焼肉ライク@呉服町
呉服町に一人焼肉のお店がオープン。
これは一度食べてみようと、前から気になっていました。
そこでガストさんを出て、すぐ近くのお店を探します。
赤い看板はすぐにわかりました。

時間は午後4時40分ごろ、お店は空いていて、先客はお一人だけでした。
お店は意外に広く、手前にカウンター席と二人席が並び、奥には向かい合ったカウンター席が6席ずつあります。
落ち着いたほうがいいだろうと、一番奥のカウンター席に座りました。
しかしここで驚くべき出来事が起こりました。
私のすぐ後からぞろぞろと男子高校生のグループがお店に入ってきました。
そしてその6人がずらりと私の向かい側のカウンター席に並んだわけです。
これは参ったなあ。
慌てて、店員さんに場所を替わってもいいかと聞きます。
若い女性の店員さんは笑って許してくださいました。
そんなわけで、手前にある別のカウンターの端席に移りました。
まずはお冷やを断って、ハッピー生ビールを注文します。

これは平日の午後だけ数時間は生ビールが安くなるというもので、1杯が税抜きで180円でした。
なんと、ガストさんよりも安いというのは魅力ですね。
ただし一人1杯だけの限定なので、そうは飲めません。


まずは店員さんがシステムの説明をしてくれます。
ここは全てタッチパネルでの注文です。
各自の席には一人に一台ずつ焼肉の台が付いています。
そして、割り箸やおしぼりは手前の引き出しにすべて入っていて、セルフサービスになります。

タッチパネルで注文したのは一番安い、「バラカルビセット」でした。
これはバラカルビにライスとキムチにスープまでついたセットです。
焼肉だけでも良かったんですが、200円でご飯にキムチとスープが付くというので、追加しました。
当然ながら選べるご飯は小盛です。



すると親切な店員さんが、着火を助けてくれます。
本来は自分でやるべきことですが、何せ初めてのお店なので、頼れるものは頼ることにします。
しばらくすると、焼肉のセットが運ばれてきました。

まずはバラカルビ

そしてご飯にキムチ、そしてスープです。


まずは網にカルビを乗せて焼き始めます。
一人だけなので全くマイペースで行けますね。
なお、つけだれは出てきたお皿に前にある容器から好きなたれをセルフで入れる様式です。
たれが入っているプラの容器はあまり使い勝手が良いものではないですね。

すぐにお肉が焼きあがって、ではいただきます。
あらかじめお肉の上にたれが付いているので、そのままでも十分いただけます。
これはご飯が進みそうな味付けですね。

お店の奥では例の男子高校生が賑やかに焼肉で盛り上がっています。
やはり席を変えて正解だったようですが、最近の高校生は凄いですね。
というのはまだ続きがあります。
5時まではご飯のお代わりが無料だそうで、これを目当ての男子高校生ですが、それ以外の高校生もいるんです。
なんと、一組入ってきたのは男女のカップル高校生でした。
これが仲良く向かい合わせの二人席に座って、焼き肉を食べています。
昔は男女が焼肉店に行くのは怪しい関係だと疑われましたが、時代は変わるものです。
さらには別の女子高生が二人で入ってきて、こちらは並んでカウンターで食べていました。
ちなみに、この時点でお店には13人のお客さんがいましたが、成人男性が3人、高校生が10人という内訳でした。
今や焼き肉屋は高校生のたまり場と化しています。
「カルビおまたせしましたー」
後ろから声がかかりましたが、私は注文してはいないです。
店員さんも気が付いたようで
「すいませんこちらでした」
お隣の男性のほうに向きを変えました。
まだ開店からそれほど経っていないので慣れてないんでしょうね。
そしてバイトさんにはもう一つ気になったことがありました。
お店の奥にトイレがあって、そこに行った時に目に入りました。
トイレの奥の通路で出勤してきた若い店員さん(男性)が着替えをされていたことです。
お店に脱衣所がないのか、それとも女性が使っていたのでやむを得なく出てきたのか。
一瞬びっくりしましたね。
さて、こちらのお店に来たのは焼肉をおつまみにして一杯飲めるかという調査です。
確かにハッピービールは安いですが、本来の価格は税抜き480円なので、これは割り高でした。
350円のハイボールもありますが、焼肉にはビールがよさそうです。
でも、「牛ホルモン」というものが目に入りました。
次回はこれでハッピービールと行きましょうか。
残念なのは焼き野菜がないことです。
それを補うためにも、200円のセットがお勧めですね。

しかし焼肉は忙しいです。
そのぶん客の回転がいいので、お店も利益が出るんでしょうかね。
一人焼肉、なかなかいいアイデアだと思いました。
20分ほどでお会計になり、お店を出ました。

ごちそうさまです。
呉服町に一人焼肉のお店がオープン。
これは一度食べてみようと、前から気になっていました。
そこでガストさんを出て、すぐ近くのお店を探します。
赤い看板はすぐにわかりました。

時間は午後4時40分ごろ、お店は空いていて、先客はお一人だけでした。
お店は意外に広く、手前にカウンター席と二人席が並び、奥には向かい合ったカウンター席が6席ずつあります。
落ち着いたほうがいいだろうと、一番奥のカウンター席に座りました。
しかしここで驚くべき出来事が起こりました。
私のすぐ後からぞろぞろと男子高校生のグループがお店に入ってきました。
そしてその6人がずらりと私の向かい側のカウンター席に並んだわけです。
これは参ったなあ。
慌てて、店員さんに場所を替わってもいいかと聞きます。
若い女性の店員さんは笑って許してくださいました。
そんなわけで、手前にある別のカウンターの端席に移りました。
まずはお冷やを断って、ハッピー生ビールを注文します。

これは平日の午後だけ数時間は生ビールが安くなるというもので、1杯が税抜きで180円でした。
なんと、ガストさんよりも安いというのは魅力ですね。
ただし一人1杯だけの限定なので、そうは飲めません。


まずは店員さんがシステムの説明をしてくれます。
ここは全てタッチパネルでの注文です。
各自の席には一人に一台ずつ焼肉の台が付いています。
そして、割り箸やおしぼりは手前の引き出しにすべて入っていて、セルフサービスになります。

タッチパネルで注文したのは一番安い、「バラカルビセット」でした。
これはバラカルビにライスとキムチにスープまでついたセットです。
焼肉だけでも良かったんですが、200円でご飯にキムチとスープが付くというので、追加しました。
当然ながら選べるご飯は小盛です。



すると親切な店員さんが、着火を助けてくれます。
本来は自分でやるべきことですが、何せ初めてのお店なので、頼れるものは頼ることにします。
しばらくすると、焼肉のセットが運ばれてきました。

まずはバラカルビ

そしてご飯にキムチ、そしてスープです。


まずは網にカルビを乗せて焼き始めます。
一人だけなので全くマイペースで行けますね。
なお、つけだれは出てきたお皿に前にある容器から好きなたれをセルフで入れる様式です。
たれが入っているプラの容器はあまり使い勝手が良いものではないですね。

すぐにお肉が焼きあがって、ではいただきます。
あらかじめお肉の上にたれが付いているので、そのままでも十分いただけます。
これはご飯が進みそうな味付けですね。

お店の奥では例の男子高校生が賑やかに焼肉で盛り上がっています。
やはり席を変えて正解だったようですが、最近の高校生は凄いですね。
というのはまだ続きがあります。
5時まではご飯のお代わりが無料だそうで、これを目当ての男子高校生ですが、それ以外の高校生もいるんです。
なんと、一組入ってきたのは男女のカップル高校生でした。
これが仲良く向かい合わせの二人席に座って、焼き肉を食べています。
昔は男女が焼肉店に行くのは怪しい関係だと疑われましたが、時代は変わるものです。
さらには別の女子高生が二人で入ってきて、こちらは並んでカウンターで食べていました。
ちなみに、この時点でお店には13人のお客さんがいましたが、成人男性が3人、高校生が10人という内訳でした。
今や焼き肉屋は高校生のたまり場と化しています。
「カルビおまたせしましたー」
後ろから声がかかりましたが、私は注文してはいないです。
店員さんも気が付いたようで
「すいませんこちらでした」
お隣の男性のほうに向きを変えました。
まだ開店からそれほど経っていないので慣れてないんでしょうね。
そしてバイトさんにはもう一つ気になったことがありました。
お店の奥にトイレがあって、そこに行った時に目に入りました。
トイレの奥の通路で出勤してきた若い店員さん(男性)が着替えをされていたことです。
お店に脱衣所がないのか、それとも女性が使っていたのでやむを得なく出てきたのか。
一瞬びっくりしましたね。
さて、こちらのお店に来たのは焼肉をおつまみにして一杯飲めるかという調査です。
確かにハッピービールは安いですが、本来の価格は税抜き480円なので、これは割り高でした。
350円のハイボールもありますが、焼肉にはビールがよさそうです。
でも、「牛ホルモン」というものが目に入りました。
次回はこれでハッピービールと行きましょうか。
残念なのは焼き野菜がないことです。
それを補うためにも、200円のセットがお勧めですね。

しかし焼肉は忙しいです。
そのぶん客の回転がいいので、お店も利益が出るんでしょうかね。
一人焼肉、なかなかいいアイデアだと思いました。
20分ほどでお会計になり、お店を出ました。

ごちそうさまです。