「困った時はお互い様」    

NPO法人「ドネーションシップわかちあい」事務局ブログです

老後破産

2015-12-03 18:54:06 | 会員日記
※ドネ会員ページ(SNS)より

◆老後破産

最近、老後破産という言葉をよく目にするようになりました。いわく、60歳過ぎ、サラリーマンが定年退職した時点で、1千万、2千万円、くらいの貯金があっても10年先、20年先を考えると決して安心できない、だからその後も働いたり、あるいは投資したり等で増やす努力を怠らず、また節約に努めなさい、云々。

こういう類いの記事を読む度に、いくら計算しても計算通りに行くはずもないだろうと、苦々しい思いが湧いてくるのですが、ちょっと前に読んだ記事で提言されていた内容が、心地よい読後感を与えてくれたので、紹介したいと思います。

記事は、朝日新聞の「東洋経済の眼」という経済面のコラム、9月26日付けでタイトルは「『長生きリスク』対策」。記事では、高齢者の富裕層とそれ以外の二極化が進展していることを指摘し、高齢者の自助努力も必要だが、それだけでは不足分が必ず生じると述べた上で、次のような提言を行っています。

「高齢者世代内での相互扶助は一考に値しそうです。税額控除できる寄付金制度など、富裕層が生活困窮者を支える仕組みを、「長生き」リスク対策の仕組みに入れてもいいのではないでしょうか。」

内容もだし、書き方もまたさわやかな感じを与えてくれる文章で、読んでいてうれしくなりました。経済誌の記者がこういうことをさも当然のように語るというのが、私にとって想定外のよろこびでした。

実際にこういう仕組みを実現していく上で、困難があるのは当然でしょうが、こういう思いを持っている人があちこちにいるのでは、案外簡単に実現できるのではとも思えてきました。同じ志を持った地方自治体の首長、議員が動いて、仕組みが生まれ、それが成功し、どんどん広がっていく...希望的観測では、と言われそうですが、そういう希望を与えてくれる記事でした。


********************
※ドネ会員ページ(SNS)は、
それぞれの方が自分の日常や家族のこと、思うこと、
情報紹介や意見等々、、「わかちあい」に共感した会員どうしが
自由にであうこと、交流することのできる場です。
自分のブログのリンクもできます。
安心して人とつながれる、気持をだせる、そんな場をめざしています。
会員同士のリサイクルコミュ二ティー、子育てコミュ二ティーなどもあります。
http://donationship.org/
会員募集中です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラック企業大賞2015 | トップ | 12/5 ISSINライブ 「ドイツ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

会員日記」カテゴリの最新記事