ <貨物 EF65-1033>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
先週の土曜日は、朝は雨が降っていたので、さくら夙川駅で手軽な駅撮りをしました。
広島更新色(カラシ扉)1033号機と原色100号機が撮影できたので、ネタ的にはまあまあ良かったのですが、さすがに太陽が出てないと、写真の色合いが寂しいですね。。。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


8865レ <配給貨物 EF65-87>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日も引き続き、11/8(日)に行った「新疋田・伊吹山・河毛遠征」の写真を紹介します。
近江長岡付近の伊吹山バックで撮影した、EF65-87牽引の8865レです。
天気はまあまあ良かったのですが、薄い雲があったので、今回も前回に引き続き伊吹山は霞んでしまいました。
このEF65-87は、先月あたりに運用を外れたらしいとか言う風の噂を聞きましたので、もう復活しないのかと心配しましたが、ちゃんと復帰してくれましたね。
貴重な原色・ひし形パンタだし、さらに、唯一フロントガラスにデフロスターが付いている機関車なので、かなり貴重ですよね。。。
【関連記事】
11/9 昨日の【寝台特急日本海】/EF81-45@新疋田駅
11/8 今日の【SL北びわこ号】/実はEF65が目的?
10/25 今日も【EF65-1123】/8865レを伊吹山バックで・・・
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


8866レ <配給貨物 EF65-1033>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は天気のいい土曜日でしたね。

しかし!
僕は仕事のため完全休鉄・・・ネタの豊富(甲種とか秋田583とか・・・)な一日だっただけに、最悪です。。。

あーあ、こんな日に仕事なんて、ついてないな~。

しょうがないので、先週土曜日の8866レの写真を紹介します。
この時は、いつものようにロンチキが付いてると思って構えていると・・・機関車の後ろは貨物2両だけ。。。

逆光の複々線が寂しい写真になってしまいましたね。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


5780レ <貨物 EF65-1097>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

8784レ <貨物 EF65-1061>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]

8784レ <貨物 EF65-1061>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

8784レ <貨物 EF65-1061>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日の写真は、先週土曜日の中京方面遠征で撮影した、美濃赤坂貨物、通称「赤ホキ」です。
地元関西での朝練で狙ってた甲種輸送とワムが、秋も深まり早朝の露出が厳しくなってきたということで、この日は気まぐれで愛知県まで行ったわけですが。。。
ふと貨物時刻表を調べると、美濃赤坂からの石灰石を運搬する貨物もいい時間に来るではないですか。。。
バリバリの順光だし、かなりいいです。


よく考えると、定期の新鶴見EF65を狙うなら、関西からはこの列車が一番近いかもですね。

この、名付けて「ロングパス朝練」、ちょっとクセになりそう・・・

【関連記事】
11/1 今日の甲種輸送【西武30000系】/中京方面遠征(1)
8/21 EF65牽引【赤ホキ】/去年の清洲駅にて
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

8865レ <配給貨物 EF65-1123 次位無動力DE10-1527>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日の写真は、昨日に引き続き[EF65-1123]です。
この機関車は、原色のEF65-1000番台の中で、唯一の窓枠が白ゴムなので特に好きなんですよね~。
ということで、茨木仲間のみつばちさんと、滋賀県方面に出撃しました。
次位にくっ付いているのは、[DE10-1527]です。
近江長岡付近の定番の場所で伊吹山をバックに撮影しましたが・・・空気が霞んでいて伊吹山はほとんどシルエットだけになってしまいましたね。。。
【関連記事】
10/24 今日の8866レ【EF65-1123】/2週間前のリベンジ果たす!!
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

8866レ <配給貨物 EF65-1123>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は、夕方の8866レを撮影してきました。
いつもの調子踏切です。
天気はあいにくのドン曇り


ところで、この場所の8866レというと・・・2週間前に仕出かした出雲風ヘッドマークのピンボケ大失敗が頭をよぎります。。。

今日はそのリベンジを果たすべく、かなり気合を入れてシャッターを押しました!

【関連記事】
10/13 ヘッドマーク付き【EF200-12】/伊吹山をバックに
8/19 8866レ【EF65-1136】/盆休み中なので短編成です・・・
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

72レ <貨物 EF65-1009>
[CANON EOS KISS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS]
75レ <貨物 EF65-1009>
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日の写真は、在りし日のEF65-1009です。
撮影したのは昨年の夏の終わりですので、まだ1年と少し経っただけなんですが・・・
この1年で、いくつものEF65が引退してしまい、この1009号が走っていた頃はもう遠い過去のような気がします。。。
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp