SOSSO(ソッソ)@安東
今日のランチは久しぶりに洋食でもと、自転車を飛ばして唐瀬までやって来ました。
といってもラーメン含みですが、お目当てのお店があったわけです。
そして開店時間から間もない時間にお店に着きました。

果たしてやっているのか不安でしたが、何とか大丈夫のようです。
そこでまずは入り口に向かいます。
ところがそこには数人の女性の方が待っています。
しかもお店は何か忙しそうな様子です。

まさかこんなに混んでいるとは予想していなかったので、しばし考えながら並んでいました。
しかし数分してもそのままでいっこうに変化がありません。
平日なのにこれほど混雑しているとは不思議ですが、どうしたことかさっぱり分かりませんでした。
数年ぶりに来ましたが、こちらのお店とはどうも縁がなかったようです。
まあこういう事もありますから、別のお店に向かいましょうか。
と思って次のお店に向かったのは良いんですが、静岡市内は月曜日定休日というお店が多いですね。
予備のお店にも振られてしまい、泣く泣く家路に戻ります。

さてどうしようかと、考えているうちにふと目の前のお店に気が付きました。
こちらは静岡では珍しいベトナム料理のお店ですが、まだ行ったことがありませんでした。
こういう機会もなかなかありませんからココに決めてみましょうか。

お店の前に張られているメニューを見ますと、少し高めですがまあ良いでしょう。
自転車を停めてお店に入ります。
さてどんなお店かな。
お店に入リますが、静かで空いていました。
先客は女性の一人客がお二人で、落ち着いた感じです。
私はカウンターの端に座ります。
お冷やとメニューが出されて、E「フォーのセット(850円)」を注文します。

しばらくして出てきたのがこのセットでした。
メインはフォーで、こちらはハーフサイズです。
これに生春巻きとフルーツ、そしてコーヒーが付いたセットです。
なおコーヒーはセルフサービスでした。

まずは生春巻きをいただきます。
なぜかは分かりませんがえびせんもついていました。
添付のタレに付けていただきますが、エスニックさは抑えてあるようです。
うーん、これはこれでなかなか美味しいです。

続いてハーフサイズのフォーです。
米粉の平たい麺はツルツルと腰があって良い食感です。
ただスープがあっさりしていてこくがないので後半は飽きます。
ということはこれぐらいの量がちょうど良いのかもしれません。
卓上には何もないので、調味料で味の変化を楽しむというのも難しそうです。
逆にいえばヘルシーで女性にはよろしいのかもしれませんが、若い男性にはかなり物足りないでしょう。
ラーメンと同じ感覚で食べてしまったので、あっという間になくなってしまいました。

そしてフルーツです。
これは美味しそうですが、私は普段はあまり果物をいただきませんから、食べるのに少し時間が掛かりました。
奥には大学芋も付いていて、これは女性好みのセットですね。

セルフサービスのコーヒーを取りに行きます。
これは、「ホーチミン」というブレンドだそうで、先ほど店員さんが入れていたものでした。
しかしこのコーヒーが驚くほど美味しかったです。
とてもサービスとは思えない本格的なコーヒーでした。
お店の中にはベトナムの雑貨が飾ってあって、見ているだけでも楽しいですから、女性のグループなどには絶好かもしれません。
のんびりとランチをいただくというタイプのお店でしょうね。
店員さんは若い女性がお二人で、こちらものんびりとした雰囲気でした。
しかし私の場合はそれほど間が持ちませんから、20分ほどで退散です。
いただいたのは850円のランチでしたが、これを1100円にするとフォーが普通盛りになるようです。
これなら男性でもしっかり満腹になるかと思います。
お会計をしてお店を後にしました。

ごちそうさまでした。
今日のランチは久しぶりに洋食でもと、自転車を飛ばして唐瀬までやって来ました。
といってもラーメン含みですが、お目当てのお店があったわけです。
そして開店時間から間もない時間にお店に着きました。

果たしてやっているのか不安でしたが、何とか大丈夫のようです。
そこでまずは入り口に向かいます。
ところがそこには数人の女性の方が待っています。
しかもお店は何か忙しそうな様子です。

まさかこんなに混んでいるとは予想していなかったので、しばし考えながら並んでいました。
しかし数分してもそのままでいっこうに変化がありません。
平日なのにこれほど混雑しているとは不思議ですが、どうしたことかさっぱり分かりませんでした。
数年ぶりに来ましたが、こちらのお店とはどうも縁がなかったようです。
まあこういう事もありますから、別のお店に向かいましょうか。
と思って次のお店に向かったのは良いんですが、静岡市内は月曜日定休日というお店が多いですね。
予備のお店にも振られてしまい、泣く泣く家路に戻ります。

さてどうしようかと、考えているうちにふと目の前のお店に気が付きました。
こちらは静岡では珍しいベトナム料理のお店ですが、まだ行ったことがありませんでした。
こういう機会もなかなかありませんからココに決めてみましょうか。

お店の前に張られているメニューを見ますと、少し高めですがまあ良いでしょう。
自転車を停めてお店に入ります。
さてどんなお店かな。
お店に入リますが、静かで空いていました。
先客は女性の一人客がお二人で、落ち着いた感じです。
私はカウンターの端に座ります。
お冷やとメニューが出されて、E「フォーのセット(850円)」を注文します。

しばらくして出てきたのがこのセットでした。
メインはフォーで、こちらはハーフサイズです。
これに生春巻きとフルーツ、そしてコーヒーが付いたセットです。
なおコーヒーはセルフサービスでした。

まずは生春巻きをいただきます。
なぜかは分かりませんがえびせんもついていました。
添付のタレに付けていただきますが、エスニックさは抑えてあるようです。
うーん、これはこれでなかなか美味しいです。

続いてハーフサイズのフォーです。
米粉の平たい麺はツルツルと腰があって良い食感です。
ただスープがあっさりしていてこくがないので後半は飽きます。
ということはこれぐらいの量がちょうど良いのかもしれません。
卓上には何もないので、調味料で味の変化を楽しむというのも難しそうです。
逆にいえばヘルシーで女性にはよろしいのかもしれませんが、若い男性にはかなり物足りないでしょう。
ラーメンと同じ感覚で食べてしまったので、あっという間になくなってしまいました。

そしてフルーツです。
これは美味しそうですが、私は普段はあまり果物をいただきませんから、食べるのに少し時間が掛かりました。
奥には大学芋も付いていて、これは女性好みのセットですね。

セルフサービスのコーヒーを取りに行きます。
これは、「ホーチミン」というブレンドだそうで、先ほど店員さんが入れていたものでした。
しかしこのコーヒーが驚くほど美味しかったです。
とてもサービスとは思えない本格的なコーヒーでした。
お店の中にはベトナムの雑貨が飾ってあって、見ているだけでも楽しいですから、女性のグループなどには絶好かもしれません。
のんびりとランチをいただくというタイプのお店でしょうね。
店員さんは若い女性がお二人で、こちらものんびりとした雰囲気でした。
しかし私の場合はそれほど間が持ちませんから、20分ほどで退散です。
いただいたのは850円のランチでしたが、これを1100円にするとフォーが普通盛りになるようです。
これなら男性でもしっかり満腹になるかと思います。
お会計をしてお店を後にしました。

ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます