goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

焼きたてのかるび@豚かるび丼

2025年06月26日 07時04分04秒 | グルメ

焼きたてのかるび@豚かるび丼

 

 水曜日のランチは最近気にいっている水落の「焼きたてのかるび」さんでした。
このお店は家から近いので行きやすいこともあります。
今回も開店すぐの時間に自転車で向かいました。
すると最初からトラブルです。

 こちらのお店には入り口に券売機が二台あってそこで食券を購入します。
ところが開店すぐで空いているはずなのに、券売機の前には二組のお客さんが奮闘中でした。
左側にはご夫婦らしい方がいてあれこれと相談しています。
まあこれは仕方がないんでしょうが問題は右側です。

 機械の前には年配の男性が何をするでもなく、茫然と立ったままでした。
イライラしながら待っているとしばらくたって中年の女性が駆けつけてきました。
これはたぶん娘さんかな。
その方がようやく機械を操作し始めます。

 どうやら老人は順番待ちで早く入ったようでしたが、これは参ったな。
そして注文はすべてテイクアウトでした。
この自販機はオプションが多いので慣れないとかなり時間がかかります。
自販機のメーカーさんももう少し工夫が必要ですね。

 ともかく数分待ってようやく私の番が来ました。
なお、左のお客さんはまだ悩んでいる最中でしたからとりあえずよかったのかな。
私の番になり、あっという間に注文が完了しました。
今回は「豚かるび丼」を選びました。

 

 というのは前々回いただいた普通のかるび丼が結構脂濃かったのであっさりした豚はどうなのかと考えたんです。
まずはお冷をセルフで汲んで、テーブル席で待ちます。
こちらのお店は注文が入ってから焼き始めるのでその間の時間がかかります。
前のお客さんのテイクアウトの注文があるのでその次が私の番です。

 じっと待っていると何とか5分ほどで私の番号が出てきました。
ほっと一息ついて品物を受け取りに行きます。
券売機で5分待ち、受取でも5分待ちですから都合10分待ちということになりました。
私の後にもお客さんが入ってきますが、今の時間はそれほど混んではいないですね。

 

 受け取った「豚かるび丼」がこれです。
豚カルビを焼いてたれをかけ、もやしナムルなどを置いた丼で、牛のかるびよりも脂っ気が少ないです。
ではいただきましょうか。
かけてあるたれはかるび丼と同じもので甘じょっぱいですね。

 

 しかし食べ進んでいくと牛のカルビ丼とは明らかに違います。
というのは脂の質です。
豚肉の脂はそれほどしつこくないのでかえってそれが食べにくくなっていました。
このたれにはやはり牛カルビが最適ですね。

 豚カルビはおかず力が少ないので、ご飯が進みません。
そこにこのお店の欠点があります。
牛丼チェーン店なら卓上に紅ショウガがあるのでそれを補うことができますが、このお店にはマヨネーズに唐辛子だけです。
したがってご飯が余ると非常に食べにくくなります。

 このあたりはうまく配分を考えないと後で苦労しますね。
やはり普通の牛かるび丼が一番だと感じました。
ともあれ何とか食べ終わりました。
こちらのお店のご飯は美味しいと思いますが、もう一つ考えてほしいところでした。

 お冷を飲み干してお店を後にします。
ごちそうさまでした。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吟月@テイクアウトも | トップ | リンガーハット@静岡インター店 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ」カテゴリの最新記事