goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

節骨麺たいぞう@浜松

2019年06月11日 07時06分50秒 | ラーメン(静岡県内)
節骨麺たいぞう@浜松



 日曜日なのに今日は朝から浜松でお仕事です。
とはいえ午後1時前にはすべて終わって遅いランチタイムです。
そこで前から目を付けていたラーメンの新店にやってきました。
浜松の中心部ではこの近所にラーメン屋さんが集まっていますね。



 入ったお店は「節骨麺たいぞう」さんです。
これでもかと太い文字で書かれた看板に期待が盛り上がりますね。
まずは入口左手にある券売機で食券を買います。
迷いましたが、あっさり系が好みなので「中華そば(680円)」にしました。





 カウンター席に座って店員さんに食券を渡します。
お冷やが出て暇つぶしに前の能書きを眺めます。
最近はこういう宣伝の多いお店が増えましたね。



 うーん、なぜか写真がピンボケですね。
お店は若い男性が三人体制で、元気がいいです。
ちょうど忙しい時間が終わったような感じで、カウンターには片づけてない空き丼が二組も放置されていました。
そして予想よりも早くラーメンが出てきました。



 しかし前から出てきてかがむような形で私の前に置かれたのはびっくりです。
けっこう体が柔らかいんだ。
お、なかなか良さそうなラーメンです。



 具にはかなり太いメンマにとろ肉というチャーシュー、九条ネギにノリです。
まずはコショーを掛けていただきます。
うん、スープが熱々です。
これは第一印象かなり良しです。



 そして麺が美味い。
歯応えのある細麺ストレートはプツンプツンの麺で、するすると入っていきます。
これがあっさり系のスープに絡んで、絶妙のバランスになっています。
このラーメンは気に入りましたね。

 お隣の若い男性は豪華なセットを注文していて、ラーメンにチャーハンそして鶏のから揚げまで付けていました。
セット物も充実しているようですが、まず私には無理ですね。
肝心のラーメンは最後までスープが冷めず、美味しくいただくことができました。
いやあ満足満足。

 このお店は駅からも近いので使う機会も増えそうです。
次回は別の味に挑戦してみたくなりました。
ごちそうさまでした。

 実はこのお店、池袋に本店がありました。
5年ほど前に一度行ったことがありますが、全く忘れていました。
それで味の基礎がしっかりしているというわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦華楼@浜松

2019年03月14日 07時20分48秒 | ラーメン(静岡県内)
錦華楼@浜松



 今週は二日続けて浜松でのお仕事です。
しかもお昼からなので早めに乗り込んでランチタイムです。
大きな豚さんの看板で有名な老舗の中華屋さん、「錦華楼」さんにやってきました。
こちらのお店は久しぶりになります。



 店頭にある「ランチサービス」を見て、「中華そばランチ」にしようと決めます。
ラーメン単品で替玉無料というのも良さそうですが、たまにはチャーハンが食べたくなりました。
お店に入って券売機で食券を買います。

 広いお店ですがまだ空いていて、カウンターに席を取ります。
しかし店員のおばちゃんがおしぼりの置いてあるところだと指示をします。
どうも二人連れだと勘違いしていたようで、無事元の席に戻りました。



 店員さんはベテランらしい年配の男性一人と女性がお二人で、世間話をしながらもしっかりラーメンを作っています。
しばらくたってランチセットが出てきました。
ラーメンに半チャーハンと漬物のセットです。
これで690円はリーズナブルですね。



 まずはラーメンです。
具には薄切りのチャーシューが三枚にメンマとナルトにノリです。
麺は細麺の縮れで程よい腰があります。
スープはあっさり系の醤油味ですが、極めて薄めの味付けになっていました。



 ここで思い当たりましたが、だいぶ昔には街中華系のお店で定食を頼むと、付いているラーメンが薄めに味付されている場合が多かったです。
減塩は健康面では良いですが、肉体労働者には物足りないでしょうね。
前の席のお客さんは替玉を追加されたようで、おばちゃんが麺を茹でています。



 そして意外だったのはこのチャーハンです。
何か様子が違うなと思っていたら、看板にはしっかりと「野菜チャーハン」と書かれてありました。
千切りにしたキャベツにニンジン、ピーマンを使った卵チャーハンでした。
これは初めていただきましたが、面白いチャーハンですね。



 何しろ野菜が半生ですから食べ応えがあります。
何となく体にも良さそうな気がしますが、まあ気分ですから。
がっつりと食べ終わってお店を後にしました。

 なお、昔のお店ですのでトイレは懐かしい和風便器でした。
これも久しぶりに見た気がします。
そして出口に向かう床の一部が脂ぎっていて危うく滑りそうになりました。
これは気を付けていただきたいと思いました。

 ともかく懐かしいラーメンに満足してお店を後にしました。
ごちそうさまです。














 さて、帰り道でラーメン店を二軒発見しました。
新店に老舗の引っ越し店と、この界隈はラーメン激戦区になりそうです。
これはあとのお楽しみに残しておきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジサンデリ@浜松

2018年11月13日 07時25分38秒 | ラーメン(静岡県内)
フジサンデリ@浜松

 今日は1週間ぶりの浜松です。
浜松市の中心街にある、ザザシティーが新装されたという情報を耳にして、駅からそちらに向かいました。
建物に入って1階のフードコートを見て回ります。
良さそうなお店が数店ありますが、その中からラーメンを出しているお店を見つけました。



 こちらのお店は、「フジサン・デリ」さんです。
のれんに書いてあるメニューは
浜名湖うなぎ、静岡おでん、富士宮やきそば、と静岡県の東部中部西部すべての名物が出ている欲張りなお店ですね。
その中から、普通のラーメン(650円)を注文しました。





