goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

おれんじガーデン@浜松

2018年08月25日 07時15分13秒 | ラーメン(静岡県内)
おれんじガーデン@浜松

 二日目の浜松、今日も相変わらずのランチ難民です。
昨日の「太麺屋」さんは良かったんですが、さすがに二日連続であのボリュームでは胃袋が悲鳴を上げます。
今日のランチは手軽にファミレスでもいいか。



 大学のすぐ近くの「デニーズ」さんにやってきました。
前回はランチがなくて残念でしたが、それも仕方がありません。
しかしお店のドアを開けるとがっくりです。
中には席を待っているお客さんがずらりと並んでいました。



 これでは時間に間に合わないと諦めてお店を出ます。
しかしそれではどうしようか。
ダメもとで少し離れた場所にある、「コメダコーヒー」をのぞいてみましたが、もちろんそこも超満員で無理でした。
これはますます「ランチ難民」がピッタリになりました。

 仕方がないので連続の「太麺屋」さんにしようかと、裏手から回って歩き出しました。
しかしもう10分ほど時間をロスしています。
ひょっとしたらまだ知らないお店があるかもしれないと、浜松市の合同庁舎をのぞいてみました。
この建物は初めて入ることになります。





 しかし物はやってみるもので、建物の中を探索していると期待通りに食堂を見つけてしまいました。
「おれんじガーデン」と書いてあるレストランで、一般の方も利用できると書いてありますから安心です。
しかもお値段がかなり安めの設定になっています。



 まずは入口すぐにある券売機で食券を購入します。
ランチも良さそうですが、ラーメンがあったのでもちろんこれにしました。
それを持って厨房に向かうと、面白いことがわかりました。
どうやらこちらのお店では券売機から調理場に直接情報が送られるようです。



 食券が売れると同時に調理が始まって、それが出来上がると番号を呼ばれます。
そして食券と引き換えに料理が渡されるというわけでした。
なるほどこれならスムーズに動きますね。
セルフサービスの玄米茶を汲んで、テーブルで出来上がりを待ちます。



 しばらくしてラーメンが出来上がりました。
傍らのコショーを掛けてトレイごと席まで持ってきます。
お箸とレンゲも、受け渡し時に自分で取ることになります。



 さて、これがラーメンです。
具には豚のハムが一切れにメンマと半切りのゆで卵、わかめになるとです。
麺は細麺の縮れ麺、スープはもちろん業務用で普通の醤油味です。
スープがぬるめなのは少し残念でした。



 もう午後1時に近いのでお客さんは少なく、のんびりとしています。
冷房もしっかり効いていますから、くつろげていいもんです。
まあそれなりのラーメンでしたが、何とかランチの目安が付いたことは良かったです。
これからも非常事態には利用させていただきたいですね。



 メニューには定食もあって、これも日替わりでいろいろ揃えてありました。
これで今シーズンのランチ難民はもう終わりですが、来年も来ますね。
食べ終わった丼を回収棚に返して、お店を後にしました。



 ごちそうさまでした。


  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太麺屋@ランチセット

2018年08月23日 07時21分04秒 | ラーメン(静岡県内)
 太麺屋@ランチセット



 今日から二日連続で朝からの浜松行きです。
しかし日ごろの行いが悪いせいか、二日続けて朝から雨降りという事態になってしまいます。
しかしそれが浜松駅に着くとすっかり晴れていますから、静岡県も広いものですね。
新幹線の中には一人だけ大声でしゃべり続けている男性がいて、これも往生しましたが、かかわりになると怖いので静かにしていました。

 それはともかく、まずは無事に午前中のお仕事がすみました。
そして毎回頭を悩ませるランチタイムです。
文芸大は学食がやっていないんで、コンビニで調達する学生さんが多いです。
しかし私は外出してお店を探すことにしました。

 というのも、目を付けたお店がありました。
以前1回だけ夕方に入ったお店ですが、ランチタイムに使ってみようと歩いていきます。
暑い中を10分ほど歩いて、無事「太麺屋」さんに着きました。



 クーラーの効いた店内は快適ですね。
お客さんはそれほど多くなく、ゆったりと4人掛けのテーブル席に一人で座ります。
メニューを見るとランチのセットが二種類ありました。



 まずは「麺セット」です。
ラーメンと「飯類」がセットになって800円というもので、今回はこれを選びました。
もう1種類は「ラーメン」に「1品料理」と揚げ物サラダ、ライスのセットで850円です。
これはかなりのボリュームで、さらにはライスのお代わりもできるということです。



 まずはお冷やとおしぼりが出てきます。
暑い中ですから冷たいおしぼりは最高のおもてなしですね。
のどが渇いているのでこのお冷やがかなり美味しかったです。

 タイミングかよかったのか、料理はあっという間に出てきました。
時間のない中のランチタイムですから、とにかく早く出てくるのは嬉しい限りです。
これが800円の「麺セット」です。



 麺は「台湾ラーメン」そして飯は「チャーハン」を選びました。
どちらもしっかり一人前ありますから、ボリューム満点のランチになりました。
うーん、全部食べきれるかどうか不安になってきました。



 まずは台湾ラーメンです。
あっさり醤油味のラーメンに、ピリ辛のひき肉を乗せたもので、周りに生のニラをあしらってあります。
これなら作るのも楽なんでしょうね。
麺類にはいろいろありますが、どれもたぶん似たようなものではないかと推察されます。



 そしてチャーハンです。
これは予想以上に良い出来上がりでした。
さすがにチャーシューこそ入ってはいませんが、代わりに細切れのハムがたくさん入っていました。
味付は塩(と味の素)だけとシンプルですが、料理人の腕がいいせいか、パラリと仕上げられていて、美味しかったです。

 最近チャーハンが美味しいと感じることが多いようですが、めったに食べないのに不思議です。
なお、台湾ラーメンはほどほどの辛さで、スープもしっかり飲めました。
あれ、「太麺屋」なのに麺が細いぞ。



 美味しいチャーハンですが、さすがにラーメンと合わせて二人前ですから、後半はペースが落ちます。
お客さんは作業服を着た肉体労働関係の方が多く、皆さんご飯のお代わりもしてもりもりと平らげています。
私も何とか無事食べきって一息つきました。

 そしてここではドリンクバーが1杯だけ無料ということです。
そこでアイスコーヒーをセルフで汲んできました。
けっこうな量になってしまいましたが、食後のコーヒーはいいもんですね。
これで水分補給も済み、午後も頑張れそうです。



 お会計はぴったり800円。
暑い中を大学に帰ると、もう午後の始まりまで5分になっていました。
もう少しお店が近ければ最高なんですが、なかなかうまくはいかないものです。
とはいえお腹はパンパンで、苦しいぐらいでしたから、コスパは大したものです。

 ごちそうさまでした。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好麺@浜松

2018年07月20日 07時20分43秒 | ラーメン(静岡県内)
 好麺@浜松



 珍しく二日連続のラーメン記事です。
しかも今回は浜松のラーメン屋さんです。
例によってお仕事前の午後5時過ぎ、浜松駅の南口方面を歩いてお店を探します。



 確かこの辺だったはずと見当を付けていましたが、通りを1本間違えていて探すのに手間取りました。
ようやく見つけたお店は「好麺」さんです。
数年前には大通り沿いにあったお店ですが、区画整理でいつの間にかなくなっていました。
それがすぐ近くに再開店したと知ったのがつい最近でした。

 そこで今回の訪問になったわけです。
お店に入ると予想通りでお客さんはおらず、私が一番乗りでした。
「クーラーが効いているから奥の席が良いですよ」
おかみさんに言われてカウンターの奥から二番目に座ります。

 メニューを見て、このお店の看板商品でもある「鳥そば(700円)」を選びます。
前のお店も食べていますが、久しぶりなので期待が持てそうですね。
暑い季節にはこういうあっさりとしたラーメンが恋しくなります。
お冷やを飲みながら出来上がるのを待ちます。



 ただ今店員さんはお二人です。
ご夫婦のようですが担当が決まっているのか、ラーメンはおかみさんが作るようです。
しばらくして前からその鳥そばが出てきました。
これはなかなかいい風貌ですね。



 具には蒸した鳥のささ身とメンマに京菜です。
スープは透き通った醤油味で、ほのかに脂が浮いていますが、あっさりしたものです。
そして細麺ストレートの麺が意外に良い歯応えで美味しいです。
まずはコショーを掛けていただきます。



 葉っぱをどけてみると、中はこんな感じです。
スープも良いですがこのラーメンの特徴はやはり麺ですね。
噛み応えもありますし、最後まで美味しくいただける麺でした。
こってり系も良いですが、やはり夏はあっさり系のラーメンにとどめを刺します。

 すると新しくお客さんが入ってきましたが、どうもその注文が変です。
チャーハンをテイクアウトでと、注文されていました。
それはいいんですが、追加でラーメンもテイクアウトといったので驚きました。
ラーメンをどうやってテイクアウトするんだろうかね。

 奥では旦那さんがチャーハンを作り始めました。
やはり役割分担がされているようです。
おかみさんがラーメンを作ってそこにラップを掛けます。
どうもそれを熱いまま持って帰るようなので驚きました。

 たぶんご近所の方なんでしょうが、ラーメンがテイクアウトできるとはびっくりです。
それとは違って、チャーハンは普通にプラのお持ち帰り容器に入れて持っていきました。
ラーメン丼の行き先も気になりますが、私は食べ終わってここでお会計です。
ひさしぶりにいただいた「鳥そば」は美味しかったです。

 ごちそうさまでした。



なお、近くでこんな看板を見つけました。
8月にまた浜松に行きますから、その帰りに寄ってみたいですね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しるし@塩ラーメン

