地震リスク delphis manta blue

身近な地震リスク 減災を目指して

<復興を願い 2011.3.11東日本大震災>
<未曾有の巨大災害 記録>

地震災害に油断

2008-09-13 | 地震リスク

災害に油断?加入率7% 県フェニックス共済(神戸新聞) - goo ニュース

全国でもめずらしい特定の県を対象にした自然災害共済制度が伸び悩んでいる。兵庫県南部地震を経験した兵庫県民ですらこの状態は、地震災害に対する油断そのものだ。共済掛け金年5千円が家計を圧迫しているとも思えず、いつ来るかわからない自然災害に毎年5千円を払うことに抵抗を感じているだけなのだろうか。2千万円の建築費に共済金600万円と国・自治体から被災者生活再建支援金300万円の合計900万円を確保でき、地震保険で最高1000万円でれば、差し引き100万円自己資金で負担の計算になる。他都道府県からすると制度を利用しない手はないのだが。

<兵庫県フェニックス共済>

http://web.pref.hyogo.jp/wd34/phoenixkyosai.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の地震列島

2008-09-12 | 地震リスク

毎週金曜に公表される気象庁週間地震・火山概況の最新号NO.37には、すでに昨日のM7.1の十勝沖地震が掲載されている。

<気象庁 週間地震・火山概況 NO.37>

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/weekly20080912_37.pdf

東海・南関東地域では引き続き長野県・愛知県の境で深部低周波地震活動が観測されている。また神奈川県箱根付近で微小な地震活動が発生している。

<気象庁 東海・南関東地域の週間地震活動概況>

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/tokai20080912_37.pdf


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝沖地震の評価

2008-09-12 | 地震リスク

北海道・釧路市で震度3の地震…マグニチュードは5・3(読売新聞) - goo ニュース

2003年の十勝沖地震近傍で起こった地震はまだ続く。

<気象庁 ニュースリリース>

http://www.jma.go.jp/jma/press/0809/12b/kaisetsu200809121400.pdf


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続く巨大地震

2008-09-11 | 地震リスク

十勝沖地震、M7.1に変更=気象庁(時事通信) - goo ニュース

午前9時21分、十勝沖を震源とするM7.1の巨大地震が発生した。

最大震度は5弱。幸いにも人的・物的被害はない模様だ。

2003年に十勝沖地震が発生したばかり、物的被害がないのは釧路の建物構造が屋根が軽く、土台が高く頑丈なことが理由であろう。

今年は震度5弱以上の地震は何回目であろう。

日本列島がいよいよ地震活動期に入ったことは間違いない。

都市伝説(予知夢)ではまた13日の東海地震説で大騒ぎ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷異常襲来

2008-09-07 | 環境
雷多発 平年の4倍強 樹木の近くは危険…車や建物に避難(産経新聞) - goo ニュース

予報どおり夕方からゲリラ雷雨が襲来した。今年が異常に思えるのは小生だけであろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震 自分で生きるために

2008-09-07 | 地震リスク

進まぬ個人住宅の耐震化、防災投資に消極的な日本企業・個人。遠い未来と思っていたこれまでの時代とは違い、発生周期から近い将来確実にやってくる巨大地震に今のところ完全防備とはいえない状況だ。

巨大地震にいかに備えるか。それには被害を最小限に抑える様々な事前対策が必要だ。被害を最小限にすることが、その後の復興をスムーズに行えることになるのは間違いない。また、地震災害で露呈した問題を教訓として次代に引き継ぎ、さらに防災力を高めて次の地震に備える、その繰り返しが巨大地震にびくともしない安心して住める社会を築くことになるのではないだろうか。

しかし、我々国民は地震防災をこれまで他人まかせにしてきた。地震被害にあえば行政に物資面、金銭面を全面的に頼る社会構造は変わっていない。国民ひとりひとりが地震災害の恐さがわかっても、これにどう立ち向かうのか術を知らない。日本は個人財産、地域社会を国が守ることはない。地震により住まいや家族をなくしても国は一生面倒をみてくれない。これが現実だ。大人も含めこれからは次代を担う子供たちへの防災力の教育がまず必要だ。

