でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

でじたる談話室 いわし雲

2005年09月30日 23時59分59秒 | 管理人からのお知らせ
でじたる談話室9月のタイトルは「いわし雲」にしてみました。

まだまだ気温が30度前後の暑い日が続いていますが
お気軽にお立ち寄り下さい(^^


申し訳ありませんが、こちらの判断により不適当な
コメントやトラックバックは削除させていただきます。




★☆ブログ内容紹介☆★

みんなで作る物語「今日の斉藤」については
「今日の斉藤.file」をご覧下さい。


ネット上に存在する占いや鑑定をやってみたい方は
「でじたるのなかみ」へどうぞ(^^


おなかがすいている人は主に行きつけのコンビニで
購入した商品を紹介している「食べ物」へどうぞ!
コンビニへ行きたくなっても責任は負いません(笑)


日々登場するお菓子と戦い続けた記録を見たい方は
「コンビニ戦隊カウンジャー」へ!


風景が見たい方は「でじたるカメラ」をご覧下さい。
撮影した風景で問題を作成したでじカメクイズも
ありますよ(^^



エイベックスがのまネコ商標登録取り下げへ

2005年09月30日 19時54分06秒 | インターネット
INTERNETWatchによると、エイベックス・ホールディングス
がモナーにではないかと論争が発生していた「のまネコ」
の図形商標の登録を取り下げ、同時にO-ZoneのCD「恋の
マイアヒ」の特典映像となっていた「マイアヒ・フラッシュ」
の収録を中止すると発表しました。

発表内容に関してはこちらに掲載されています。

同時に「2ちゃんねる」にエイベックス社員に対して殺人
を予告する書き込みがされ、警察へ被害届を出したことも
発表され、「のまネコ」問題の収束にはまだ時間がかかり
そうです。

関連リンク
エイベックスが「のまネコ」商標登録取り下げ、CDの特典映像も収録中止(INTERNETWatch)

■いわゆる「のまネコ」問題についての当グループの考え方( エイベックス・グループ・ホールディングス)

エイベックス著作権違反疑惑「のまネコ問題」のまとめ

10月22日からアナログテレビ等に「放送終了シール」貼付へ

2005年09月30日 19時03分03秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

AVWatchによると、総務省と社団法人地上デジタル放送
推進協会
は9月30日、10月22日から2011年7月24日に
アナログ放送が終了した際にテレビ放送を受信できなくなる
機器に対して「2011年放送終了」シールを貼り付けると
発表した模様です。

以前このブログでもお伝えしましたが、地上波放送の
アナログ放送が終了し、デジタル放送へ切り替わること
自体は知っていても、肝心の切り替え時期については
知っている人が9.2%
と低い値のためこのような
措置に踏み切ったものと考えられます。

個人的に認知率がわずか1桁台なのは当事者である民法
やNHKはデジタル放送の利点やデジタルハイビジョン
テレビの宣伝は盛んに行っているようですが、我々利用者
側にとって重要となる「停波つまり、今使っている
アナログ放送用テレビが使えなくなる時期」

について認知される程伝えてこなかったこと及び家電メーカー
が現行のアナログテレビの買い控えが起こることを懸念
していることが影響していると考えられ、今回の対応は
地上デジタル放送開始時から出来たはずなので
「対応が遅い」と言われても仕方がないと思います。

ちなみに社団法人地上デジタル放送推進協会のQ&Aには
切り替え時期である2011年7月24日以降にアナログ
放送受信専用テレビで放送を見たい場合は「地上アナログ
放送終了後は、地上デジタルチューナーを接続すれば引き
続き使用できます。」と書かれていますが、あくまで私が
調べた限りですが、停波までまだ年数があるからなのか
BS・CSデジタル放送と兼用となっている物はありますが
「地上デジタル放送」だけを受信可能な「地上デジタル
チューナー」はまだ販売されていないようです。

ちなみにBS・CSデジタル放送兼用の地上デジタル放送
チューナーは主に下記の製品がありました。

パナソニック TU-MHD600
パナソニック TU-MHD500
ソニー DST-TX1


それに、もし今後「専用チューナー」が発売され、購入した
としても、デジタル放送用のD端子、またはHDMI端子
などの接続端子がついていないテレビに関しては地上
デジタル放送の高画質を楽しむことは出来ない可能性が
高い
ことも地上デジタルチューナーを購入する
際に考慮に入れたほうが良いと思います。


関連リンク
10月22日からアナログテレビに「2011年放送終了」シール-店頭商品から開始。停波の認知度9.2%から100%へ(AVwatch)

社団法人地上デジタル放送推進協会

社団法人地上デジタル放送推進協会のQ&A
Q 今使っているアナログテレビは使えなくなるのですか?


デジタル放送のコピー制限が見直しへ(でじたるな部屋)

あと7年でデジタル放送へ移行可能?(でじたるな部屋)




でじたるな過去の部屋

2004年9月30日の記事

「栗入りあずきモナカ」を食べてみました。

今年の製品ラインナップからは外されてしまったようです。(^^;




HPが新方式「SPT」を搭載したプリンタを発売

2005年09月29日 19時05分10秒 | パソコン・周辺機器
皆さんこんばんは。

デジカメWatchによると、9月28日に行われたHPの
新機種発表会の席上で5年の歳月と1500億円の開発費
を投じて作られた新方式の「SPT」(HPスケーラブル・
プリンティング・テクノロジー)を搭載したプリンタを
発表しました。

搭載機種についてはこちらをご覧下さい。

SPTは新たに開発された100年以上の写真耐光性と
200年以上のアルバム保存性があるViveraインクが
入ったインクカートリッジとヘッド部分が分離しており
インクカートリッジからポンプを使ってホース経由で
ヘッドにインクを送り、ヘッドの部分だけが動いて印刷
を行う方式となっており、L判1枚19円のコストで
12秒で印刷することが可能になっており、製品紹介
webページでは「世界最速」と書かれています。


今までHPのプリンタは例外もありますが、ほとんどの
機種でヘッドとインクカートリッジとヘッドが一体と
なっている方式を取っていたため、長期間使用しなかった
事などが原因でインクが固まってしまい、ヘッドが目詰
まりを起こしてしまって何度クリーニングを行っても解消
しない現象が発生しても、他社のプリンタのように修理
に出さなくてもインクカートリッジを交換するだけで
解消しましたが、今回新たに発売された「SPT」方式は
ヘッドとインクカートリッジが別々になっているので
他社と同じようにヘッドが詰まって修理に出さなければ
ならない可能性が出てきたことになります。

また、インクカートリッジとヘッドを「ホース」で繋いで
ポンプで送っているということは、長期間使用しなかった
場合、ホースの中に残っているインクが固まってインクが
ヘッドに供給されない不具合が出ることも考えられます。

5年の歳月と1500億円をかけて開発しているので
対策は十分に取られているとは思いますが、個人的には
上記の点が気になるところです。


関連リンク
日本HP、秋冬向けプリンタ新製品発表会を開催 (デジカメWatch)

世界最速 *1 のフォト印刷スピードを実現したオールインワン・フォトプリンタなど10機種発売(日本HP)

HP インクジェットプリンタ(日本HP)



でじたるな過去の部屋

2004年9月29日の記事

東芝HDDレコーダーRD-X5発表

昨日(9月28日)に後継機種となるRD-X6が発表されました。
詳細についてはこちら(AVWatch)をご覧下さい。





固定電話と携帯電話が番号統一?

2005年09月28日 19時03分00秒 | ケータイ・PHS
asahi.comによると総務省は1台の携帯電話端末で
固定電話(自宅の電話)と携帯電話の両方が使える
電話番号体系の検討に入っている模様で、2007
年度にも実現する可能性があるそうです。

この制度が実現すると、家にいるときは安価な固定回線
外にいるときは携帯電話会社の回線を同じ電話番号で
切り替えながら使えるようになりますが従来の番号制度
も維持されるので、強制的に番号を変更する必要は無い
模様です。

現在、法人向けでは一部でサービスが開始されています
が電話番号体系が変更になると、一般家庭でも同様の
サービスが使えるようになります。

個人的には固定電話は持っていますが、ほとんどの人が
携帯電話の方へかけてきたりメールを送ってくるため
ほとんど使っていませんし、携帯電話だけしか持って
いない人が多くなっていることや、新規参入事業者の
登場などで携帯電話の通話料が値下がりしていくこと
を考えると、果たして今まで使っていた電話機を買い
換えてまでこの方式を導る人がどの位いるのかが
注目されます。

関連リンク
固定・携帯電話、番号統一へ 一体利用、総務省検討(asahi.com)




でじたるな過去の部屋

2004年9月28日の記事

東京三菱銀行「静脈認証キャッシュカード」発行へ

この時点では年会費10500円のカードしか
ありませんでしたが、現在は年会費無料で
静脈認証が利用可能な上、カード不正使用に
よる損害が500万円まで補償される
「スーパーICカード」も登場しました。







ウィルコム、新機種4台&新データ定額プラン発表

2005年09月27日 19時00分00秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

PHSサービスを行っていたNTTドコモやアステルが
相次いでサービス停止を発表する中、音声通話定額プラン
等を打ち出し好調なウィルコムですが、今日新たに新機種
4台と通信料に応じて2段階の料金制となるデータ通信
プランを11月下旬から開始すると発表しました。

新機種の主なスペックは下記の通りです。
さらに詳しい情報は機種名をクリックして下さい。
ちなみに発売日は未定ですが、こちらで登録すると
予約案内情報が送信されてくるようです。



京セラ WX310K 折り畳み型

大きさ 約50.5mm×100mm×24mm
重さ 約123グラム
2.4インチカラー液晶 240X320ドット
連続待ち受け時間 500時間
連続通話時間 5時間
4xパケット通信対応
ブラウザ Opera
パソコンと同じアドレスが使えるメールソフト搭載
130万画素のカメラ機能
Bluetooth1.2搭載(無線通信規格)
USBマスストレージ対応
USB接続でパソコンでインターネット接続が可能
miniSDスロット搭載

有償ダウンロードにて組み込み可能
Flashプレイヤー
音楽再生プレイヤー
ピクセルビューア(エクセルなどのファイル閲覧が可能)
MPEG4(動画)プレイヤー

無償ダウンロードにて組み込み可能
リモートロック
QRコード




京セラ WX300K 折り畳み型

大きさ 約49mm×98mm×22.8mm
重さ 約110グラム
2.2インチカラー液晶 240X320ドット
連続待ち受け時間 400時間
連続通話時間 4時間
1xパケット通信対応
ブラウザ Opera
パソコンと同じアドレスが使えるメールソフト搭載
USB接続でパソコンでインターネット接続が可能
35万画素のカメラ機能
リモートロック




三洋 WX310SA 折り畳み型

大きさ 50mm×99mm×24.5mm
重さ 約120グラム(予定)
2.4インチカラー液晶 240X320ドット
連続待ち受け時間 500時間
連続通話時間 6時間
4xパケット通信対応
ブラウザ NetFront v3.3
Java対応(ゲーム等をダウンロードしプレイ可能)
パソコンと同じアドレスが使えるメールソフト搭載
130万画素のカメラ機能
USBストレージ機能(ただし、miniSD装着時のみ)
USB接続でパソコンでインターネット接続が可能
miniSDスロット搭載
リモートロック
ハンズフリー機能
ドキュメントビューア(エクセルなどのファイル閲覧が可能)
Adobe Reader LE(PDFファイル閲覧)
QRコード




日本無線(JRC)WX310J ストレート型

大きさ 約53mm×119mm×16.5mm(アンテナ部除く)
重さ 約125グラム
2.4インチカラー液晶 240X320ドット
連続待ち受け時間 550時間
連続通話時間 6時間
4xパケット通信対応
ブラウザ NetFront v3.3
Java対応(MIDP2.0)
パソコンと同じアドレスが使えるメールソフト搭載
USBストレージ機能(ただし、miniSD装着時のみ)
USB接続でパソコンでインターネット接続が可能
miniSDスロット搭載
リモートロック
ハンズフリー機能
指紋センサー搭載
ドキュメントビューア(エクセルなどのファイル閲覧が可能)
Adobe Reader LE(PDFファイル閲覧)
オフィスプロトコル 自営2版(パッセージ仕様)対応
Intellisync対応




新料金プラン「データ定額」

この料金プランは11月下旬開始予定で、音声通話と
Eメールの送受信が定額になる月額2900円の
「ウィルコム定額プラン」に追加することで4xデータ
パケット通信も定額化されます。


ウィルコムの音声端末単体でデータ通信を行う場合

1~10万パケット 1050円
10万~36万パケット 1パケット×0.0105円の従量制
36万パケット超  3800円



パソコンに接続してデータ通信を行う場合

1~10万パケット 1050円
10万~60万パケット 1パケット×0.0105円の従量制
60万パケット超  6300円




データ通信料金に2段階の定額制を導入したことは
英断だと思いますが、音声端末とパソコンの接続別
で料金を別にする点が無ければもっと良かったの
ですが・・(^^;

個人的にはPHSは待ち受け時の消費電力が少ない
のですから、1機種くらいは「カラー液晶のサブ
ディスプレイ」を搭載して欲しかったです。

関連リンク
WILLCOMの新しい音声端末ラインナップの導入について(ウィルコムプレスリリース)

新製品予約案内登録フォーム(ウィルコム)




でじたるな過去の部屋

2004年9月27日の記事

デジタルのTGS情報(4)入場者数過去最高を記録

今年はさらに入場者数を伸ばし最高記録を更新しました。
来年はいよいよ次世代機のソフトが登場してくるため
さらに記録を更新しそうです。





auもトランシーバー型通話サービス検討へ

2005年09月26日 20時00分02秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

ケータイWatchによるとKDDI広報部が新たなサービスと
して、トランシーバーのように交互に通話する方式である
Push-To-Talk(PTT プッシュ・トゥ・トーク)技術
を利用した通話サービスを検討していることを明らかに
した模様です。

同じサービスをすでにドコモが年内に開始する方向で
検討している事をこのブログでお伝えしています
auはメッセージ(文字)や写真(画像)も同時に
やりとり可能な仕組みにする模様です。

肝心な料金や開始時期については明らかにされていま
せんが、定額制を含めた安価な価格設定になる可能性
は高いものと考えられます。

これでドコモとauが同じ方式のサービスを開始する
可能性が強まってきましたが、来年にも強力な
ライバルとなる新規参入の携帯電話会社がサービスを
開始しようとしている時に、auとドコモで相互接続を
実現させるのか、それとも同じ会社の端末同士でしか
通話出来ない仕組みにするのかが注目されます。


関連リンク
au、PTT利用の新サービス提供へ(ケータイWatch)

ドコモがトランシーバー型定額制通話サービスを開始を検討中?(でじたるな部屋)

Push-To-Talk(PTT プッシュ・トゥ・トーク)(ITmedia)




でじたるな過去の部屋

2004年9月26日の記事

「水」で調理するウォーターオーブン登場(修正)

今年の新機種は蒸気の噴射量をを30%増加させ
余分な塩分や脂肪分を取り除く効果を高めている
ようです。




合言葉は「UBD」新ミュージックビデオ公開!

2005年09月26日 00時21分30秒 | でじたるのひとりごと
それは、私がいえうさぎ音頭のミュージックビデオ
公開した直後の8月22日の事でした。

私のgooメールアドレスに季節外れの雪便りのスノーさん
から1通のメールが届きました。

件名:そおっと、耳打ちです

メールの内容は、スノーさんがうさこ日記のうさこさんへの
誕生日プレゼントとして、「おりょうりのうた」を歌うので
それに合わせてミュージックビデオを作成して欲しいという
ものでした。


私はこの依頼を引き受けるとともに、このプロジェクトを

「うさこさんびっくりびっくり大作戦」
(Usakosan Bixtukuri Bixtukuri Daisakusen 略称:UBD)

と名付けました(^^;

そしてスノーさんの尽力によりBLOG STATIONのKenさん
が編曲された「おりょうりのうた」そしてUBDに参加して
下さった方々から提供していただいた画像を融合させ

「おりょうりのうた -Happy Birthday Edition-」

という1つの作品が誕生しました。

そして、当初の目的通り、うさこさんの誕生日である
今日、9月26日にうさこさんに聞いていただいて
びっくりびっくりしていただいたので、今回「UBD解禁」
と称して、皆様に公開する運びとなった次第です。

前置きが長くなりましたが(^^;

別館の「でじたるなコンテンツ部屋」にてミュージック
ビデオ「おりょうりのうた -Happy Birthday Edition-」
をお楽しみ下さい。

国勢調査調査票がやってきました。

2005年09月25日 19時03分05秒 | その他
皆さんこんばんは。

今年は5年に1度、10月1日に行われる「国勢調査」の年です。
「国勢調査」とは出生率等の人口統計や失業率などの
雇用状況を国が正確に把握するために行われるもので
調査員の方々が各家庭を訪問し「国勢調査調査票」を
配布し、記入が終わり次第調査員が再び訪問し回収
するシステムとなっていて、調査項目は行われる年に
よって一部異なるようです。



うちにも調査員の方が調査票を置いていかれました。
ちなみに横浜市では前回の調査時は調査員の方が記入
漏れが無いか調査票を読んで確認していたのですが
今回は個人情報保護に配慮したのか、予め両面テープが
貼られた封筒が用意されていて、封筒の中に調査票を
入れて封をすることで、区役所で開封するまで調査票を
見られないようになっています。

ちなみに国勢調査調査票を提出しなかったり、虚偽の申告
を行った場合は統計法 第五条 申告義務違反となり
六ヶ月以下の懲役もしくは禁錮又は10万円以下の罰金

となるそうです。

関連リンク
国勢調査 CENSUS PARK (総務省 統計局)

8 国勢調査には、どうしても答えなければいけないのですか?(国勢調査Q&A)



でじたるな過去の部屋

2004年9月25日の記事

これから東京ゲームショウへ出発します。

このあと、大行列に並ぶことになります・・・(^^;;



逆転裁判 蘇る逆転 限定版をゲットしました!(2)

2005年09月24日 19時10分10秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

昨日は限定版の内容についてお送りしましたが、今日は
「逆転裁判 蘇る逆転」について書いてみたいと思います。

このゲームはタイトルの通り、「裁判」を題材とした
アドベンチャーゲームで、弁護士「成歩堂 龍一」と
なり絶体絶命の状況となっている依頼人を救うため
「探偵パート」で証拠品を集め、「裁判パート」で証人
に尋問を行い、集めた証拠品を証人に突きつけ
「検察側」の攻撃に対して「異議あり!」と叫びながら
証言の矛盾したところを追及していき、事件を解決して
いくテレビドラマ等で目にする裁判の形式をゲーム化
したもので、発売後徐々に口コミ等で人気が出始め
続編として

「逆転裁判2」

※音が鳴ります!「逆転裁判3」

が発売されるほどの人気ソフトとなっていて、今回発売
された「逆転裁判 蘇る逆転」は2001年に発売された
シリーズ第一作目となる「逆転裁判」の全4話と新シナ
リオ1話の合計5話をニンテンドーDSで楽しむことが
出来ます。

ちなみに「逆転裁判」のwebページにある開発者コラム
に掲載されていますが、日本の裁判所では裁判官は
木槌を叩いたり、「静粛に」とも言いませんし、検事や
弁護士も「異議あり!」とは言わないようです。

さらに一度「逆転裁判」をプレイしたことのある人向け
の機能として、遊ぶときにニンテンドーDSのGBA
スロットへ「逆転裁判」を差し込んでいる状態で電源を
入れると、1話目から4話目をクリアしなくても自由に
話を選んでプレイ可能になっています。しかし、個人的
には1話目からプレイしてもキャラクターの台詞等が
変更されていますので、過去の「逆転裁判」と比較しな
がら、また新たに追加された5話目についても、ニンテン
ドーDSの機能を利用した、今までの逆転裁判に無かった
新たな要素も組み込まれていて、十分に楽しむことが
出来ると思います。

操作についても今までの逆転裁判シリーズも簡単だった
のですが、今回ニンテンドーDSのタッチパネルやマイク
を使うことにより、さらに直感的に操作可能になっていて
ゲームの序盤となる「第一話」をプレイすると操作などが
把握できるように作られていて、ゲームを中断したくなっ
たら、スタートボタンを押すことですぐにセーブ出来るよ
うになっているなど、あまりゲームをしたことがない人
でも気軽に遊べるように作られていると思います。

また、ゲームに登場する個性豊かなキャラクターにあった
BGMがゲームへの感情移入をさらに助けています。
(個人的には逆転裁判3に登場するゴドー検事のBGM
が好きです(^^;)

個人的に変更して欲しいと思った点はニンテンドーDS
のマイク機能を利用して「異議あり!」「待った!」など
の音声入力が可能になっているのですが、マイクで
「異議あり!」と言った後にさらに「異議あり!」と
言われてしまう点に違和感を感じました。次回作には
ぜひ主人公のキャラクターボイスをON/OFF出来る
機能をつけて欲しいところです(^^;


「逆転裁判」シリーズをプレイするのは初めての方で
今作をプレイされて面白いと思われた方はぜひ
「逆転裁判2」と「逆転裁判3」も遊んでみて下さい。

「逆転裁判2」と「逆転裁判3」をクリアした後、もう一度
「逆転裁判 蘇る逆転」を遊んでみると新たな発見が
あるかもしれません。


関連リンク
逆転裁判 蘇る逆転 限定版をゲットしました!(でじたるな部屋)

逆転裁判 蘇る逆転 公式webページ(カプコン)

逆転裁判 公式webページ(カプコン)

※音が鳴ります! 逆転裁判2 公式webページ(カプコン)

※音が鳴ります! 逆転裁判3 公式webページ(カプコン)



でじたるな過去の部屋

2004年9月24日の記事

「三色ぼた餅」を食べてみました。

おはぎが食べたくなってきました(^^;;




逆転裁判 蘇る逆転 限定版をゲットしました!

2005年09月23日 19時00分24秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

今日は9月15日にカプコンから発売された逆転裁判
シリーズ最新作となる※音が出ます!「逆転裁判 
蘇る逆転」限定版
の中身をご紹介したいと思います。




外箱はこのようになっていて、「逆転裁判」の文字が
ギラギラ光っています(^^;;
Webページで画像を見たときにはそれほど大きくは感じ
なかったのですが、実際にみると大きいです(^^;
大きさを比較するためにペットボトルを置いてみました。




箱を開けてみると、向かって左側に「つきつける対応指型
タッチペン」と「異議あり!クリーナー付きストラップ」
があり、右側には「逆転裁判 蘇る逆転」のソフトと
「サントラCD 蘇るリミックス」が入っています。




ちなみに「限定本 逆転のクロスオーバー」はこのように
ソフトとサントラCDの下に入っています。




箱にも工夫が施されていて、各商品を取ると箱の下に
「遊べ!」「聴け!」そして画面には写っていませんが
限定本の下には「読め!」と書かれていました(^^;


最後に私が限定版を注文したe-CAPCOMではブラック
またはオフホワイトのどちらかの色のオリジナルポーチが
予約特典となっていのですが、色は選べないため
欲しかったブラックが入っている事を期待しつつ
箱を開けてみると・・・・




オフホワイトでした・・・・・orz
運がないです・・・・・


関連リンク
逆転裁判 蘇る逆転 公式ホームページ

e-CAPCOM(カプコン通販サイト)



でじたるな過去の部屋

2004年9月23日の記事

290万円の携帯電話番号

この記事で紹介している「良番ネット」では多くの電話
番号が揃っていて、値段も1万円~100万円を超える
物まであり、決して安くはないのですが、その多くが
「商談中」や「売約済み」になっていることに驚か
されました。




ドコモが今冬からおサイフケータイで「トルカ」開始

2005年09月22日 19時01分10秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

NTTドコモは9月14日、今冬発売予定の新機種から
おサイフケータイの機能を利用した新たなサービス
「トルカ」を開始すると発表しました。

従来のおサイフケータイは店舗に置かれている読みとり
装置にかざすことで「お金の情報」をやりとりして
いましたが、この「トルカ」ではさまざまな「情報」を
おサイフケータイの中に読み込むことが可能になります。

具体的には、各所におかれているおサイフケータイ用の
読みとり装置にかざすだけで店舗なら店舗情報や割引
クーポン、その他にもiアプリと連動したゲームデータ
の配信色々な情報を無料で得ることが出来て、さらに
パケット通信料がかかりますが、詳細な情報も得ること
も出来ます。ちなみに得た情報はメールに添付する形や
赤外線通信で他の端末に送ることも可能です。

ただ、情報を提供する方法はおサイフケータイの読みとり
装置だけではなく、iモードサイトでダウンロードする
事も可能なようです。

さらに「トルカ」の仕様はドコモの「つくろう!iモード
コンテンツ」で公開
されているのでいわゆる「勝手トルカ」
を作り、iモードサイトで公開することも可能です。

情報を得る側は読みとり装置にかざすだけで情報を得られ
読みとり装置を利用した場合はパケット通信料が一切
かからない点は評価できるのですが、公開されている
トルカコンテンツ作成ガイド(PDFファイル)の12ページ
を見ると、読みとり装置で得られる情報には下記の文字数
制限があるようです。

データ1(タイトル)全角20文字以内
データ2(説明文) 全角50文字以内
データ3(場所などの情報)全角10文字以内

特にデータ2の説明文の文字数が50文字と制限があり
画像も表示出来ないため、詳細なデータを見るためには
結局パケット通信料がかかるトルカ(詳細)を見なければ
ならない点が残念です。

個人的には、文字数制限が250文字で画像も表示可能
になると色々出来ると思うのですが・・・(^^;


関連リンク
おサイフケータイに新機能「トルカ(R)」を追加(NTTドコモ)

トルカINDEX(NTTドコモ)




でじたるな過去の部屋

2004年9月22日の記事

ニンテンドーDSアメリカ先行発売へ&PS3(仮)ブルーレイディスク採用へ

ファミ通.comによると、ニンテンドーDSは2005年3月までに
予想を127万台上回る527万台が出荷されたようです。




WebブラウザのOperaが無料化

2005年09月21日 06時00分10秒 | パソコン・周辺機器
皆さんおはようございます。

INTERNETWatchによると、WebブラウザであるOperaの
開発元であるOpera Softwareは9月20日、無料版に
表示されていた広告を非表示にし無料化すると発表
しました。


無料化された新バージョン「Opera8.50」はこちらから
ダウンロード出来ます。なお、9月20日現在日本語版
はwindows版のみが公開されています。

具体的には広告表示を消すのに必要だったライセンス
料金は無料になり、サポートを受ける場合のみ有料と
なりますが、現在ライセンスコードを持っている人は
無償でサポートを受けられます。

これにより、有料版のoperaを販売していたライブドア
は2005年12月1日からサポート窓口をOpera社へ
変更する発表しました。詳細についてはこちらを
ご覧下さい。


さらにINTERNETWatchの記事によると、ライブドアは
operaの販売を打ちきり、店頭在庫も回収するとともに
9月20日以降、ライブドア製品を購入した人から申し
出があれば返金も含め、出来るだけ要望に応える
模様です。

私も以前、Operaの無料版を使っていましたがwebページ
の表示が早く、高機能で使いやすいWebブラウザでしたが
私が当時使っていたマシンが非力だった影響もあり
起動に時間がかかるようになってしまったため、結局
Firefoxに乗り換えてしまいました。

9月14日に米国のWebサイトアクセス解析サービスの
NetApplications社が発表した
、2005年8月時点の
Operaのシェアが0.62%となっていることも今回の無料化
に影響しているものと推測されます。


関連リンク
Opera、ライセンス料を無料化(INTERNETWatch)

Feel Free: Operaの広告バナーとライセンス料金が不要に(opera software)

Opera8.50 ダウンロードページ(opera software)

Opera ユーザーの皆様へ(livedoor opera)

IEのシェアが微減を続ける一方で、Netscapeが2%超え~米調査(INTERNETWatch)

Firefoxダウンロードページ(mozilla)




でじたるな過去の部屋

2004年9月21日の記事

PS2小型版「SCPH-70000CB」正式発表

2004年8月から12月までに製造された製品に
同梱されているACアダプタの一部に加熱による
破損ややけどの可能性があるため、現在回収が
行われています。上記期間に購入された方は
こちらでご確認下さい。




SCEJがPS3の国内開発中ソフト・参加メーカーを公表

2005年09月20日 21時28分57秒 | ゲーム



皆さんこんばんは。
ITmediaによるとPS3の開発元であるSCEJが9月
16日、PS3用ソフト開発に参加を表明したメーカー
71社と日本向けに開発を計画しているPS3用ソフト
102タイトルを公表しました。

公表されたリストはあくまで現時点のもので、今後開発
中止になる可能性も含まれていますので、その点を考慮
の上、ご覧下さい。

102タイトルといってもほとんどが仮題になっている
のですが、中にはファイナルファンタジーシリーズや
ソニック・ザ・ヘッジホック、グランツーリスモ、真・
女神転生シリーズ、ダービースタリオンなどの有名な
作品名も掲載されています。


個人的には実機が一般に公開されていない段階で異例
とも言えるタイトルさえ決まっていない開発中のソフト
やメーカーが参加していることを公表した背景には
Xobxやレボリューションとの競争で優位に立つための
戦略的意図が多く感じられると思います。

ただ、一方で高騰する開発費を押さえるため「マルチ
プラットフォーム化」つまり同じ内容のソフトを複数
のハードで発売する動きがある事を考えるとソフト数
が多いからといって、PS2のように成功を収めるか
どうかはまだわからないと思います。


関連リンク
「プレイステーション 3」国内向けソフトウェア102タイトル発表――メーカー71社参加表明(ITmedia)

※PDFファイルです PLAYSTATIONR3 国内参入ゲームソフトウェアメーカー(SCEJ)

※PDFファイルです PLAYSTATIONR3向け国内開発中ソフトウェアラインアップ(予定)(SCEJ)



TGS試遊台レビュー(2) このクイズ野郎!!

2005年09月20日 19時17分07秒 | ゲーム


※動画は東京ゲームショウ2005のSEGAブース
 を撮影したもので音声は入っていません。

皆さんこんばんは。



今日は東京ゲームショウのバンダイ・ナムコブースで
プレイしたナムコがニンテンドーDSで発売する予定
となっている「このクイズ野郎!!」のレビューをお送
りしたいと思います。

このゲームはタイトルを読んでわかると思いますが
優勝すると賞金100億円がもらえる「全世界最強
クイズ王座決定ウルトラトーナメント」という長い
名前の大会に参加し、優勝目指して勝ち進んでいく
設定となっています。
本当に100億円貰えれば良いのですが(ぉぃ

収録されている問題は7000問以上あるため、クイズ
ゲームにありがちな「同じ問題が何度も出題される」
事は少ないものと考えられます。

ゲーム開始時に選んだキャラクターによって四択
クイズの選択肢が3択になるなどの特殊能力が
使えますが、私がプレイした限りでは、自動的に
使用するようになっていました。

今回「○×クイズ」と「四択クイズ」そして「ジグソー
パズル」の3種類のクイズをプレイしました。一番最初
は「○×クイズ」で、タッチパネルの右半分と左半分が
○と×に分かれていて、中央に表示されている自分の
キャラクターをタッチペンでスライドさせて移動させる
のですが、自分のキャラクターが他のキャラクターと
同じように小さいため、最初にプレイしたときにわかり
にくく、動かしづらかった点を除けば、基本的には
画面をタッチするだけで簡単にゲームをプレイすること
が出来ます。

残念ながら現時点で発売日や価格は未定となって
いますが、GAMEWatchの記事ナムコのwebページ
見ると今回プレイしたクイズの他にも色々なクイズやミニ
ゲーム、そして1つのカートリッジで8人までクイズ対戦
が可能なモードも入っているそうなので、発売日を期待
して待ちたいと思います。


関連リンク
このクイズ野郎!!(ナムコ)

ナムコ、目指せ世界一のクイズ王!! DS「このクイズ野郎!!(仮)」(GAMEWatch)




でじたるな過去の部屋

2004年9月20日の記事

地上デジタル放送受信エリア拡大へ

今のところ受信エリアの拡大は順調に進んでいる
ようです。