2018年03月12日 07時19分29秒 | ラーメン(静岡県内)
しるし@塩ラーメン



 二日連続の浜松です。
鰻も良いですが、毎日では飽きが来ます。
今日のランチはラーメンでもいただきましょうか。
やってきたのは浜松駅のすぐ近くにある、「しるし」さんでした。



 こちらのお店は1年ぶりですが、あっさりとしたコクのあるラーメンで気に入っています。
まずはお店に入って入口の券売機で食券を買います。
前回は醤油ラーメンでしたが、ふと気が変わって「塩ラーメン(690円)」を押してしまいました。



 実は私はラーメンといえばほとんどが醤油ラーメンです。
「塩ラーメン」は専門店でもない限りめったに注文しないんですが、この時は珍しく気まぐれが出てしまいました。
中華系の女性店員さんに、カウンター席を指示されます。
食券の「K・Y」がいつも気になります。



 しばらくして塩ラーメンが出てきました。
「ライスはご自由ににお召し上がりください」
こちらのお店ではランチタイムはライスが無料サービスでした。



 すぐに席を外してライスとこれもサービスのからし高菜を取りに行きます。
これが美味しかったんですね。
三点セットが完成して、いよいよラーメンに取り掛かります。



 具にはチャーシューが二枚、多めに添えられたメンマにノリです。
スープにはネギ油がそえられていていい風味があります。
少しコショーを掛けていただきます。



 うーんこれはけっこうあっさりしていますね。
スープはやはり醤油のほうが好みでした。
しかしこの細麺ストレートは美味しいです。
パツンパツンの腰がしっかりしていて噛み応えが素晴らしいです。

 そしてラーメンの合間には高菜とご飯です。
からし高菜はそれほど辛味はなく、普通におかずとして食べられました。
このライスもやはり醤油味のスープのほうが合いますね。

 ここで思い出しましたが、白ご飯のお供で最強なのはやはり「来来亭」さんの梅干しですね。
からし高菜も良いですが、梅干しが恋しい今日このごろです。
とはいえラーメンライスでお腹も一杯になり、お店を後にしました。
こちらのお店は駅から近いし美味しいので、またお世話になると思います。

 ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやひろ@浜松

2017年11月04日 07時24分11秒 | ラーメン(静岡県内)
みやひろ@はままつ

 10月31日、世間はハロウィンとやらではしゃいでおりますが、私はお仕事で浜松です。
例によって30分ほど早く着き、早めのお食事タイムです。
前回臨時休業で振られたお店にやってきました。
ところがお店に明かりが点いていません。

 まさかの連続空振りで、がっくりと肩を下ろします。
しかしまだ時間はたっぷり残っているので、繁華街の方面に引き返しました。
向かった先は、「細麺三太」さんの向かい側にあるお店です。
今日はあっさり系のラーメンが食べたい気分なので、そこを目指したわけです。

 しかしお店を見ると名前が変わっています。
前から同じ系列ではありましたが、ついに名前まで同じになってしまっていました。
「中華そば 三太」さんという名前ですね。



 名前の通りで、向かいにある三太さんとはどうも違うお味のラーメンでしょうが、この時はそれに気が付きませんでした。
そこでそのまま前を通り過ぎます。
結局入ったお店はこれもすぐそばの老舗ラーメン店「みやひろ」さんでした。
こちらは間違いなくあっさり系のラーメン店ですね。



 お店に入るとお客さんはお一人だけでした。
すぐに出てきたお冷やを前に、注文は「ワンタンメン」をコールしました。
やはりみやひろさんに来たら、まずは「ワンタンメン」です。



 メニューを見ると、「中華そば」が今どき嬉しい500円。
そして私が注文した、「ワンタンメン」は560円です。
ワンタンメンにしてはかなり安いですが、それには謎があります。



 新登場の、「麻婆ラーメン」というのも美味しそうですが、数分でワンタンメンができてきました。
さっそくコショーを掛けていただきます。



 具には大きめのチャーシューが二枚にメンマとノリ、そしてお目当てのワンタンがいくつか乗っています。
ねぎが厚めに切ってあるのが面白いですね。
麺は細麺の縮れで、思ったよりも腰があります。
スープはあっさりしたしょうゆ味で、昔風の懐かしい味です。



 さて、問題のワンタンですが、安いのには理由があります。
みやひろさんのワンタンは、皮だけで具がないんですね。
まあワンタンの魅力は皮ですから、これで私には十分です。
ラーメンの合間に食べるワンタンがまた新鮮ですね。



 今時このお値段でワンタンメンが食べられるお店はまずないでしょうから、貴重なラーメン屋さんといえます。
ボリュームはないですが私にはちょうどいい量でした。
美味しいラーメン、いやワンタンメンですっかり温まりました。
くせにはなりませんが、たまにふと食べたくなる味の懐かしいラーメンでした。

 お会計をしてお店を後にします。
浜松もこの辺りはラーメン激戦区になってきましたが、頑張っていただきたいものです。
ごちそうさまでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする