「困った時はお互い様」    

NPO法人「ドネーションシップわかちあい」事務局ブログです

子どもを内部被ばくから守るため、学校給食の食材に配慮を願う要望書

2014-04-02 08:59:55 | 原発・放射能
※福島・いわきのお母さんからの報告です
子どもの内部被ばく少しでも減らしたい、避けたい。
それがお母さんたちの願いです。あたりまえの願いです。
国や行政が動いてくれることを求めます。


***********
子どもたちの学校給食についての署名を、清水市長に提出致しました。
避難者も含む6700筆ものいわき市民のみなさまの署名が集まりました。
心よりの感謝を申し上げます。
署名提出と記者会見の様子が、
IWJの協力により映像としてアップされておりますので、ご覧になってください。
26年度産米の使用を視野にいれて検討するという市長からの言葉を受け、
更に2次提出を目指したいと思っています。
引き続き、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

=============================
子どもを内部被ばくから守るため、
学校給食の食材に配慮を願う要望書

http://m.youtube.com/watch?v=si-91V4p3-c公開日: 2014/03/17 動画

3月17日、「子どもたちの安心・安全を考えるいわきママの会」が、
「子どもを内部被ばくから守るため、学校給食の食材に配慮を願う要望書」を
6,809筆の署名を添えて、清水いわき市長に提出しました。
=============================


◆子どもたちの学校給食について、第二弾の署名活動を全国規模で始めます
http://ansinmama.jugem.jp/?eid=8

原発事故から3年が過ぎた今、子どもたちは、
放射能汚染から守られながら暮らすことができているでしょうか。
子どもたちの環境は、大人たちの全力の努力によって、守られているのでしょうか。
原発事故という大惨事を経験しながらも、
いまだに様々な体制は整わないままに何も解決することなく、国全体が途方に暮れている・・・
そして、大人たちは子どもたちの給食に、風評被害払しょくのためと言いながら、
地元のものを使うことを強要しようとしています。

私たちは、「まだそれは早いのではないでしょうか」
「子どもたちには優先的に、汚染の可能性の少ないところのものを与えるべきではないでしょうか」
という声を挙げ、みなさんからの署名を集め、
権限を持ついわき市長と教育長に対し、申し入れを行いました。
長期的な取り組みを求める私たちのお願いに対し、
現時点でのいわき市としての見解は「26年度産米からの使用を視野に入れて検討する」
ということになっています。

私たちはこの問題を全体的なこととして捉えており、
「福島県の子どもたちが給食で食べているほど安全なものだから」と言われながら、
今後全国の子どもたちの給食に、汚染の可能性のあるものが使われていくことを阻止するためにも、
この地に住む私たちが、子どもたちの内部被曝を防ぐための軸を立てなければいけないと思っています。

これより、署名活動の第二弾を開始させて頂きます。
今回は全国のみなさんの声を集めさせて頂きたいと思いますので、
ご協力を、どうぞよろしくお願い致します。
署名の内容は以下の通りです。

===================================
いわき市長 清水敏男様
いわき市教育委員会教育長 吉田尚様
子どもを内部被ばくから守るため、学校給食の食材に配慮を願う要望書
年  月  日

子どもは大人よりも3倍の放射能の影響を受けると言われています。
子どもの未来を思う母親たちは、子どもの被ばくをとても心配しています。
子どもが食べる給食のお米は、これまで通り、
安心・安全な北海道のお米を使ってくださるよう、お願いを致します。

1、給食のお米は安心・安全な北海道のお米を使用してください。
2、県外に避難している母親と子どもが安心していわきに帰れるまで、
そして多くの母親たちの心配がなくなるまで、子どもが食べる給食の材料については
原発事故の放射性物質が飛んでいない遠くのところのものを使用してください。  
==================================
こちらのリンク先から↓署名用紙をダウンロードすることができます。
http://ansinmama.jugem.jp/?eid=8
署名の締め切りは2014年9月1日、要望書と共に二次提出を致します。
ということです。


皆様のご賛同、ご協力をお願いします。


今年もやります!
============================================
わかちあい祭り! <第4回> チャリティーライブ&バザー
子どもたちのために、いのちのために、~忘れない3・11~

============================================
2014年5月5日(祝)11時~18時
ゼスト御池(京都市役所前地下街)
http://zestoike.com/?page_id=40

◆ひまわりの栽培ボランティア募集!
福島と全国各地をつなぐ「ひまわりプロジェクト」
自宅や畑でひまわりを育て下さる方を募集しています。
詳しくはこちら↓をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/donationship/e/92cae1dba0fe81ade6a9f182e7759e18
申込み、問い合わせはドネまで。お早目に!

★今年のわかちあい祭りでは趣旨に賛同いただいた方
 <先着50名>このひまわりの種を差し上げます!



★ブログランキングに参加しています★
 クリックいただけると嬉しいです♪(右上のバナー)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「失われゆく居場所 ~大阪... | トップ | 会員日記より:兄のボヤキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

原発・放射能」カテゴリの最新記事