でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

PlayStation Homeクローズドベータテストの募集開始

2008年07月31日 19時55分25秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ファミ通.comによると、以前このブログにてお伝えしたPlayStation3で遊ぶことが可能な仮想空間サービス「PlayStation Home」クローズドベータテスト参加者の募集を開始した模様です。


 具体的な募集要項は下記の通りです。


募集期間
2008年7月31日から2008年8月11日まで


募集人数
現時点では非公表


ベータテスト開始日
8月下旬を予定


応募資格
・18歳以上

・PlayStation3及びPLAYSTATION Networkマスターアカウントを持っている事

・当選したアカウントのみで利用可能となっており、権利を他のアカウントへ譲渡することは出来ません。


応募方法
・インターネットへ接続されたされたPlayStation3にて応募手続きを行います。

PlayStation Homeのウェブページ上に画像付きの詳細な手順が掲載されています。

なお、応募が完了するとPlayStation Homeのカスタムテーマが追加されるようです。


結果通知
厳正なる抽選を行い、8月下旬に応募者全員のPLAYSTATION Networkに登録されているメールアドレスへ参加可否が書かれたメールを送信


その他
クローズドベータテストの特典として、PlayStation Homeのワールド内で下記のゲームで遊ぶことが可能となっている上、まいにちいっしょとのコラボレーション企画も進行中のようです。

ゲーム画面をご覧になりたい方はファミ通.comの記事をご覧下さい。

・パックマン
・ギャラガ
・ディグダグ
・ゼビウス
・無限回廊 変奏曲
・勇者のくせになまいきだ www



 個人的には前述した通り現時点で募集人数が公表されていない事を考えると、競争倍率がかなり高くなることが予想されますが、18歳以上で参加してみたい方はとりあえず応募してみることをお勧めします。



関連リンク
PlayStation Home クローズドβテストの参加者が募集開始(ファミ通.com)

PlayStation Home クローズドベータテストの参加者を募集します。(PlayStation Home)

PlayStation Home

「Playstation Home」は「ビジュアルマッチングロビー」として提供(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年7月31日の記事

「磁気浮上式」キーボード登場

私が探した限りでは現在日本では販売されていないようです。




NTTドコモが90Xシリーズと70Xシリーズを統合し、新たな型番ルールに変更

2008年07月30日 19時20分10秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 NIKKEINETによると、NTTドコモは今年の11月に発売予定の冬商戦向けに発売される携帯電話機から今まで上位機種の90Xシリーズと普及機種70Xシリーズという型番ルールを廃止し、新たな型番に統合する事を明らかにした模様です。


 具体的にはメーカー名を示すアルファベット(NEC=N・富士通=F)に型番(「01」など)を付けたものに変更されるそうです。


 個人的にはNTTドコモはFOMAのサービスを開始する際に4桁の数字にメーカー名や機能を示すアルファベットを付ける方式に型番ルールを変更しましたが、その後従来と同じ方式に変更した例がある事を考えると、70Xシリーズを90Xシリーズに吸収する形で統合した方が良いと思うのですが・・・



関連リンク
ドコモの携帯、「上位」「普及」の区分廃止(NIKKEINET)

FOMA端末のスペックが発表──P2101Vはiアプリ30Kバイト(ITmedia)

次期FOMA「x900i」は“イケてる”端末(ITmedia)





でじたるな過去の部屋

2007年7月30日の記事

「緊急地震速報」詐欺に注意!

緊急地震速報受信装置の設置は義務づけられておらず、購入する必要はありませんので、ご注意ください。





モバHO!が2009年3月末で終了

2008年07月29日 20時31分24秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、移動体向け衛星デジタル放送サービスのモバHO!2004年から運営しているモバイル放送が7月29日、2009年3月末を目処にサービスを終了することを発表した模様です。


 モバイル放送はサービス終了の理由として「無料で視聴できるワンセグ放送の開始等もあり十分な会員数獲得にいたらず、事業の継続が困難な状況」と判断したことを挙げているようです。


 個人的にはサービス開始時の2004年にはワンセグ放送が存在しなかった(ワンセグ放送が開始されたのは2006年4月1日午前11時)とはいえ、屋外で移動しながら小さい画面を見る方式で、屋内で見るには外部アンテナを接続しないと見られない上、有料となっていることを考えると、今回のサービス終了は当然の流れだと思います。


 ちなみに現在ワンセグ放送も受信可能な端末を持っている方は、モバHOを解約するとワンセグ放送が視聴できなくなる仕様となっているのですが、サービス終了後も引き続きワンセグ放送が見られるように仕様変更を実施するのかどうかが気になるところです。



関連リンク
「モバHO!」3月末に終了 ワンセグに敗北(ITmedia)

モバHO!

