ドミンゴ(土民子)のわくわくランド

自分が感じた面白い、かつ、怒りの話題を提供します。
みなさんのコメントをお待ちしています。

青いリボンと黄色いリボンの出会い!

2006-05-16 | Weblog
涙なしでは 見れないニュース 日本と韓国の拉致家族の出会い。

私達が この方々の 立場であったら 自分はどう振舞いますか?

昔、突然子どもがいなくなった人々は 「神隠し」にあったといっていた。

「神」は こんな試練を人に与えない。

「悪の仕業」 そういえば 「悪の息子」が日本のディズニーランドに来ていた。

当時の首相は 「触らぬ神に祟りなし」 強制送還した。

これも 国益を優先した 国の指導者の態度ですか?

かって 人の命は 地球より重いといって テロリストを釈放した首相もいました

ね。 国益は一般の無実な人々の命より 優先するのです。

一番安全な ところにいる指導者は 人々の苦しみや悲しみを知らないのです。

サッカーの選手に会って 浮かれている場合でないだろう。

ボール蹴りに浮かれている 場合でないだろうと言いたい。

ビールのコマーシャル 一本で消えてしまった息子 今、何をしている。

マスコミも悪い。 マスメディアの役割を忘れてしまったようだ!

おじさんは 怒っている。 「喝!」を献上したい。 






素顔で登場!

2006-05-16 | Weblog
ブログを開設して 顔写真を公表していた。

素顔を隠すとは 「卑怯な奴 名を名乗れ!」と聞こえてきた。          

ここでまずい顔であるが あっさり兜を脱ぐ

暑くなってきましたので 模様替えします。



5円玉 はいってます~

2006-05-16 | Weblog
「5円玉 はいってます~」 私「なんじゃい!」

思わず 5円玉の追加 相手も満足している。

首都高速の料金所での会話である。

料金所で通行料金の支払い 小銭が溜まっていたので 小銭を渡したら

前述のおじさんの声 「5円足りません」なら解るが 何をいっとるねん。

しかし、ドミンゴ何を言いたいのか 察するところが偉い。

このように 日本語にならない会話の多いこと。

TPOを考えて 対応することが多い。 自分の言葉も同じかも知れない。

日本語が乱れている。 助けてくれ~

言葉は 時代とともに変化していくようである。

アメリカでも 同じとのこと これも進歩かな?