goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

ゆで太郎@夏の忘れ物

2021年09月20日 07時12分46秒 | グルメ
ゆで太郎@夏の忘れ物



 机の片隅に長らく放置された一枚の紙片。
ふと、目について開いてみたら、「ゆで太郎」さんの無料券でした。
これは6月の末に行った時にもらったものです。
あれから2か月半ほどが過ぎましたが、まだ未使用のままです。



 もう夏も終わりだなあ。
そうだ、夏の忘れ物のついでにそばでも食べるか。
というわけで今日のランチは、「ゆで太郎」さんにやってきました。
もちろんこの無料券を使うためです。

 そこで問題です。
はたして私はこの無料券の中のどの券を使ったんでしょうか?
じっくりとお考え下さい。
候補は8種類ですが、もちろん一枚だけしか使えません。



 海老天、かきあげ、コロッケ、納豆、カレールー、三陸わかめ、おろし、そしてそば大盛り、です。
さて、私はどれを選ぶんでしょうか。
まずは直感で選んでください。



 さて、今回は、「朝そば」を目指しました。
これは11時までのサービスセットで、お蕎麦が安く食べられるサービスです。
なんと10時半にお店に着きました。
面白いことに信号待ちしていた、前の自転車の男性も同じゆで太郎さんに入っていきました。

 私は彼のお隣の券売機で食券を購入します。
あいかわらずボタンの多い券売機なので手間がかかります。
この券売機の手間って、何とかならないもんかなあ。
これだけ技術が進歩しているのに、券売機だけはかえって使いにくくなっていますね。

 朝メニューには二種類あって、お蕎麦に小丼やご飯の付いたものが3種類で390円、お蕎麦だけのものが二種類で370円です。
今回はお蕎麦だけのものにしました。
かき揚げ天と鬼おろしのセットに、かき揚げ天と卵のセットです。
いずれも温と冷が選べます。

 私はゆで太郎さんでは暖かいお蕎麦しか食べたことがありません。
なので今回初めて冷たいお蕎麦を食べることにしました。
これで候補がかなり絞られたと思います。
選んだものは「朝そば(鬼おろし)」でした。



 セルフでお冷やを取って、席で出来上がりを待ちます。
しばらくして先客の男性の番号が呼ばれました。
その方はテイクアウトでした。
そして私の番です。



 トレイを受取って、席に戻りましたが、これは予想と違いました。
私は冷たいお蕎麦と書いてあったので、ぶっかけタイプかと思っていました。
しかしこれは普通の盛りそばでした。
お蕎麦にそば汁、そして薬味のネギが付いています。



 しかしこの「鬼おろし」は貧弱でした。
もう少し量が多いかと期待していましたが、これなら「玉子」にすれば良かったと後悔します。
そしてかきあげです。
まあこれは毎度おなじみのものですから、納得です。



 さて、いよいよクイズの答えです。
選んだメニューは8種類のうちの何か。
まずはこの時点で「大盛り無料」は消えています。
そして冷たい蕎麦にしたことで揚げ物も消えました。



 残った候補は、納豆、カレールー、三陸わかめ、そしておろしです。
これで「おろし」だったら爆笑ものですが、それは違いますから、三択になりました。
ではその答えを明かしましょう。
ファイナルアンサー?

 そうです、私が選んだ無料メニューは「カレールー」でした。
実はこれが大正解でした。
何しろ全体のボリュームが侘しい。
それに対してカレールーは意外に豪華でした。



 まずは汁におろしとネギを投入してお蕎麦をいただきます。
あ、しまった、ワサビを忘れたぞ。
お蕎麦は冷たくしめられていていい腰があります。
うん、うん、冷たい蕎麦もたまにはいいか。

 かき揚げをかじってまたおそばを食べます。
かき揚げはあまりもりそばには合わないですね。
そしてカレールーを合わせました。
こういう食べ方をすることはめったにないので、かなり新鮮です。

 意外とカレーの具もたくさんあるので、これは面白いな。
カレーに助けられて何とか完食でした。
そしてこれも初めてですが、最後の締めに蕎麦湯をいただきます。
この時間はお客さんも少なくのんびりといただくことができました。

 初めてきたらしい年配のご夫婦が券売機でかなり迷っていらっしゃいました。
ここでは聞かれない以上、店員さんは一切面倒を見ないようです。
その方の注文がテイクアウトでした。
なるほどこれは迷うだろうね。



 私は美味しく食べ終わってそのままお店を後にします。
これで夏の忘れ物も無事解決しました。
ごちそうさまです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炭火焼き鳥とさか@南町 | トップ | ナンプレマガジン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事