goo blog サービス終了のお知らせ 

~茨木発~鉄道好きの写真日記

ドテチンゴンが気ままに綴る、関西を中心とした鉄道写真や風景写真の撮影日記です。

画像について

画像をクリックすると大きい写真が見れます(一部の小ネタ画像を除く)。写真の著作権はドテチンゴン(dotechingon)にありますので、無断転用・無断転載および他ブログへの無断使用は堅くお断りいたします。

トワイライト色の【寝台特急つるぎ】(昔の写真)

2009年11月25日 | 1980年代の写真

「リバイバルつるぎ」の運行が、いよいよ今週末に迫ってきました。
しかし、最近の朝6時~6時半頃の空の明るさを見ると、どうもまともな写真は撮れそうにありませんね。。。
さて、どこでどんな写真を撮りましょうか・・・悩みどころですね。


<寝台特急つるぎ EF81-104> 撮影年月日不明 大阪
撮影者:"とある情報スジ"の人物(←僕の弟)


今日は、運転記念として(?)、思い出の「つるぎ」の写真を紹介します。
撮影者は、"とある情報スジ"の人物です。

私自身、トワイライト色のEF81が牽引する「つるぎ」は見たことがありませんでしたので、最初にこの写真を見せられたときは、「こんなん走ってたんか~」と驚いてしまいました。

ちなみに、↓関連記事の僕が撮影した「つるぎ」と、同じ機関車です。偶然ですね~。
もちろん、僕が撮影したのは原色ローピン時代です。。。


<寝台特急つるぎ EF81-104> 1986年 大阪


 【関連記事】
 ・
2009/11/29 思い出の【つるぎ】/リバイバル運行
 ・2009/11/27 今夜の【寝台特急つるぎ】/気合いの夜間撮影!
 ・2009/09/03 思い出の【寝台特急つるぎ】/リバイバル運転決定!



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田機関区公開・・・?昔の【EF65-1】とか

2009年11月22日 | 1980年代の写真

吹田機関区公開 2009/11/23
[CANON EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります


今日は、吹田機関区の撮影会がありましたね。
かなりの人出で、混みこみでした。。。

ということで、今日の写真をたくさん紹介したところで、あまり珍しくないので、ここからは、あえて昔の写真を紹介します。

1989年の宮原機関区の公開です。

ちなみに、僕が「休鉄」時代なので、撮影者は「とある情報スジ」の実弟です。
僕よりも鉄分濃い目です。


<EF60-503 EF65-1> 1989年 宮原機関区
撮影者:僕の弟




<EF58-150 EF15-158 EF65-1135> 1989年 宮原機関区
撮影者:僕の弟



<DE10-901> 1989年 宮原機関区
撮影者:僕の弟



<C62-2> 1989年 宮原機関区
撮影者:僕の弟


なんと!、SLとかEF15とか、EF65のトップナンバーとか・・・
EF58とか・・・・EF60-500番台とか・・・
めっちゃネタ的要素が高いですね~

DE10-901なんて、あったんですね。。。

ちなみに、C62の後ろには、旧型客車がつながっていて、休憩スペースとして開放されていたらしいです。
会場も今日に比べると、のどかな雰囲気だったようです。

このなかで、行き先不明の車両はどうなってんでしょうかね・・・



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系【なは】/1982年の大阪駅にて

2009年11月13日 | 1980年代の写真

<寝台特急なは 583系> 1982年 大阪


<寝台特急なは 583系> 1982年 大阪

今日は、久しぶりに1980年代の写真を紹介します。

1982年の大阪駅で撮影した、583系の「なは」です。
国鉄時代ですので、当然ながら国鉄色です。

1枚目の写真、今の価値観ではありえない構図ですね。
この頃から僕は、妙なドアップが好きだったようです。。。


 【関連記事】
 ・
2009/10/07 国鉄時代の【583系臨時列車】/1986年
 ・2009/10/05 寝台特急【なは】EF65+24系客車/1986年
 ・2009/06/23 【きたぐに・銀河】国鉄時代の風景/1986年の大阪駅
 ・2009/06/11 【はつかり・ゆうづる・日本海】豪華スリーショット!/1988年の青森駅



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝台特急【瀬戸】1985年の横浜駅にて

2009年10月20日 | 1980年代の写真

<寝台特急瀬戸 EF65-1114> 1985年 横浜


<寝台特急瀬戸 EF65-1114> 1985年 横浜

今日は、1985年の写真を紹介します。
東京発のブルートレインがまだまだ花形だった頃の「瀬戸」です。
撮影場所は横浜駅です。

さすがに、国鉄時代だけあって宇野行きの列車にしては立派な編成ですね。

瀬戸は、ヘッドマークの色合いがEF65-1000番台にマッチしていたので、けっこう好きでした。。。



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オランダ村特急】1988年夏の九州(3)

2009年10月15日 | 1980年代の写真

<オランダ村特急 キハ183-1000番台> 1988年夏 佐世保?


<オランダ村特急 キハ183-1000番台> 1988年夏 佐世保?

今日も昨日に引き続き、1988年夏の九州シリーズです。
今日の写真は、キハ183系1000番台の「オランダ村特急」です。

この車両は、ジョイフルトレインとしては珍しく、新造車らしいです。

写真の頃は、まだデビューして間もない頃だと思いますので、綺麗ですね。


 【関連記事】
 10/14 【ED76-79寝台特急さくら】1988年夏の九州(2)
 10/9 【485系にちりん・かもめ・みどり】1988年夏の九州(1)



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ED76-79寝台特急さくら】1988年夏の九州(2)

2009年10月14日 | 1980年代の写真

<寝台特急さくら ED76-79> 1988年夏 佐世保


<寝台特急さくら ED76-79> 1988年夏 佐世保


<寝台特急さくら ED76-79> 1988年夏 長崎?

今日紹介する写真は、1988年夏の九州シリーズ第2弾、寝台特急「さくら」です。

1,2枚目の写真は、末期には乗り入れてなかった佐世保駅での撮影です。
写真に駅名板の付いた柱が写っているので、判明しました。

3枚目はどこで撮ったかわかりません。。。
長崎かな~・・・??

ED76の白ゴムに、時代を感じますね。


 【関連記事】
 10/9 【485系にちりん・かもめ・みどり】1988年夏の九州(1)



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【485系にちりん・かもめ・みどり】1988年夏の九州(1)

2009年10月09日 | 1980年代の写真


<にちりん 485系> 1988年 別府


<にちりん 485系> 1988年 別府


<かもめ 485系> 1988年 長崎


<みどり 485系> 1988年 佐世保?鳥栖?

今日の写真は、1988年夏の九州旅行で撮影した写真です。

1987年4月にJRが発足して1年とちょい経過、ボンネットの485系にはまだステンレスの国鉄エンブレムが残っていてますね。
ひとつの車両に国鉄とJRの両方のマークが付いているという、ちょっと変わった状態になってます。

2枚目と4枚目の貫通1枚扉タイプの先頭車は、雷鳥のA02編成によく似てますが、タイフォンカバーの形状がちょっと違いますね。


 【関連記事】
 7/23 【L特急みどり】国鉄時代の485系/前はボンネット・後は貫通



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄時代の【583系臨時列車】/1986年

2009年10月07日 | 1980年代の写真

<臨時 583系> 1986年 大阪


<臨時 583系> 1986年 大阪

今日の写真は、先日紹介した「明星52号」「なは」に引き続き、同じ日同じ場所で撮影した583系の臨時列車です。
まだ国鉄時代なので、当然ながら原色です。

ヘッドマークは「臨時」としか表示されてないし、時刻表にも手掛かりになりそうなものが載ってないので、列車の詳細はわかりません。。。
ネガの順番では「なは」よりも後に入線して来ているのですが・・・果たしてこの列車の正体は???


ところで・・・
同じ場所で撮影した写真を3回も記事にしましたので、この撮影場所を紹介しますね。
この撮影場所は、大阪駅の旧11番線の神戸方です。
つい最近まで、東海道上り(北陸方面下り)優等列車専用のホームでした。
現在は、北側駅ビルの工事が行われており、旧ホームのほとんどは取り壊されてしまいましたが、上記写真の右側に写っている荷物用ホームの一部は、まだ残っているかもしれません。

で、当時のこの撮影場所の様子です。



同業者が大勢いますね~
フィルム代や現像代もバカにならない時代に、このような構図の写真をあえて撮影した自分の意図は・・・記憶にございません。

ちなみに、上の写真で入線して来ているのは寝台特急「彗星」です。
EF65-1000番台牽引の彗星も、今となっては非常に懐かしい列車なのですが、この次のショットはブレブレで、とてもお見せできるような写真ではありませんでした。。。
ちゃんちゃん


 【関連記事】
 
10/5 寝台特急【なは】EF65+24系客車/1986年
 10/2 寝台特急【明星52号】EF65+20系寝台客車/1986年



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝台特急【なは】EF65+24系客車/1986年

2009年10月05日 | 1980年代の写真

<寝台特急なは EF65-1094> 1986年 大阪


<寝台特急なは EF65-1094> 1986年 大阪


<寝台特急なは EF65-1121> 1986年 大阪

昨日の記事で、なは"風"ヘッドマークを付けた貨物列車を紹介しましたので、今日は1986年の写真から、国鉄時代の本物の「なは」を紹介します。

1・2枚目の写真は、先日紹介した20系の「明星52号」と同じ日の同じ場所で撮影したものです。
EF65-1000番台が牽引するブルートレインが毎朝何本も大阪駅に帰ってくる・・・あたりまえですが、それが日常でした、普通でした。

あれから20余年、東海道山陽ラインから九州ブルートレインが全廃される日が来るなんて、当時は想像もつかなかったです。。。


 【関連記事】
 10/2 寝台特急【明星52号】EF65+20系寝台客車/1986年



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝台特急【明星52号】EF65+20系寝台客車/1986年

2009年10月02日 | 1980年代の写真

<寝台特急明星52号 EF65-1121+20系客車> 1986年 大阪


<寝台特急明星52号 EF65-1121+20系客車> 1986年 大阪


<寝台特急明星52号 EF65-1121+20系客車> 1986年 大阪

今日は久しぶりに1980年代の写真を紹介します。

写真は、1986年の大阪駅で撮影した、「明星52号」だと思います(たぶん・・・)。
ヘッドマークはおろか、テールマークもないのでちょっと怪しいですが。。。
当時の時刻表を調べると、明星52号は「★寝台」マークの三段寝台になってますので、恐らく間違いないかと思います。

フイルム一眼レフで撮影しているはずですが、見ての通り、撮影者の腕が悪すぎて写真の出来栄えは最悪ですね。。。
もっとちゃんと撮っとけよ!って当時の自分(高校生)に蹴りを入れたい気分


 【関連記事】
 7/24 寝台特急【明星】/1986年の西鹿児島にて



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする