静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文。
最近では居酒屋放浪記になりつつあります。

こがね屋@川辺町

2022年09月10日 07時13分52秒 | グルメ

こがね屋@川辺町

 今日のランチはかなり昔から気になっていたお店です。
お店の名前は「こがね屋」さんといいます。
老舗のとんかつ専門店ですが、庶民的なお店だそうです。
しかし、お店を知ってから長い間メモしたままになっていました。

 

 しかしそれが復活したのはもちろん「かつ丼」です。
少し前に久しぶりにかつ丼の記事をあげましたが、それが少し期待外れでした。
そこでかつ丼のリベンジにと、このお店を選んだわけです。
場所は川辺町で、広い通り沿いにあります。

 

 すぐ近くには「とんとん」さんや、「角屋」さんがありますね。
雨模様の金曜日、午前11時半にお店に着きました。
ちょうど開店少し前ですが、もう開店されていたので、すぐに中に入ります。
お店の前には昔懐かしいサンプルが並んでいますね。

 

 正面には「本日のおすすめ」が貼ってあります。
このミックス定食というのも気になりますね。
中に入るとやはり一番乗りでした。
まずは一番手前のテーブル席に座りました。

 

 お茶が出てきて、おばちゃんに注文を告げます。
「ミックス丼をお願いします」
「丼ですね」
即座に確認が入りますが、これにもハイと答えておきました。

 

 たぶん定食は別皿での提供で、この丼は卵とじのものです。
かつ丼のリベンジですからもちろん丼にしたというわけです。
壁にはメニューがずらりと並んでいますが、これも長く値上げをしないで頑張っているようです。
その中で、「瓶ビール」の大が600円とあったのが気になります。

 そしてその隣にはおつまみに串カツやハムエッグも出ています。
ということはここで昼飲みも出来そうです。
街中からは少し遠いですが、4時ぐらいから飲み始めるお店としても使えるかな。
そんなことを考えていると、ついにミックス丼が出てきました。

 

 まずはメインの丼です。
これはヒレカツ1枚にエビフライが二本です。
これを卵でとじて丼にしたものでした。
丼汁は昔風の正統派で、甘じょっぱいものですね。

 

 そしてお新香に豚汁です。
豚汁の中身はコマ肉だけですが、これがまた美味しいのなんの。
お味噌汁が美味しいお店は間違いがないですね。
では丼からいただきましょう。

 

 

 注文を受けてから揚げられるので少し時間が掛かるわけですが、これは予想通りに美味しいかつ丼でした。
そして汁が良く染みているので底のほうまで美味しく食べられます。
ただし、エビのボリュームはありますがその分カツは小さいです。
そしてご飯の量は「おざわ」さんよりも少なめですが、私にはちょうどいい分量でした。

 

 このお店も最近の値上げラッシュで苦労しているんでしょうね。
食べだすとお箸が止まらず、一気呵成に食べ切ってしまいました。
やっぱりかつ丼はこうでなくてはね。
いや、ミックス丼でした。

 

 お店は年配のご夫婦でやっていますので、のんびりとした雰囲気です。
するとそこに電話が掛かってきましたが、ひょっとしたら出前もやっているのかな。
確認していませんのでテイクアウトか予約の方なのかもしれません。
地元の方に親しまれた人気のお店なんでしょうね。

 

 お会計をしてお店を後にしますが、これは飲みで使う気充分です。
揚げたての串カツで瓶ビールとはこたえられないでしょうね。
ごちそうさまです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月庵@お久しぶりです | トップ | たこでん@音羽町 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (魔王サイコ)
2022-09-10 22:40:17
お世話になります。
メインの料理はもとより、付け合わせの味噌汁や漬物にまでこだわっている店は何を注文しても美味しいですよね。
某親子丼専門店も同様です。
この、こがね屋さんの昼飲みもぜひご一緒させていただきたいです。路線バス通りの近くなので、昼飲みルートに組み込んで計画を立ててみます。
魔王サイコさん (電気がま)
2022-09-11 07:26:10
 とん実も美味し方Tですが、お新香も自家製でなかなかのものでした。
家族経営なんで難で長く続けられるんでしょうね。

 メニューの文字もなかなか味があります。

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事