行政に頼ってはいけないのは事後のこと。事前対策には金銭面、物資面も含め積極的に活用すべきだ。地域社会との連携も重要視される。近所との助け合いは必要だ。普段あまり接してなくてもイザ!というときはお互いに協力しあう・・・あたりまえのことだ。

今後30年以内に99%の確率で発生する宮城県沖地震。そんな宮城県の民放仙台放送が開局45年記念番組「リサーチャーズ 地震予知の探究者たち」で放映された内容が専門サイトとして公開されている。なかなか読み応えがあり、コラム等が面白い。

<仙台放送 大地震に備える>

http://jishin-info.jp/index.shtml

<仙台放送>

http://www.ox-tv.co.jp/index.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海地震(1854年安政東海地震)の震度

2008-09-07 | 地震リスク

1854年安政東海地震から154年が経過した。南海トラフ沿いでは東海地震、東南海地震、南海地震が連動して、ときには同時に発生するとされ、単体で発生することはめずらしい。1944年、1946年に昭和東南海地震、昭和南海地震が発生し、南海トラフの東端に位置する駿河トラフの東海地震だけが発生しなかった。東海地震が「いつきてもおかしくない」といわれる理由である。

しかし、歴史上では連動して、同時に起きる巨大地震が繰り返されており、次期地震は間違いなく3地震連動・3地震同時の南海トラフ巨大地震であろう。以前から多くの研究者が指摘しており、国のこれまでの東海地震予知政策から大転換がはかられた研究成果であった。

名古屋大学の研究者によるレポートによると、3地震の被害は、兵庫県南部地震により戦後最大の被害となった阪神・淡路大震災の10倍となる。

<名古屋大学大学院環境学研究科 福和伸夫氏>

http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/~fukuwa/paper-pdf/APLA2.pdf

 

1854年におきた東海地震は静岡県磐田市、清水市、三島市等で震度7を記録した。東京大学地震研究所行谷氏、都司氏のレポートは寺院被害記録にもとづく静岡県内の震度を検証している。

<歴史地震第21号>

http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_21/P201-217.pdf

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前兆なし 東海地震

2008-09-06 | 地震リスク

先週一週間の東海・南関東地方の地震活動概況をみると、先月25日以降活動していた東海地震想定域での長野・愛知県境の深部低周波地震が4日以降観測されていないということだ。東海地震の前兆現象と思われても不思議ではない地域であったことから心配されたが、今のところ安心情報である。

<気象庁 東海・南関東地域の週間地震活動概況 NO.36>

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/tokai20080905_36.pdf


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の耐震化

2008-09-04 | 地震リスク
今年度補正予算で建設国債発行へ、経済対策と伊吹財務相(読売新聞) - goo ニュース

学校の耐震化予算に国債発行へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅取得価格 年収の6倍

2008-09-03 | 地震リスク
住宅取得費平均4623万円に、初めて年収の6倍超す(読売新聞) - goo ニュース

平均4623万円は土地代を含むが、建築費だけでも2000万円くらいの費用がかかる。地震災害で火災・損壊した場合には年収の3倍(3年分)の費用がかかる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減災対策見直し急務

2008-09-02 | 地震リスク
大阪府進まぬ耐震化 木造住宅 昨年度の補助利用18戸(産経新聞) - goo ニュース

進まぬ耐震化。抜本的な仕組みを変えるしかない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日

2008-09-01 | 地震リスク
直下地震、徒歩帰宅「自信ない」5割…銀座で100人に聞く(読売新聞) - goo ニュース

1923年9月1日午前11時58分、関東地方にM7.9の巨大地震が発生した。これが我が国最大の被害をもたらした関東大地震(正式名称:関東地震)だ。

あれから85年が経過した今、200年周期の関東大地震の再来に備える前に首都直下地震に備えることが重要だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする