山田酒店@島田
「食道園」さんを出て、島田のメインストリートを歩いています。
久しぶりの島田市ですが、前回入ったお店「加賀屋」さんはもうすでにありません。
あの煮込みがまた食べたくなりましたが、これは東京まで行かなくては行けなくなりました。
しばらく歩いて目的のお店が見つかりました。
こちらが「山田商店」さんです。
まずは右側の入り口から入りましたが、おかみさんがいて角打ちは左の店舗だと言います。
そこで一度お店を出てお隣の入り口から入り直しました。
なるほどそこにはすでに数名のお客さんがいて和やかに飲んでいます。
私もそのカウンターの一角におじゃますることにしました。
ここではまず日本酒のぬる燗をお願いしました。
銘柄は何がいいかと聞かれましたが、こだわりはないのでなんでもいいと答えます。
しばらくして店主お勧めの日本酒が出てきます。
こちらはご主人が担当されているようです。
このお酒はすっきりとしていて飲み口が良いですね。
「すいません、ニラ玉下さい」
するとこちらはおかみさんの担当のようで、柔らかめがいいか硬めかと聞かれました。
「どっちでもいいですよ」
これもあまりこだわりがないのでそう答えましたが、はっきり言ったほうが良かったでしょうか。
テレビでは大相撲の中継が始まっています。
気になっていた贔屓力士の勝敗を聞きますが、連敗でしたからがっかりです。
まあ世の中そんなに甘くないか。
そう思っているとこちらも甘くない(当たり前です)ニラ玉が出てきました。
ゴマ油で炒めたようで香ばしいものですね。
これはお酒が進みますわ。
周りのお客さんはすべて年配の男性でしたから、ご近所の方なんでしょう。
和やかにお酒を嗜んでいるのはここが寄合どころのような感じです。
全体的にお値段も安いし、ご近所に一軒は欲しいお店だと言えるでしょう。
そういえば静岡市内の角打ちもほぼなくなりましたね。
日本酒が空いて二杯目のドリンクです。
張り紙に面白そうなものがあったのでそれを注文しました。
これが「しそサワー」です。
バイスによく似た味でしたが、これもまた美味しかったです。
のんびりとくつろいでいると、時間はいつの間にか7時近くになりました。
しそサワーも無くなって、ここでお会計をします。
私がいる間は誰も入って来ず帰る方もいませんでした。
皆さんゆったりしていますね。
お値段は1080円ですからこちらも安いです。
来た道を歩いて島田駅まで引き返します。
さすがにあたりは真っ暗になっていましたが、人通りも少ないです。
島田駅からまたもや東海道線に乗って静岡に帰りました。
それでも8時前には帰宅できましたから、近場はいいですね。
では、ごちそうさまでした。
もつ煮が絶品だったのでとても残念です。
あの独特の煮込みが懐かしいです。