モバイル放送からのお知らせ(モバHO!)

受信端末紹介(モバHO!)

シャープから「モバイル放送」受信端末登場(でじたるな部屋)

ワンセグ(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年7月29日の記事

足で操作するマウス登場

やはり199ドル(約21436円)は高いと思うのですが・・・







東京お台場にある大観覧車が2010年5月までに撤去されることに

2008年07月28日 19時55分15秒 | その他
皆さんこんばんは。

 NIKKEINETによると、東京のお台場にある大型商業施設パレットタウンにある直径100メートルの「パレットタウン大観覧車」が2010年5月までに撤去されることになった模様です。


 撤去の理由は、10年間の賃貸契約が終了するまでに地主となっている東京都が更地での返還を求める方針を決めたためで、土地を借りている森ビルや三井物産も受け入れる方向となっている模様です。


 個人的には現在お台場が一大観光地になっていて、パレットタウン大観覧車はフジテレビと並ぶ景観の一つとなっていると考えられる事や、ウィキペディアによると、横浜市みなとみらい地区にある観覧車「コスモクロック21」が当初は1989年に開催された横浜博覧会期間中のみ運営予定だったのが人気が高かったため、現在でも運営されている事例があることを考えると、事業として赤字なら仕方がないですが、黒字で運営しているのなら東京都が継続して運営する方式にしても良いと思うのですが・・・



関連リンク
東京・お台場の大観覧車、2010年までに姿消す (NIKKEI NET)

パレットタウン ホームページ

パレットタウン大観覧車

コスモクロック21(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年7月28日の記事

あなたと参院選候補者・政党との政策一致度がわかるWebサイト登場

ご紹介したウェブサイトは現在閉鎖されていますが、次の選挙が行われる時に再び設置されると思います。






イー・モバイルの「電話基本料0円」広告が公正取引委員会の調査対象に

2008年07月27日 21時10分04秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 gooニュースによると、携帯電話事業者のイー・モバイルが今春に出した「電話基本料0円」という表記に対し「通話料以外の料金がかからないかのような誤解を招く」との苦情があり、公正取引委員会が不当表示を禁じた景品表示法に違反する疑いがあるとして調査を行っている模様です。


 実際には確かにイー・モバイルのウェブページを見ると、通話サービスとしての電話料金は「無料」となっていますが、データ通信料として月額1000円は必ず支払わなければならない仕組みとなっていることを考えると「電話基本料0円」という宣伝文句は「通話しなければ料金を支払う必要が無いという誤解を招く」と言われても仕方がないと思います。


以前、公正取引委員会が携帯電話料金の割引表示に関し、景品表示法第4条第1項第2号(有利誤認)の規定に違反するおそれがある表示を行っていたとしてソフトバンクモバイルへ警告を、NTTドコモ・KDDIの2社へ注意を行った前例がある事を考えると、個人的には今回のイー・モバイルの宣伝方法は軽率な判断だったと言われても仕方がないと思います。


 今後、公正取引委員会がどのような裁定を下すのかは分かりませんが、イー・モバイルはサービス開始から今日まで通信回線に関する大きなトラブルも無く、技術的にはきちんと運営しているのですから「0円」を強調するのではなく、実際に支払う月額料金を分かりやすく伝える方式に改めて欲しいところです。



関連リンク
イー・モバイル、不当広告か 公取委が調査(goo ニュース)

ケータイプラン (イー・モバイル)

携帯電話事業者3社に対する警告等について(公正取引委員会)

不当景品類及び不当表示防止法 有利誤認(4条1項2号)(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年7月27日の記事

「迷惑メール」を送信するだけで「違法」に

その後、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の改正案として2008年5月30日に可決し、6月6日に公布(官報に掲載)されました。現在法律として施行されていないようですが、公布から6ヶ月以内に施行することが決められているため、遅くとも2008年12月6日までに施行されるものと考えられます。






UQコミニュケーションズが料金・端末を無料にしてモバイルWiMAX試験サービスを行うことを検討中

2008年07月26日 19時35分00秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 ケータイWatchによると、モバイルWiMAXの事業者免許を取得したUQコミニュケーションズが7月23日に開催されたWIRELESS JAPAN 2008の基調講演にて今後のサービス展開について明らかにした模様です。

明らかとなった主な内容は下記の通りです。



エリア関連

・2009年2月 東京23区・横浜市・川崎市にて試験サービスを開始

・2009年夏 商用サービスを開始及びエリアを八王子・埼玉・成田方面及び名古屋市・大阪府・京都府・神戸市に拡大

・2009年度末 全国政令指定都市へ拡大

・2010年度末 全国主要都市へ拡大し、人口カバー率を76%に

・2011年度 93%を越える人口カバー率とする



通信品質関連

・ダイヤルアップによるネットワーク接続時の煩わしさを解消し、起動時にすぐ接続可能な環境となる

・通信速度はサービス開始当初は最大40Mbps、次のステップで最大80Mbpsに拡張する予定

・新幹線での利用に向けて技術開発に取り組んでいる

・成田エクスプレス車内で利用可能に

・屋内向けに市販されている無線LANアクセスポイント並の大きさとなる超小型基地局を開発している



料金・サービス関連

・月額5000円程度となっている3G方式のパケット料金定額サービスよりも安く、ADSLと同じ料金レベルにしたい

・試験サービス時には通信料金や専用端末も無料にすることを検討中

・試験サービス時限定でUQコミュニケーションズ製の端末を配布予定(正式サービス開始時は各メーカーが発売するデータ通信カード・ノートパソコンなどの端末を利用)



 個人的にはUQコミュニケーションズは音声通話サービスは提供しない方針を明らかにしているため、別途携帯電話会社と契約した上で音声通信端末とデータ通信端末の同時に持ち歩く事になりますが、韓国ではWiMAX方式の通信サービスが月額約2000円の定額制で開始されており、日本でも2台の端末を持ち歩くことを許容できる位の安価な料金が実現する可能性が高い事を考えると、2009年2月に開始予定の試験サービスの募集形式によっては、音声通話サービスを行なわない点が異なりますが、かつてNTTドコモが実施したFOMA試験サービスのモニター募集時に36.75倍という競争率になった前例があるだけに、狭き門となる可能性がありますが、とりあえず応募してみようと思います。



関連リンク
【WIRELESS JAPAN 2008】 UQコミュニケーションズの田中社長、モバイルWiMAX戦略を語る(ケータイWatch)

超小型基地局 画像(ケータイWatch)

KDDIがWiMAX試験サービスを来年2月に開始(でじたるな部屋)

韓国版モバイルWiMax、ユーザー急増の理由はやっぱりあれ:趙 章恩「Korea on the Web」(PC online)

FOMA試験サービスに応募殺到、競争率36.75倍の狭き門に(マイコミジャーナル)

WIRELESS JAPAN 2008 | ワイヤレスジャパン2008

UQコミュニケーションズ株式会社





でじたるな過去の部屋

2007年7月26日の記事

ソニーがPS3の売上台数を公開

GIGAZINEによると、世界的な累計販売台数はWiiが約2800万台、Xbox360が約1900万台、プレイステーション3が約1400万台となっているようです。






任天堂ライセンス商品の「Wiiリモコン無接点充電セット」が登場

2008年07月25日 19時50分30秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 GAMEWatchによると、三洋電機株式会社が任天堂からライセンスを受けた「Wiiリモコン無接点充電セット」を8月25日に店頭予想価格5500円前後にて発売することを明らかにした模様です。


詳細な画像をご覧になりたい方はGAMEWatchの記事をご覧下さい


 具体的には同社が発売している充電池「eneloop」を一体化させたWiiリモコンの裏蓋をWiiリモコン本体に取り付け、さらにWiiリモコンジャケットを取り付けたままの状態で専用の充電台に設置することで、約220分(3時間40分)で充電出来、1回の充電で約6.5時間の利用が可能となっているようです。


 なお、「Wiiリモコン無接点充電セット」は下記の製品で構成されていますが

・Wiiリモコン専用無接点充電用 充電スタンド

・Wiiリモコン専用無接点充電用 充電式電池パック

・Wiiリモコン専用無接点充電用 ACアダプタ

・SYNCボタン押し棒(Wiiリモコン専用無接点充電用 充電池式電池パックを装着した状態でWiiリモコン裏側にあるSYNCボタンを押すための道具)



 上記のセットに加え、オープン価格にて単品販売を行う予定となっている「Wiiリモコン専用無接点充電用充電スタンド」を最大4台まで連結することで、別途「Wiiリモコン専用無接点充電用 ACアダプタ」を購入しなくとも同じく単品販売されている「Wiiリモコン専用無接点充電用 充電式電池パック」を装着したWiiリモコンを最大4台まで同時に充電することが出来るようです。


 充電方式は充電台と充電池側の双方にコイルを内蔵することで金属製の充電端子が無い「無接点充電方式」を採用しており、Wiiリモコンに汗などが付着した状態で充電してもショートなどの危険が無く、また端子台とWiiリモコンの間に金属片などの異物が挟まっていた場合も異物検知機能により充電を停止させるなど、安全性にも配慮した結果、任天堂の審査基準をクリアし、ライセンスを得るに至ったようです。


 個人的には先日発表されたWiiリモコン底部の拡張端子に接続する方式の周辺機器「Wii Motion Plus」を装着している場合にも充電可能になっているのか、それとも充電を行うたびにWii Motion Plusを外さなければならないのかが書かれていないのが気になるところです。



関連リンク
三洋電機、「Wiiリモコン専用無接点充電セット」。無接点充電方式で保護カバーをつけたままWiiリモコンの充電が可能に(GAMEWatch)

eneloop × Wii 「Wiiリモコン専用無接点充電セット」(三洋電機)

eneloopラインナップ(充電池) (三洋電機)

任天堂が新たなWii専用周辺機器「Wii Motion Plus」を発表(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年7月25日の記事

Wii Fitはゲームディスクを入れなくても遊ぶことが可能に

 Wiiのフラッシュメモリの残り容量が少なくなってきたので、SDメモリカードにソフトをインストールする事が出来るようにして欲しいのですが・・・







「5秒スタジアム」のFlashゲームが期間限定で登場

2008年07月24日 19時55分55秒 | ゲーム
皆さんこんばんは。

 以前このブログでお伝えした7月26日にバンダイから発売予定なっている5秒スタジアムの公式ウェブページ上にて、5秒で止める目的のFlashゲームを期間限定で公開している模様です。なお、私が調べた限りでは7月24日19:00現在、公開終了日については掲載されていないようです。


 具体的にはこちらのウェブサイトへ行き、「スタート」ボタンを2回クリックすると、秒数表示がない状態でカウントが開始され、5秒ぴったりで「ストップ」ボタンを押すと、名前を入力した後に「達成証明書」が発行され、ウェブページの右側に入力した名前と達成した日時が表示される仕組みとなっているようです。

 ちなみに5秒以外の秒数で停止した場合はゲームモード1「試合モード」と同じ仕組みとなっているようです。


 ちなみに私も達成し、証明書をもらいました(^^;


 さらに公式ウェブページ上では「戦え!5秒マンのテーマ」の動画が公開されています。ある意味脱力系の作品に興味のある方はこちらをご覧下さい。


 個人的に期間限定とはいえ、5秒スタジアムの本質である「5秒で止める」要素をFlashゲームとして公開してしまうと、製品の概要を理解しやすい反面、購入者が減少する可能性がある「諸刃の剣」になってしまうと思うのですが・・・



関連リンク
[5秒スタジアム]商品紹介(バンダイ)

5秒で止めるフラッシュゲーム(バンダイ)

バンダイから特定の秒数で止める行為をゲーム化した「5秒スタジアム」が登場(でじたるな部屋)

※音が出ますのでご注意下さい[5秒スタジアム]映像-戦え!5秒マン!のテーマ(バンダイ)





でじたるな過去の部屋

2007年7月24日の記事

「雪見だいふく」がニューヨークで静かなブームに

ウィキペディアによると、雪見大福だけで年間70億円の売り上げがあるようです。





「ブログ通信簿」をやってみました。(追記あり)

2008年07月23日 19時43分43秒 | でじたるのなかみ


皆さんこんばんは。

 今日のでじたるのなかみはgooラボが開発したブログ通信簿をやってみたいと思います。


2008年7月24日追記
通信簿作成依頼が殺到しており、「先生の手が回りきらない」状況のため、しばらくの間新しい通信簿の発行は1日(0:00から23:59)の間に1回だけとし、同じ日に2回以上通信簿を作成しても同じ内容の通信簿が表示される仕組みに変更された模様です。


 やり方はこちらのウェブサイトへ行き、ブログURL欄にブログのURLを入力して「通信簿を作成」ボタンを押すと、最新記事10件の記事を分析し、下記の項目が通信簿形式で表示されます。



ブログ性別・ブログ年齢
ブログに書かれた内容や言葉遣いで判断し、表示しているようです。

下記の内容は1から5までの5段階評価で表示されます。

主張度
ブログにどれだけ自分の意見を多く書いているほど評価が高くなります。

気楽度
ブログに書かれている文章のうちポジティブな表現が多いほど評価が高くなります。

マメ度
ブログの更新頻度が高いほど高評価になります。

影響度
ブログがどの程度引用されているか統計処理を行い、多く引用されているほど評価が高くなります。

通信欄
主張度、気楽度、マメ度、影響度から総合的に判断して文章を作成しているようです。さらに文章の内容から「話題」や「目指すべき職業」も推定しているようです。



 このブログのURL(http://blog.goo.ne.jp/digital_)で行ってみた結果は下記の通りです。





 女性の言葉遣いで書いているつもりはないのですが、ブログ性別が女性・59歳になってしまいました・・・orz


 評価の方は主張度・気楽度が低く、マメ度・影響度が高くなっており、個人的には影響度が4なのは意外でした。


ブログ記事には個人的な意見を入れているのですが、まだまだ主張が足りないようです。ちなみに「生活委員」になったことはありませんし、複数人いると根も葉もないことを言われたことはありますが「影の支配者」とは呼ばれた事はありませんので、誤解されないようお願いします。



同じ内容の記事を書かれている各所にでじトラを送らせていただきました(^^

図書委員と生徒会長だったらまずは図書委員からフラグを立てるよね - 我楽多BLOG(がらくたブログ)

碧き流星: 【ブログ】ブログ通信簿

BLOG通信簿 - RemのDigitalCaravan



関連リンク
ブログ通信簿 - 内容説明(goo ラボ)

ブログ通信簿(goo ラボ)





でじたるな過去の部屋

2007年7月23日の記事

米国で「自家用空飛ぶ円盤」登場

その後、さらに燃料価格が上昇した事を考えると売れるとは思えないのですが・・・







ポラロイドが胸ポケットに入るサイズの携帯型プリンターを今秋発売

2008年07月22日 19時40分25秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

 IT-PLUSによると、米国ポラロイドが胸ポケットに入るサイズの小型プリンターを今秋にも日本で発売することを明らかにした模様です。


 具体的には高熱を加える事で発色する3色の染料を組み込んだ印画紙を使う方式を採用し、インクカートリッジやインクリボンを不要にする事で小型・軽量化を実現し、1枚印刷するのに60秒かかりフル充電の状態で15枚印刷する事が可能になっているようです。


 個人的には本体が胸ポケットサイズの大きさという制約があるため、印刷可能な印画紙の大きさが一般的な写真のサイズとなっているL判と比較して小さくなる可能性が高い事を考慮すると、携帯電話やデジタルカメラに搭載されているカラー液晶の性能がよほど古い機種でない限り、撮影した画像を閲覧するのに支障が無いレベルになっている上、印刷しなくとも赤外線通信やメールに添付するなど相手に画像を渡す手段が存在することを考えると、ヒット商品となる可能性は低いと思います。


関連リンク
携帯型プリンター、インク不要 米ポラロイドが今秋にも発売(IT-PLUS)





でじたるな過去の部屋

2007年7月22日の記事

ニンテンドーDSの累計販売台数が1800万台突破 - でじたるな部屋

ウィキペディアによると、日本での累計販売台数は2110万台となっている模様です、







Firefoxが3.0.1にバージョンアップ 重大な脆弱性を修正

2008年07月21日 07時30分00秒 | インターネット
皆さんおはようございます。

 窓の杜によると、ウェブブラウザFirefoxの開発元となっているMozillaが7月16日、先日ダウンロード提供を開始したFirefox3.0に存在した重大な脆弱性(プログラム上の欠陥)を修正したFirefox3.0.1を公開した模様です。


 Firefox3.0をインストールされている方は上部メニューのヘルプ(H)をクリックすると表示されるメニューの中にある「ソフトウェアの更新を確認(O)」を選択すると自動的に更新プログラムのダウンロードが開始されます。


 ただし、更新後一部のアドオン(拡張プログラム)が動作しない可能性がありますので、バージョンアップを行う際には検索サイトなどで調べてからインストールされることをお勧めします。


 ちなみに、私の場合、バージョンアップによってTab Mix Plusが動作しなくなりましたが、こちらで対応版がダウンロード可能になっているようです。


 個人的にはMozillaが新バージョンにおけるアドオンの対応情報を分かりやすい形で提供してほしいと思うのですが・・・



関連リンク
重大な脆弱性と不具合を修正した「Firefox」v3.0.1が公開(窓の杜)

Mozilla Japan

Mozilla/Firefox 日本語版拡張置き場: Tab Mix Plus Dev-Build 0.3.6.1.080416 の Firefox 3.0.1 対応(Shadow912's)





でじたるな過去の部屋

2007年7月21日の記事

アニメやゲームの建築物建設費用を算出するWebサイトが本に

 現在、プレイステーション2用ソフト「グランツーリスモ4」に登場する「グランドバレースピードウェイ」の建設費用を算出しているようです。







店頭価格が5000円程度の地上デジタル放送チューナーが実現?

2008年07月20日 19時00分06秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

 asahi.comによると、NECエレクトロニクスが店頭にて5000円程度で販売が十分可能となる地上デジタル放送専用チューナー関連のLSI(集積回路)を開発し、今年の秋から国内のメーカーに供給する事を明らかにした模様です。


 具体的には受信した地上デジタル放送の信号を受信する部分と受信した信号を映像と音声に変換する部分を一体化させることで部品数を半分に減らし、生産コストを抑えることで、家電メーカー各社が難しいと話している5000円程度の店頭価格を実現している模様です。


 個人的には今回開発されたLSIを使って開発・販売された5000円程度の地上デジタル放送チューナが以前総務省が公表した地上デジタル放送簡易チューナー仕様ガイドラインに沿った「画質は地上アナログ放送と同じ」「字幕放送を除くデータ放送には非対応」「ビデオデッキに接続しても録画は出来ない」仕様になっているのかが気になるところです。



関連リンク
地デジ対応、5千円チューナー実現へ NECエレ(asahi.com)

NECエレクトロニクス - Japan (日本語)
※7月20日現在、私が調べた限りではこの件については掲載されていないようです。

LSIとは 【Large Scale Integration】 - 意味・解説(IT用語辞典)

5000円以下の地上波デジタルチューナーの実現は難しい模様(でじたるな部屋)

5000円以下の地上波デジタルチューナーが2年以内に登場?(でじたるな部屋)

総務省と社団法人デジタル放送推進協会が地上デジタル放送「簡易チューナー」仕様ガイドライン公開(でじたるな部屋)

地上デジタル放送チューナーが生活保護世帯へ現物支給されることに(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年7月20日の記事

米国ではWindowsVistaの互換性問題でWidowsXP搭載パソコンが増加 - でじたるな部屋

個人的にはWindowsVistaに購入してまで移行したい魅力を感じないのですが・・・








偽のNTT料金催促電話に注意!

2008年07月19日 19時26分00秒 | その他
皆さんこんばんは。

 BBWatchによるとNTT東日本が7月17日、自動音声ガイダンスを利用し、料金の支払いを請求する不審な電話を受けた場合との申告が複数あったことを明らかにした模様です。


 具体的には電話に出ると、『こちらはNTT東日本です。料金未納のため、まもなく電話が使えなくなります。問い合わせは“9”を押してください』との自動音声ガイダンスが流れ、9のボタンを押した後に電話に出る人物が銀行のATMから電話料金を支払うよう誘導されたり、住所・氏名・生年月日等の個人情報を聞き出そうとする模様です。


 NTT東日本では「自動音声ガイダンスによる料金の請求」・「ATMを操作させる」・「個人情報を求める」行為は一切行っていないので、万一不審な電話がかかってきた場合は一切応じず、NTT東日本料金問合せ受付センタ(0120-655-019(通話料金無料))に問い合わせて欲しいとのことです。


 現時点では不審な電話があったのはNTT東日本の担当区域のみとなっているようですが、今後NTT西日本の担当区域でも同様の電話がある可能性がありますのでご注意下さい。



関連リンク
NTT東日本、同社をかたる不審な電話に注意を呼びかけ(BBWatch)

NTT東日本を騙った不審な電話への注意喚起について(NTT東日本)





でじたるな過去の部屋

2007年7月19日の記事

米国のソニーからiPod用スピーカー登場

現在79ドル99セント(約8537円)で販売されているようです。




Wii版どうぶつの森にニンテンドーDS版どうぶつの森のデータを引き継ぐことが可能に

2008年07月18日 19時25分00秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ファミ通.comGAMEWatchiNSIDEによると、任天堂が7月15日に行われたE3のメディアブリーフィング上にてWii版どうぶつの森に関する下記の項目が明らかとなった模様です。



バーチャルコンソールと連動してファミコンゲームを遊ぶことが出来る機能は搭載されない


ニンテンドーDS版「おいでよどうぶつの森」のキャラクター・顔・名前・集めた家具などのカタログデータをWii版どうぶつの森に引き継ぐことが可能な「引っ越し機能」を搭載(ただし、お金は移動できません)


インターネットへ接続する環境がない場合でも、Wiiに保存されているどうぶつの森のプレイヤーデータをニンテンドーDSに移し、友達のWiiに持っていくことで遊びに行くことが可能な機能を搭載


アイテムの量は「相当増えている」上、WiiConnect24経由でアイテムを無料配布する予定(ゲームの中に予め入っているデータを利用する方式ではなく、新規に作成したアイテムを配布することも可能)


WiiConnect24が使えない人のためにDSステーションにて配布されるアイテムダウンロード用プログラムをダウンロードし、ゲーム内のお店に持っていくとアイテムが貰える仕組みを用意


ゲーム画面を撮影し、SDメモリカードに保存した上でメールに添付して友達に送ったり、外部装置を使ってプリントアウトすることが可能なカメラ機能を搭載


おいでよどうぶつの森と同じく、村の一番北にあるゲートの門番さんに話しかけることでWi-Fiコネクション経由で他の村に遊びに行くことが可能


他の人が村に遊びに来ている状態で誰か1人でも回線が切断されると、全員が自分の村に帰される(おいでよどうぶつの森と同じ)


家の中に4人で入ることや、とたけけのライブを4人で聞くことが出来るように


洋服の前身頃・後身頃・両袖のデザインが可能に


シャベルや釣り竿をボタン一つで変更可能に



チャット方法

テレビ画面上に表示されるソフトキーボードで入力
(キャラクターの仕草を変更するボタンも装備)

Wiiに接続したキーボード(別売り)で入力

別売りのWiiSpeakを使ったボイスチャット
(テレビから2m~3m離れていても音声が聞こえる模様)



イベントについて

ハロウィン・クリスマスが復活

イースター・カーニバルが追加



街について
ショップ類を利用するには街へ行かなければならない(「ショップ類」に郵便局・博物館・たぬきちの店も含まれているかどうかは記述がないため不明)


村にあるゲートのすぐ手前にあるバス停からカッペが運転するバスに乗って移動


友達同士の共有スペースという設定で、WiiConnect24を経由して自動的に街を訪れた様子が記録されたデータが他の友達に配信される
  

街の中で友達同士が出会うことはない



現時点で判明している「街」の施設(他にもある模様)

カトリーヌさんの美容室

オークション会場
(50ベルを払ってアイテムを出品すると一週間後に落札者が決定)

グレースの高級ブティック

ハッピールームアカデミー

コメディアンショーが見られる劇場

占い

ATM(お金の預け入れ・引き出しが可能)

招待されないと入ることが出来ない謎の店



 個人的にそれほど難しいとは思えないバーチャルコンソールと連動し、お金を払って購入したゲームソフトでで遊べる要素を搭載しない点は非常に残念です。それと、はっきりと書かれてるわけではありませんが、相手がどうぶつの森で遊んでいない場合は、村に直接行くことが出来ず、「街」へ行くことで間接的に相手との交流を行う仕様になっているかのように読みとれる点が気になります。たとえ話のつもりで言ったのかものしれませんが、公の場所にて社長自らが発言した事は守って欲しいと思います。



最後に個人的な要望を書いておきたいと思います。


アイテムの数を「増やす」だけではなく、アイテムに向かってボタンを押したときの「反応」をもっと充実させて欲しい(テレビでは動画の種類を多くする、ゲーム機はゲームで遊べるようにするなど)


たぬきちの店で持ち物を売るときの選択肢に持っているものを一度で全部まとめて売ることが出来る「持っている物を全部売る」項目を追加して欲しい


バーチャルコンソールと連動し、購入したゲームで遊ぶことが出来る(相手が同じゲームを持っている場合は、2人同時に遊ぶことも可能にして欲しい)


相手がどうぶつの森で遊んでいない時でも村へ遊びに行けるようにしてほしい


部屋をもっと広くしてほしい


1つの部屋に置くことが可能なアイテム数を増やして欲しい


クローゼットなどの収納家具に収納可能なアイテムの数を増やして欲しい(Wiiのフラッシュメモリの容量が残っている限り収納可能にしてほしい)


全てのテーブルや低い棚などの物が載せられる形状をしているアイテムの上に、他のアイテムを載せることが出来るようにして欲しい


ゆうたろう(で可能だった村の雑草を一度に無くす方法)を復活させて欲しい


Wiiリモコンの拡張端子に接続する方式のキーボードもしくは市販のUSBキーボードが接続可能なアダプタを発売して欲しい(Wii本体のUSB端子に市販のキーボードを接続して使う場合はキーボードのケーブルが長い必要があり、無線方式のキーボードを使うとキーボード側に電池やバッテリーなどの電源が別途必要になる)


クラブニンテンドーのポイントと交換することでしか貰うことが出来ないレアアイテムを作って欲しい



関連リンク
DSのデータをWiiに引き継げる、Wii版『どうぶつの森(仮題)』の新事実(ファミ通.com)

Nintendo、Wii用新作3タイトルのラウンドテーブルを開催。「Wii Music」は“ビデオゲームより面白い楽器”(GAMEWatch)

【E3 2008】WiiSpeakに対応、『どうぶつの森Wii』プレイレポート(iNSIDE)

E3 2006 メディアブリーフィング 社長スピーチ抜粋(日本語訳)(任天堂)





でじたるな過去の部屋

2007年7月18日の記事

新型PSPの発売日決定・新型PSPのみ対応のワンセグチューナーも発表(でじたるな部屋)

ワンセグチューナーが新型のみでしか利用できないのには非常にがっかりしました。なぜ、PSP-1000の発売前に将来ワンセグチューナーなどの機器を搭載することを考えて、仕様を決めなかったのか理解に苦しみます。






空調まくら「エアピロー」が登場

2008年07月17日 19時51分55秒 | その他
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、以前このブログにてお伝えした「空調服」「空調ベッド」を開発・販売している株式会社空調服が新製品「空調まくら エアピロー」の有償試作品を12000円(税込・送料別)で販売を開始したところ、現在売り切れとなっている模様です。


 具体的には本体・枕カバー・ファン・電池ボックス・充電池(エネループ)・スーパースペーサで構成されており、手持ちの枕に装着し、枕本体とカバーの間に電動ファンを使って風を送り込むことで涼しくなる仕組みとなっており、頭に汗をかく人には非常に有効に作用するようです。


 空調枕についてもっと知りたい方は空調まくらQ&Aをご覧下さい。


 ファンの騒音について気になる方が多いと思いますが、ITmediaの記者が試してみた限りでは全く気にならなかったようですが、「音に敏感な人は気になるかもしれない」として有償試作品として販売した模様です。


 個人的には前述した空調ベッドがこれまでに3000台売れていることや、ウェブページ上にて「防音対策が十分ではありませんので音に敏感な人には向きません」と書かれている上、12000円と枕に取り付ける部品として考えると高価であるにも関わらず、現在売り切れとなっていることを考えると、ヒット商品となる可能性が十分あると思います。



関連リンク
頭ひんやり“空調枕”で寝苦しい夜を乗り切れ(ITmedia)

着ているだけで涼しくなる「空調服」本格販売開始(でじたるな部屋)

「空調ベッド」登場(でじたるな部屋)

空調まくら エアピロー 頭を涼しく、真夏を快眠(株式会社 空調服)

空調まくらQ&A(株式会社 空調服)





でじたるな過去の部屋

2007年7月17日の記事

PS3の適正価格は39800円?

現在、40GB版が39980円になっていますが、個人的にはPS2互換機能を削除するのはどうかと思うのですが・・・