仕事の関係で小田急海老名駅を降りて、バスに乗るために歩いていると、
なんと、どこかで見かけた看板!「らーめん ぎょうてん屋」だ。厚木を拠点に、その周辺地域だけに展開している。
迷わず店の中に入った。食べたのは、もちろん「ぎ郎」(二郎インスパイア)
「味濃い目、野菜マシ」だ。出てきたのはこれ。
「ラーメン二郎」と比べると、ドンブリも小ぶりで、「野菜マシ」でも二郎での普通程度だ。
「濃い目」と言ったせいか、スープは相当濃い醤油色だ。
豚は、かなり厚いが一枚だけ。海老名の味は、シーチキンの塊を食べている感じの食感と味だった。
それに、ぎ郎の甘い醤油味が付いている。
最初に麺を食べて、スープに沈んだ野菜を食べる。
思ったよりも早く麺がなくなる。この感覚は、ラーメン二郎、川崎店の感覚だ。
「味は?」と聞きたいだろうけど、同じぎょうてん屋でも微妙に味が異なる。
二郎インスパイア、二郎系というジャンルが確立されて、ひとつの流れが出来た。
ラーメン二郎ファンには、ぎょうてん屋は、偽物感覚だろう。「二郎系ラーメン」と考えるとぎょうてん屋もかなり頑張っていると思う。
美味しいラーメンをお安く提供している、
「二郎系ラーメン店」には、切磋琢磨し、これからも頑張ってくれることを願いたい。(食べすぎには注意だね)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます