ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

九州新幹線 800系 2月15日

2015年03月13日 04時47分35秒 | 

コーリニア談義に熱中していて九州の旅の記録が書けてなかった。

再び、書いてみる。

九州新幹線に乗るときは、いつも800系を選ぶ。編成数も少ないので、時刻表と睨めっこして選ぶ必要がある。

800系は、九州管内だけで走っていて・・グリーン車の着いてない編成だ。

木のぬくもりを生かしたエコデザイン。「伝統の織り技術による布地と本革の構成でお客さまを飽きさせない多彩なシート展開です。シートの種類は全6種類あり、どのシートもくつろぎの空間を与えてくれます。」と謳っている

何度も書くが九州新幹線の開業は2011年3月12日。九州の待ち望んだ全線開業が、震災の翌日だったために・・自粛ムードでの開業となった。

そして、電通が車内に用意した50台のカメラと一般公募で集めた人たちで作られた祝新幹線のCMが放送されていたが、一旦取りやめとなった。しかし、それはYoutubeで引き続き公開されていて、話題となった。

さて、これに乗って熊本駅から久留米駅へ向かった。行き先は大宰府だ。

[木製テーブルを出しておやつを食べる]

[ホテルのような落ち着いた車内、しかしいつ乗ってもこんなに空いていては、そのうち廃止?]

[サービススペースは、黒基調のデザイン。洗面所の入り口は八代(やつしろ)イグサの玉暖簾]

[久留米駅にて]

そして、西鉄に乗り換えて・・目的の大宰府で「梅が枝餅」を食べた~~

[梅が枝餅を買った。最初の一個は、食べてしまい・・撮影できず。二個目だ。]

[団子の中にコシアンが入っている!]

大宰府なら天満宮は、どうしたかって???飛び梅は、どうした???って・・・

改めて。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