 まずは店頭で料金を先払いします。
レシートとコールブザーが渡されて、これを持ってテーブル席に座ります。
この時間帯はお客さんは少なく、ブースもがらんとしていました。
こちらのお店ではアルコールも頼めるので飲みでも使えそうです。



 しばらくたって無事ラーメンが出来上がりました。
カウンターに置いてあるコショーを掛けて、まずは自分のテーブルまで運びます。
なんとお箸が箸置きに乗っているのがユニークです。
トレイにじかに乗っているよりも好感が持てますね。



 さて、ラーメンをいただきます。
具には柔らかなチャーシューが二枚に薄めに煮たメンマ、それに刻み海苔と白髪ネギです。
ラーメンに刻み海苔はこれも面白いです。



 スープはあっさり系の醤油味で、もう少しコクが欲しいくらいのあっさりさです。
麺は細麺の縮れで、可もなし不可もなし。
具以外は特徴もなく、無難にまとめたラーメンというところでしょうか。

 気になったのは富士宮やきそばです。
次回はこちらあたりを試してみようかな。
食べ終わって、返却口にトレイを返しに行きます。

 ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚州厨房@浜松

2018年11月03日 07時21分32秒 | ラーメン(静岡県内)
揚州厨房@浜松

 今日も浜松でお店探しです。
たまにはお蕎麦でも食べようかと、駅ビルにある飲食店を目指しました。
そのお店はすぐに見つかりましたが、手ごろなものが見当たらず、断念します。

 実はもう1軒メモしておいたお店があったので、そこにしました。
向かった先は駅から歩いてすぐのアクトタワー地下です。
そこにもチェーン店のお蕎麦屋さんがあるということで、それを探します。
ところがどうもそのお店が見つかりません。



 よく見るとテナントの一角が消えていました。
これはすでに閉店されたようです。
しかし捨てる神あれば拾う神あり。
同じ区画に中華屋さんを発見しました。



 こちらが「揚州厨房」さんです。
これはまったくノーマークでしたから嬉しい誤算でした。
店頭のメニューを見ると意外にリーズナブルなお値段ですからここに決めました。
お店に入ると午後5時過ぎの時間ですからお客さんは誰もいらっしゃいませんでした。





 一人で広いテーブルに座ると店員さんがおしぼりとお冷やを出してくれます。
そこで注文したのは店頭のサンプルにもあった「ニラモヤシそば750円」です。
女性の店員さんが厨房に告げた言葉から、中国の方だと分かります。
これは期待が持てそうですね。



 しばらくたってニラモヤシそばが出てきました。
名前の通りでニラとモヤシを炒めたものが乗ったラーメンです。
さっそくコショーを掛けていただきます。



 一口食べて何か昔懐かしい味だと感じました。
昔は市内に中華のお店がたくさんあって、そこではよく食べていました。
最近こういうタイプの麺がないのでなおさら懐かしく感じます。



 麺は普通の縮れ麺で、スープがよく絡みます。
よく見るとモヤシにニラと混ざって、あらびきのひき肉や刻んだ干しシイタケも見えました。
これは見た目以上に複雑な作りなのかもしれません。
このスープも美味しいや。

 お店はずっと私一人でしたが、そこに常連さんらしいスーツ姿の年配の男性客が入ってきました。
かなりの常連さんらしく、店員さんがいつものやつですねと確認されていました。
メニューを見るとおつまみ関係もそれほど高くなく、飲みでも使えそうです。
困った時には頼りになりそうなお店でした。

 美味しいラーメンにすっかり満足してお会計です。
今どき普通のラーメン屋さんでもこれより高いぐらいですから、良心的なお店だと思いました。
ごちそうさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スガキヤ@Bセットで

2018年10月29日 07時12分20秒 | ラーメン(静岡県内)
スガキヤ@Bセットで



 今日は浜松でのお食事です。
例によって、使えるお店が少ないので毎年同じようなルーティーンになってしまいます。
今年もやはりその中で外せないお店、「スガキヤ」さんにやってきました。

 午後5時の時間帯ですがあいかわらずお客さんは少なく、フードコートは寂しいものですね。
その中には高校生らしいグループが二組いて、何やらお勉強らしいことをしていました。
まずはお店に行って注文をします。



 毎年何を食べようか悩みますが、たまには普通のラーメンもいいかともっていました。
しかし店頭の「セットがおトク」というのに引かれました。
このセットはまだ一度も食べたことがありませんから、これにしてみようか。

 セットは二つあって、どちらも500円でした。
その中から、「肉入りラーメン」と「混ぜご飯」のBセットを選びます。
呼び出しのブザーをもらって空いているテーブル席に座ります。



 しばらくたって無事セットが出来上がりました。
トレイをもって席に向かいます。
これは見ての通りのセットです。



 ラーメンは薄切りのチャーシューが5枚ほど乗っています。
この増量分が「肉入り」ということですが、もともとのチャーシューが薄いですから、それほどの効果はありません。
それにメンマが加わって、ごく普通のラーメンになっています。
麺は細麺の縮れ麺で、可もなく不可もないですが、お値段からすれば上々です。



 そして今回初めていただく混ぜご飯ですが、これが意外に美味しかったです。
普段この手のご飯はいただかないので新鮮でした。
白ご飯も良いけど、こういうタイプもラーメンに合いますね。
ラーメンスープはお米の親友でした。

 ただ、予想はしていましたが、私には量が多かったようです。
これはあまり欲張るなということでしょうかね。
ともかく年に一度のスガキヤラーメン、今年も美味しくいただきました。
トレイを返してお店を後にします。

 ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする