でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

北海道物産展最終決戦!-男爵登場の巻!-

2004年08月29日 22時50分00秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー

最初この記事ををご覧になった方は、こちらの予告編を最初に
見られることをお勧めします。


みなさんこんばんは。カウンジャーレッドのデジタルです。
今日はいよいよ北海度物産展での戦いの最終決戦となる
「男爵」との戦いの模様をお送りします。

それでは北海道物産展三連戦シリーズ最後の作品を
お楽しみ下さい。




■とある場所■

????:
うぬぬ、「北海道ハスカップキャラメル」までならいざ知らず
弱点をついた「十勝ワインキャラメル」まで倒してしまうとは!

カウンジャーレッド・・・・敵ながらあっぱれな奴!


だが、お遊びもここまでだ! ゆけ!最終兵器「男爵」よ!





《一方、横浜駅前では》

接戦の末、「十勝ワインキャラメル」を辛くも撃破し、これで
ようやく帰れると思った矢先、私の左側に展示してあった時計台
のミニチュアの中から、謎の人物が放った最終兵器「男爵」こと
「北海道男爵いもキャラメル」が姿を現したのです!!


基本データ

正式名称   「北海道 男爵いもバターキャラメル」
製造元    池田製菓株式会社(Webページ無)
価格     100円(税込)
内容量    18粒 
対決場所   北海道物産展(横浜駅東口)
座右の銘   三人寄れば文殊の知恵
プロフィール 北海道小樽出身
家族      長男 弟2箱(十勝ワインキャラメル・北海道ハスカップキャラメル)
性格      豪快かつ快活
一言      私を倒せるかな?


レッドのおいしさ判定 ★★☆☆☆


ボディデータ


中身データ





「北海道 男爵いもバターキャラメル」一瞬・・・・名前やキャラメル
自体の色から想像すると、「バターをのせたジャガイモ」の味がするのか
と想像を張り巡らせながら、箱から一粒出して口の中に入れてみると
甘く濃厚で、なおかつクリーミーなバターの味と香りが口の中に広がって
ゆきます。

さしずめ「バター飴」のキャラメル版、といった感じでしょうか。

しかし、名前に「男爵いも」銘打っていたため、密かに期待していた
(?)ジャガイモの味を感じることは出来ませんでした。

「パターキャラメル」としては濃い味ですが、比較的おいしく
仕上がっていると思います。

今回も無事、撃破(完食)しました。




■再びとある場所■

????:
今回は潔く私の負けを認めよう。しかし、いつか必ず貴様を倒す!




-三連戦! 北海道物産展シリーズ 完-



コンビニ戦隊! カウンジャー予告編(2)

2004年08月29日 06時19分04秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
北海道物産展での連戦で血糖値が極限まで上昇し疲れ切った
レッドに対し、謎の人物からの最後の刺客「男爵」が襲いかかる!


果たして「男爵」とは一体何者なのか?

そして、戦いの行く末は?



次回 コンビニ戦隊カウンジャー

三連戦! 北海道物産展 -最終決戦!男爵登場の巻!-

今夜公開予定!ご期待下さい!




最後にレッドから良い子のみんなにお知らせです。

最近「カウンジャー」と紛らわしい名称の「カワンノジャー」と
名乗る人物
が現れたという情報が入ってきました。

調査の結果、その人物は「カワンノジャー ビリジャン」と名乗り
「スーパーキヌサヤ蒲生店」付近に現れるようなので、見かけた
方はカウンジャーレッドまでご一報下さい。

ちなみにカウンジャーはレッド・イエロー・オレンジ・ピンク
以外の人物はいませんので、偽物にだまされない用ご注意を!



新戦隊登場!?

2004年08月14日 20時00分00秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
最初に前の記事で掲載しましたQRコードの文章を
公開したいと思います。


「カウンジャー本部にあるコンコンが新たな戦隊を発見した!
果たして、その戦隊とは敵か?味方か?
それとも・・・
本日夜、掲載予定「新戦隊登場!?」にご期待下さい。」



みなさんこんばんは。

カウンジャーレッドのデジタルです。

皆さんのおかげで最近コンビニ戦隊カウンジャーは私が
「こんなところにまで!」と驚くほど有名になって
しまって驚くばかりです(汗

今回は前回の記事「デジコード No1」でお伝えしたとおり
カウンジャー本部にある「コンコン」が別の敵と戦って
いる、新たな戦隊を発見しましたのでご紹介したいと
思います。


その名は・・・・

「割引戦隊 トクナンダー」!!




「高すぎるケータイ料金から市民を救え!」
ケータイ料金に苦しむ市民の叫びを聞き、拳を天に
突き上げ、立ち上がったの5人の九州人。

聞こえる!
今日もまた、ケータイ料金でこまっている善良な市民の
叫びが聞こえる!

我々は割引戦隊トクナンダー!
世の中のケータイ料金を見直すために立ち上がった
すんごく良心的なヒーローである。

通話料金の常識をブチ壊せ!
パケット料金の革命を起こせ!

そう、人類は、そんなにお金を持っていないのだから……




トクナンダー、面白すぎです(笑)

カウンジャーも負けてられません(笑)

メンバーは5名とカウンジャーより一人多いですが
個性的なメンバーが勢揃いです(笑)



家族割ナンダー
家族を愛するトクナンダーのリーダー。世間の家族の
幸せを願うあまり、自分の家族を置き去りにして
しまった“単身赴任”隊長。好きなお風呂はもちろん
“家族風呂”である!

ガク割ナンダー
ビバ学生! 学生こそが世の中を支える原動力として
信じてやまない38歳。学生ってスバラシイ! 学生に
愛を! ああ学生に戻りてー!

パケット割ナンダー
トクナンダーの紅一点。自らもメールやネットを
使いまくる自称パケットのプリンセス。最近、パケット割
で浮いたお金でチワワを購入した

年割ナンダー
継続は力なり。トクナンダーでは最も経験が長い隊長で
“積み重ね”を大事にする。
しかし最近、体脂肪の積み重ねも充実してきて、これ
には頭を抱えている

指定割ナンダー
人生は“指定”の連続である! 特急の座席を指定する。
待ち合わせの場所を指定する。食べたい晩ご飯を指定
する。指定することだけに生甲斐を感じているけっこう
地味な性格。



トクナンダーは高いケータイ料金を影で操るヒゲの剃り
あとが生々しいサングラスの中年男がボスの悪の組織
(名称不明)と日夜戦い続けているそうです。

実はこの「割引戦隊トクナンダー」は、au九州支社が
携帯電話ショップにて今年の2月に期間限定で
無料配布した(現在は入手不可能) 割引サービス紹介
のブックレットで、誕生したキャラクターで20ページ
(フルカラー)にわたりKDDIの割引サービスを紹介
しています。

こちらに面白いこと請け合いのイラスト及びトクナンダー
の活躍が書かれた漫画
がありますので是非ご覧下さい。

漫画の第一話では1億円(!)のパケット通信料を
送りつける悪の組織に対し、トクナンダーが
戦いを挑みます。



KDDIの広報部の方、もし見てましたら九州地方限定
なんて言わずに、ぜひ「auメインキャラクター」に!!

関連リンク
【夏休み特別企画】“割引戦隊 トクナンダー”見参! ――「聞こえる! ケータイ料金で困っている善良な市民の叫びが聞こえる!!」(ASCII2 24)


緊急電撃合同作戦!RICH Franイチゴ&アーモンドの巻(追記有)

2004年08月05日 08時50分22秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
このBLOGをご覧の全国2500万人(大雑把な推定)
のカウンジャーファンのみなさんおはようございます!
カウンジャーレッドのデジタルです。

今回は日々勢力を拡大する新製品群に対抗するため
初の試みとして、我々カウンジャーレッド・ピンク・
イエローが力を合わせ「緊急電撃合同作戦」として
「リッチFran粒果肉の森いちご&粒挽きアーモンド」
との対決の模様を三元中継でお送りします。


なお、この対決は題名の通り

東京地区
カウンジャーイエロー「二つのFran!」(はじめま略さん)

関西地区
カウンジャーピンク「カウンジャー・・・」(魔女さん)

神奈川地区は私(カウンジャーレッド)が
対決しております。


各地区の戦況についてはトラックバック先の記事を
ご覧下さい。




<8/5 23:25 追記>
この記事を読んだ方で何かおかしいと思った方。
あなたは立派なカウンジャーマニアです。(笑)

そうです。カウンジャーオレンジ(kazumuchaさん)が
いないですよね(^^:

実は一体何をしているのかというと、実は我々とは別に
私の命を受け、特別隠密行動を取っていたのです。

その詳細についてはカウンジャーオレンジさんのBLOG
「コンビニ・フリーク」ジャンボパフェしろくま/「しろくま」
って何?をご覧下さい。





それでは私(カウンジャーレッド)の戦いの模様を
お楽しみ下さい!


基本データ

正式名称   「RICH Fran粒果肉の森いちご」
         「RICH Fran粒挽きアーモンド」

製造元    明治製菓株式会社(製品Webページ)
価格      両製品とも187円(税込)
内容量    両製品とも12本入(3本が4袋) 
対決場所   行きつけのコンビニ
座右の銘   柔よく剛を制す
プロフィール 東京都中央区出身
家族      双子の兄弟(二卵性双生児)
性格      2人とも強引(双子だけにそっくり)

レッドのおいしさ判定 森イチゴ  ★★★☆☆
              アーモンド  ★★★☆☆

ボディデータ

「リッチFran粒果肉の森いちご」





「リッチFran粒挽きアーモンド」





中身データ

この袋の中に3本入っていて、同じ物が4袋あります。





断面図






まずは粒果肉の森いちごから攻めてみました。
袋を開けるとイチゴの香りがほのかに漂ってきて
お菓子の表面をみるとイチゴ果肉がまんべんなく
ふりかけられていて、見た目で食欲をそそる感じ
に仕上がって十分手強い相手と認識させられます。


そして口の中に入れ一口かじってみるとココア
ビスケットのサクサク感プラスイチゴの果肉の味
と香りがマッチして「サクサクイチゴの波状攻撃」
でおいしく仕上がっています。



次に粒挽きアーモンドにも攻撃を加えてみました。
こちらはイチゴとは異なり、チョコレートの香りに
包まれています。

口の中に入れるとココアビスケットのサクサク感に
粒アーモンドのサクサク感がほどよくマッチして
おり、「サクサク感の波状攻撃」でおいしく食べる
事が出来ます。

さすがに12本一度に食べると甘過ぎに感じて
しまうので冷蔵庫にしまっておいて、暑いとき
冷たく冷えたFranを一袋(3本)ずつ食べると
よりおいしく食べられるかもしれません。

一体どちらがおいしいのかと言う点ですが、倒した
私から言わせていただきますとどちらも甲乙付け
がたく、おいしいので好みの方を購入するか
または両方購入しても良いかもしれません(^^

今回も無事倒しましたので、後は他の地区での
カウンジャーの活躍にバトンタッチしたいと
思います(^^


連戦!第2の刺客 十勝ワインキャラメルの巻

2004年07月30日 20時00分00秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
☆とある場所☆

????:ふっふっふっ、今までならカウンジャー@レッド
     が「ではまた次回お会いしましょう!」などと
     言って終了となるが今回はそうはいかないぞ!

     こうなることを予測して貴様の弱点をついた
     さらなる刺客を送り込んでおいたのだ!

     今だ! 行け!「十勝ワインキャラメル」よ!

★一方、横浜駅前では★

ようやく北海道ハスカップキャラメルを倒し、血糖値
が上昇気味のレッドは帰路につこうとしていたが
展示されていた熊が鮭を加えている木彫り人形の影
からさらなる刺客が現れたのであった!

基本データ

正式名称   「十勝ワインキャラメル」
製造元    池田製菓株式会社(Webページ無)
価格     100円(税込)
内容量    18粒 
対決場所   北海道物産展(横浜駅東口)
座右の銘   成せばなる
プロフィール 北海道小樽出身
家族      弟1箱(北海道ハスカップキャラメル)
性格      お酒を飲むと大胆
一言      お買いあげ後はなるべくお早めに
         お召し上がり下さい。

レッドのおいしさ判定 ★★☆☆☆


ボディデータ


中身データ


箱を見た瞬間!「十勝ワイン」の文字に私はひるんで
しまいました。

なぜなら私は「お酒が飲めない」のです。

どうやら敵はどこかでその情報を入手した模様です。
しかし、私はカウンジャーとしての使命を自らに
言い聞かせ、思い切って箱を開けてみました。

すると甘みの加わったさわやかなブドウの香りが
ほのかに漂ってきます。

更に口の中に入れてみると、柔らかなキャラメルを
口の中に転がす度に、アルコールの香りや味は全く
せず、むしろワイン特有のブドウの香りや味が口の
中に広がっていきます。

おそらく製造過程で熱を加えているためにアルコール
は全て蒸発し、おいしさだけが残っているからと考え
られます。

十勝ワインをそのまま入れているだけあって、ただ
単に「ブドウ味のキャラメル」とは異なった味に
仕上がっているように思いました。

これならお土産にしても良いかもしれません。

おいしく頂き、今回も撃破(完食)しました。

-次回に続く-

北からの挑戦!北海道ハスカップキャラメルの巻

2004年07月26日 20時00分00秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
-とある場所-

????:カタカタ・・・(キーボードを打つ音)カチッ
     またしてもカウンジャーにやられたのか!

こうなったら「あれ」を送り込むしかないのか・・・・


一数日後の神奈川県-

連日の戦いに疲れていた私は横浜駅周辺にて、つかの間
の休息を楽しんでいると、「北海道物産展」の横断幕が目
に入ってきました。



ちょうど昼時でお腹がすいていたので、北海道のおいしい
魚介類やいかめし等の駅弁を買おうと思い、会場に足を
踏み入れました。

私が昼食用の買い物をしている時、突然展示されていた
ニポポ人形の影からこの商品が襲ってきたのです。


基本データ

正式名称   「北海道ハスカップキャラメル」
製造元    池田製菓株式会社(Webページ無)
価格     100円(税込)
内容量    18粒 
対決場所   北海道物産展(横浜駅東口)
座右の銘   世の中そんなに甘くない
プロフィール 北海道小樽出身
家族     不明(現時点で判明せず)
性格     引っ込み思案

レッドのおいしさ判定 ★☆☆☆☆


ボディデータ




中身データ


「ハスカップ」という物がどんな物かわからなかっため
カウンジャー基地にあるコンビニコンピューター(略して
コンコン)にて調べてみたところ、下記のような事が判明
しました。

ハスカップは、青紫の甘酸っぱい実をつける、苫小牧の
勇払原野に昔から自生している木で、古来、アイヌの人
たちの間では「不老長寿の秘薬」と言われていたそうです。
関連リンク

早速一粒口に入れてみると、普通のキャラメルよりは甘さ
が少し抑えめで、その分ほんのり甘酸っぱい柑橘系の味
がします。本当に「ほんのり」です(^^;:

「これがハスカップだ!」という味の自己主張が無く
食べてみた人から「普通のキャラメルとどこが違うの
?」と聞かれると返事に困ってしまうかもしれません。
(いま、そのような状態です(自爆)(^^;;

お土産で人にあげる場合は「不老長寿の薬と言われて
いた」といううんちくを出して煙に巻くテクニックも
(汗 使えますが、自分用に買うにはもう少し味に
特徴があった方が良いと思いつつ撃破(完食)しました。

-次回につづく-

コンビニ戦隊カウンジャー 次回予告

2004年07月26日 12時00分39秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
北海道からの刺客「マツヤ ジンギスカンポテトチップス」との戦いに
勝利し、つかの間の休息を楽しんでいるデジタル@レッドであったが
正体不明の人物によって再び神奈川県へと送り込まれた地域限定
お菓子がレッドを襲う!


はたして送り込まれたお菓子の正体とは!

そしてカウンジャー@レッドの運命は!?

本日(7月26日)公開予定「北からの挑戦」にご期待下さい!!

北海道からの刺客!ジンギスカンポテトチップスの巻

2004年07月19日 20時30分01秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
その日私は気分転換を図ろうと普段あまり行く
ことのなかったコンビニへと足をのばしてみる
ことにしました。

そこで、この「ジンギスカン風味ポテトチップス」と
遭遇してしまったのです・・・・

基本データ

商品名    ジンギスカン風味ポテトチップス
製造元    株式会社 マツオ
価格     126円(税込)
内容量    65g 
対決場所   あまり行かないコンビニ
座右の銘   ジンギスカンは一日にして成らず
プロフィール 北海道出身
家族      独身
好きなスポーツ 相撲(朝青龍のファン)


追加データ(kazumucha@オレンジさん調べ)

好きなもの:モンゴル
嫌いなもの:仁義
趣味:音楽鑑賞(DSCHINGHIS KHAN/GENGHIS KHAN)



レッドのおいしさランク判定 ★★★☆☆

ボディデータ



攻略例(おいしそうな盛りつけ)

今日の飲み物:コカコーラ

この写真に写っているマグカップについてはこちらへどうぞ。
左利きの方用の画像もありますよ(^^


カウンジャーを結成する前、過去に私が戦ってきた
焼き肉系統のポテトチップたちは「肉」というより
も「焼き肉のたれの強い味」攻撃が主流で、手強い
相手になると一枚食べただけで口の中が焼き肉の
たれの味一色に染まってしまい、ピンチになった
こともありました。

しかし、このポテトチップスに関してはその予想を
見事に裏切られた形となりました。

パリッと先制攻撃を加えてみると、私の予想に反し
それほど「ジンギスカンのたれの濃い味」はせず
比較的薄味でおいしく仕上がっています。

ただ、もう少し味が濃い方が良いかなとも思いつつも
バリボリ攻撃を加え、あっという間に勝利(完食)
することが出来ました。

ではまた次回お会いしましょう!

夏だ!季節限定レモン&ペッパープリッツの巻

2004年07月16日 20時15分06秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
皆さんこんばんは。
毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
カウンジャー・レッドのデジタルです。

関東地方の梅雨も明け、いよいよ夏休みを迎えると言う時期になり
「期間限定」や「季節限定」物が消費者の皆様を惑わす時期と
なってきました。

そんな中、今回は「季節限定レモン&ペッパープリッツ」との戦いを
お送りしたいと思います。

基本データ

価格     105円(税込)
内容量    60g 
対決場所   準行きつけのコンビニ
座右の銘   プリッツは見かけによらない
プロフィール 季節限定レモン&ペッパープリッツ(グリコ)
家族     「えんどうまめプリッツ」同居

外箱です。



中身です。




「レモン」と「黒こしょう」・・・この一見不思議な組み合わせに私の脳内は
以前「ガキ水」を飲んだときのような拒否反応を示しつつも、カウンジャー
の使命に対する責任感が勝り、口の中に運んでいきました。


すると・・・


う、うまい。


私の頭の中はパニックになってしまいました。
食べてみるとレモンの酸味とこしょうの味わいが妙に
マッチしているのです。

この限定物は「お菓子」と言うより「おつまみ」に近いような気がします。

これからは「お菓子」だけではなく「おつまみ」としての要素も
考えなければならないと思いつつ、今回も勝利(完食)しました。

ではまた次の戦いでお会いしましょう!

恐怖!からからせんべい-山形からこんにちはの巻

2004年07月15日 20時27分21秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
このBLOGをご覧のみなさんこんばんは。
コンビニ戦隊カウンジャー・レッドことデジタルです。

今回はカウンジャーを結成する前、山形から侵略してきた
「からからせんべい」に一人で立ち向かい勝利したときの
戦利品を紹介したいと思います。

当時の戦いの模様はこちらをご覧ください。

このせんべいは装甲が堅かったため「カウンジャードリンク」の
補給が必要な手強い相手でした・・・

ちなみに戦利品の大きさは最後に掲載されている物を除いて
3~4センチ位です。



まず最初は前回の記事で紹介した塩化ビニールサクランボと人形です。



次はやじろべえとミニこけしです。
やじろべえはバランスがいまひとつ取れていなくて
撮影に苦労しました(^^;



左側はわかりにくいかもしれませんがほら貝のミニチュアです。
右側はわっかのようですが、何なのかは不明です(^^;



かっぱの人形です。



これは最初左側の袋が出てきて、袋を開けた中身が右側となっています。
左側の一円玉が大きく写っていることから小さいことがわかると思います。


以上お楽しみいただけましたでしょうか。
それではまた次の戦いでお会いしましょう。

決戦!期間限定コアラのマーチココナッツミルクの巻

2004年07月13日 20時45分55秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
このBLOGをご覧の皆様こんばんは。カウンジャーレッドのデジタルです。
今回は今日、活動を開始したばかりの「期間限定コアラのマーチココナッツ
ミルク」を行きつけのコンビニにて早速発見しましたので、戦いの模様を
お送りしたいと思います。

外箱はこのようになっています。

外箱の裏側にはコアラのラグマットプレゼント
オーストラリアエコツアープレゼントの告知が掲載されています。



ちなみに箱の上側と下側の「ベロ」の部分が下の画面の
ようになっていて、ちょっとしたクイズになっています。




外観及び中身のクリームの状態ははこのような感じです。



肝心の味の方なのですが、最初に食べた時の甘さはそれほどでもないの
ですが、食べた後ほんのりとしたココナッツミルクの甘みが口の中に残る
感じがします。

私自身は「一度食べたらもう良いかな(^^;」と思います。


今回も見事勝利(完食)したところで今回の報告を終わります。
ではまた次回、新たな戦いでお会いしましょう!


関連リンク
ロッテWebページ商品カタログ

コアラのラグマット・オーストラリアエコツアープレゼント(ロッテWebページ)

侵略!キャラメルコーンXの巻

2004年07月11日 20時06分12秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
今回カウンジャー・レッドからは東ハトから発売された
「キャラメルコーンX」と戦った模様をお送りします。

他のカウンジャーが戦っている模様についてもトラックバックを
送っていますので、宜しければそちらの模様もお楽しみ下さい。

東ハトは「キャラメルコーン」や「オールレーズン」など
長い間売れ続ける商品を販売してきましたが、バブル期の
ゴルフ場関連事業等の乱脈経営がたたり、企業再生ファンドの
ユニゾン・キャピタルの元、サッカーの中田選手を執行役員と
して経営に参加してもらい、意見を製品に反映させる等復活に
向けて色々努力しているようです。

そんな中、今回新商品として発売された「キャラメルコーンX」
を早速食べてみたいと思います。

パッケージはこのような感じです。




早速食べてみました。


この写真に写っているマグカップについてはこちらへどうぞ。
左利きの方用の画像もありますよ(^^


食べてみると味は「カールのチーズ味」にかなり似ています
が、カールよりはあっさり味に仕上がっています。

しかし、1個あたりの大きさが小さいせいか、それほど歯に
くっつかないため、食べやすいかもしれません。

手ごわい相手でした・・・・
ちなみにピーナッツは入っていませんでした。(^^;;

関連リンク
キャラメルコーンシリーズの異端児?!キャラメルコーン X 新発売(東ハトホームページ)

新カテゴリ「コンビニ戦隊カウンジャー」誕生!

2004年07月11日 02時21分46秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
すべてはコンビニ・フリークのkazumuchaさんが
書かれた記事中の一言から始まったのです。

きのこの山ティラミス味 -VS- たけのこの里抹茶味より

>なんだか、コンビニ戦隊が組めそうな予感が。(笑


この瞬間、日々コンビニから発売されている
数多くの新製品から消費者を守るため、4人の
ブロガーが立ち上がった!

その名も「コンビニ戦隊 カウンジャー」!!

それではメンバーを紹介しよう!

まずはリーダーのレッドカウンジャー
でじたるな部屋 デジタル
取り柄はないが一応リーダーだ!

次にイエローカウンジャー 
BLOGはじめました はじめま略さん
鋭い分析力で新製品をマーケティングデータ面
から一刀両断!

そしてオレンジカウンジャー
コンビニ・フリーク kazumuchaさん
情報収集力を駆使し新製品情報の獲得及び
豊富なコンビニ知識やボキャブラリーを駆使し
わかりやすい言葉で消費者へ新製品の内容を
伝えます!
※諸事情によりグリーンからオレンジへ変更になりました。

最後に紅一点 ピンクカウンジャー
魔女のつぶやき 魔女さん
魔女であり、空飛ぶホウキに乗ってびゅ~んと
コンビニまで行き、素早く新製品をゲットします!

4人そろってコンビニ戦隊「カウンジャー」参上!

というわけで新カテゴリ「コンビニ戦隊カウンジャー」が
誕生しました。

当BLOGでコンビニの商品記事はこちらのカテゴリに
なりますので宜しくお願いしますm(_ _)m

緑と風のキリンレモン

2004年07月10日 18時33分57秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
コンビニ・フリークのkazumuchaさんが
「緑と風のキリンレモン」を紹介されている記事をみて
私も飲んでみました。



私の場合、従来の「キリンレモン」というと、まず
初めに強い甘みを先に感じ、その後強いレモンの味が
していた事を覚えているのですが、このキリンレモン
はそれとは全く逆の味になっています。

つまり、飲んでみると、ほわっとした甘さのあとに
ほわっとしたレモンの味がついてきて、あっという
間に消えてしまう味になっていて、個人的には同じ
「キリンレモン」シリーズとは思えない味付けに
なっています。

今までのキリンレモンが好きだった人は少々物足り
なさを感じてしまうと思いますが、逆に甘すぎて
敬遠していた人にはちょうど良い味になっている
と思います。

関連リンク
「キリン 緑と風のキリンレモン」ニュースリリース(キリンビバレッジ)



期間限定きのこの山&たけのこの里

2004年07月09日 20時10分39秒 | コンビニ戦隊 カウンジャー
期間限定「きのこの山ティラミス味」と「たけのこの里抹茶味」
を買ってきましたので早速食べてみたいと思います。
パッケージは下の画像の通りです。

/>

魔女のつぶやき魔女さんの記事では縦の写真が
掲載されていましたので、横にしてみました(^^;
こうして見てみると2つの商品が1つに見えますが
箱は別々になっています。


肝心の中身はと言うと、このようになっています。
「きのこの山ティラミス味」は茶色と白2色あり
「たけのこの里抹茶味」は名前の通り抹茶色ですね。
注:実物はこんなに大きくありません(汗

味はと言うと表示通りティラミスと抹茶の味をうまく
再現してると思います。

私はどちらかというとやはりランキング通りティラミス味
の方が好きです(^^

関連リンク
明治製菓プレスリリース

キノコの山&たけのこの里公式サイト(明治製菓)