静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文。
最近では居酒屋放浪記になりつつあります。

しそ漬け梅肉

2015年11月14日 07時25分02秒 | 日記
しそ漬け梅肉

 皆さんは自宅でお酒を飲む時どんな物を飲みますか?
いわゆる晩酌というやつですね。
いくら酒好きだといっても、外飲みばかりでは身上が潰れてしまいますから、私も普段は家飲みです。

 私の場合は最初の1杯は缶ビールいや「発泡酒」です。
そしてその後が長いわけですが、だいたいはショーチューですね。
これを炭酸で割って、いわゆる「プレーンチューハイ」で飲むというのが定番でした。

 氷以外に入れる物はなく、何も味付けはしません。
シンプルでごく飲みやすいですが、たまには変わったものも飲みたくなります。
酒店などでは味付きの割り材も販売されていて、たまに使ったりしますが長続きしません。

 家にホッピーが置いてあれば最高ですが、買うのが面倒なのと残った空瓶の処理にも手間が掛かりますから、めったに家で飲むことはありません。
しかしたまには、「バイス」なんかを家でも飲みたいものです。
そこである物を発見しました。

 きっかけは以前大型酒店で購入した、「梅割りの素」でした。
これをショーチューに少量入れると、「梅割り」が自宅でも簡単に作れる。
やってみるとなかなか美味しくて重宝しました。
しかしなかなかお値段も高くて、かつ量が少ないのであっという間に無くなってしまいました。



 そんな時たまたま出かけた「業務スーパー」で見つけたのがこれです。
「しそ漬け梅肉」
これが何ものかといいますと、梅肉のペーストですね。
梅干しをつぶして加工したもので、完全にペースト状になっています。



 これを見て思いついて、すぐに購入しました。
お値段は500グラムも入っていて、税込み400円ほどですから激安でした。
これで梅割りを作ってしまおうという野望に燃えました。



 作り方はこうです。
まずは大きめのグラスに氷を入れて適当な量のショーチューを注ぎます。
そこにこの梅肉ペーストを小さじに1杯ほど入れて良くかき混ぜます。
そしてそこに炭酸を入れるのがポイントです。

 水でもよろしいですが、炭酸が入ることによって梅の風味がぐっと増しますね。
これで、全く甘くない「梅サワー」が完成しました。
お店などでたまに見かける「梅サワー」は梅酒を使っている場合が多く、甘すぎるのが悩みでしたがこれで無事解消です。

 ほんのり塩気もあり、酸っぱい梅の風味がお酒を進めてくれます。
美味しくて飲みやすいし、さらには安いという優等生です。
私は多めに入れてしまいますが、それでも3ヶ月ほどは十分持ちますから頼りになりますね。

 皆さんもお店で見つけたらぜひお試し下さい。
なかなかいけますよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 確率は? | トップ | 第2回解説編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事