goo blog サービス終了のお知らせ 

テゲ日記

思いつくままに更新します。目標は1週間で1つ以上

朝食?昼食?夕食?

2009年09月23日 15時07分01秒 | 食事
ものすごく中途半端な時間です。

シルバーウィーク最後の日、10時まで寝ていたテゲと11:30ごろ起きてきたちびカベ

は何食べる?という事でちびカベから

ちびカベ「白パン焼こうか?」

テゲ(・・・という事は時間的に夕飯は白パンか)「良いね~」

そしてちびカベが白パンを作り出す。

その間ゲームなどしてお昼はどうするんだろう?と思ったがちびカベは

白パンがお昼の事だそうで、おいおい焼きあがりはいつよ!

という事でじっと我慢することになったテゲ。

出来上がるまでテーブル周りをきれいにしたり、整理整頓も終わり。ちびカベに

確認すると現在発酵中

まだまだか

パスタを作るのはテゲの仕事。(正確にはパスタソース)

今日は残り物でシイタケとベイコンを使った。

そしてやっと出来上がった。

 





最後のソーダは缶詰のパイナップルを潰して炭酸ソーダに混ぜただけだがこれが

なかなかうまい。

ちなみにソースは

1.水300ml
2.お酒(レンゲ2杯)
3.塩 2つまみ
4.バター(トースト1枚分)
5.オリーブオイル (レンゲ8分目)
6.甘いこいくち醤油九州産(コサジ半分)
7.コンソメキューブ1個
8.ブラックペッパー適当
9.ゴマ油(1滴)
10.ケーキシロップ(コサジ半分)

茹であがったパスタ(通常の1分前にあげる)をフライパンに移してさらに1分半

強火で絡めます。

以上で出来上がり。スープ単体は味は少し濃いめですがパスタと一緒だとちょうど良い。

味はシンプルですよ。

九州の甘い醤油が無い人は普通の醤油に砂糖をコサジ半分プラスしてください。

テゲ料理長でした。

テゲ引越し第一回目の料理

2007年12月12日 23時27分38秒 | 食事
引越しの疲れか2人とも体調を崩していて今日は一日家でゆっくりする事になり

ました。でも今日中に済ませておかないと行けない車のナンバープレート変更など

のためにネッツまで行ってきました。自分で陸運局に持ち込むと1万円でお釣りが

来るが頼むと4万近くかかる。それで自分で行くことになった。まずは警察に資料

を提出して区役所に行き住民票を取得。17日には陸運局に行くことになります。

自宅への帰りにイトーヨーカドーに立ち寄ってフクシン漬けを購入。

そうです。今日は引っ越してテゲが料理をする最初の日です。

もちろん昨日コストコで購入した2キロの肉をぶつ切りにしてブロックに。

テゲ特製カレーにしました。

先日イトーヨーカドーで新居に必要な物を取り揃えていて見つけた理想の鍋。

カレーは3日後ぐらいが一番最高になるのだけどいつもおいしくて2日で無くなる。

そのため倍作れる鍋が無いか探していたが理想の鍋が無かった。それをようやく

見つける事ができた。

だからこんなにでかくても2人分です。


小倉Last 7Days

2007年11月28日 23時49分12秒 | 食事
今日は小倉に滞在残り7日となりました。今まで小倉にお世話になったみなさんに

お礼を言うために出かけた。


手に持っているのは鎌倉名物のハトサブレーだ。これがまたおいしいの。

そして一通り挨拶して今まで行った事が無い小倉城に上がってみようという事に

なりました。紅葉の時期で最高の小倉でした。
 

小倉城を満喫したあと、きちさんと待ち合わせまで時間があったので井筒屋内を

ブラブラしたりして待ち合わせの時間になり合流。

きちさんカップルと一緒に食事にでかけました。

これが小倉だ!!という物と言えばこれです。


そうです。ふぐです

それもコースで。途中きちさんが白子を頼んでくれて、口の中でとろけるあの感触

と味は本当に美しい味と書いて美味です。

さらに食事が終わり、店を出ようとした時にきちさんが知らない間に支払いを

済ませていてくれました。これは男だから分かるカッコ良い男の条件を見事

クリアー!!

ごちそうさまです。良い小倉の思い出をいただきました。それもちびカベときち

さんカップル分の4人分。

きちさん絶対に横浜に来てください。次は私達がご招待させていただきます。

お待ちしています。

お米パンを作った

2007年09月17日 21時47分29秒 | 食事
約2年ほど構想していた事がある。あるテレビニュースを見て食べてみたくなった

のがお米パンだ。戦後アメリカは自国で、さばき切れない小麦の利用に敗戦国である

日本に学校給食などを通じてパンを食させることになった。そのおかげでわが国

主食である米が年々石高が減りつつある。そこで大阪の学校にて試験的に米を使っ

たパンを給食へ!と言うのを見たことがある。それがまた美味しくて米パンを

取り扱っているお店は長蛇の列ですぐになくなってしまうという。これは食べて

見たい。でも大阪は大阪でもどこにそのパンを売っているのかわからない。そこで

ずっと頭の中で想像していた。だから食べた事が無い物を作る新たな試みだ。

まずは米を粉末にする必要がある。ちょうど先週末ヨドバシカメラに行く用事が

あったちびカベにミルサーを買ってきてもらうのをお願いした。ネットで調べた

結果お米に最適なのはイワタニのIMF-700WGが手ごろで最適と判断した。


そして早速我が家のお米【ちびカベ実家直送米】を1合いただいて粉にしてみた。


出来上がった米粉を100g、強力粉200g、全粒粉100g、イースト菌6g、塩小さじ1杯、

砂糖大さじ4杯半、バター30g、玉子1個、ぬるま湯175ml。

まずは粉系だけふるいにかけてよく混ぜる。


それができたらぬるま湯、玉子、バターを加えてよくこねる。


よく発酵させる必要があるので炊飯器の釜の中でよく発酵させる


1時間ほどたつと恐ろしいほど膨らんでいるので上からパンチを2発くらわす。

そして空気が抜けた状態で小さく小分けにする。

今回はカレーパン、カマンベールチーズパン、コーンマヨパン、ソーセージパン

の4種である。
 

出来上がった具を丸棒で伸ばしたパン生地に包み込みます。

そしてオーブンで200℃で17分じっくり焼き上げます。


できあがりがこれだ。

左がソーセージパン 右がカレーパン


左がコーンマヨ 右がカマンベールチーズ

一番美味しいのがカマンベールチーズパンだ。なかなか美味しい物ができた。

これからもっと改良を加えていこうと燃えているテゲ&ちびカベでした。

自宅で焼肉

2007年06月13日 22時47分16秒 | 食事
今日は久しぶりに自宅で焼肉を食べた。実家で焼肉と言えば自宅でするのが当たり前

だった。でも一人暮らしをしてからは焼肉は家で食べるより外で食べる物となって

いた。なぜそうかというと自宅で食べるより楽で美味しいというのもあるが、一番

こまるのが食べ終わった後の家中のヌメヌメ感だ。そこでちびカベは考えた。


古新聞だ!

 

そうです。食事をするよりもこの作業が大変なのです。

でも自宅でやった焼肉もやはり肉には変わりないので美味しいです。

先日ミニホットプレートを購入したので2人で焼肉をするのはすごく便利です。



ちょうど2人分。最高ですね。

初のケーキ作り

2007年05月27日 14時35分11秒 | 食事
一人暮らしが長かったおかげで料理は一通りできるようになった。でも一番自分

で大好きなケーキは作った事が無かった。まったく無いわけではない。牛乳寒天

などはよく作った。でもちびカベと結婚して基本的にケーキはちびカベ担当だ。

でもその野心がとうとうでてしまいました。ちびカベの領域を侵してしまった。

先日ちびカベ母からお芋をいただいた。何でもちびカベ弟(モルサンの兄)から

誕生日プレゼントと言うことで大量の芋が徳島より届いたからだ。その中から

少しおすそ分けを頂きはるばる北九州までやってきた。その芋を食べていてふと

ケーキ作りを思いついた。きっとうまいのができると思ったのですが、なかなか

味の想像が完成しない。料理ならこれとこれを混ぜたらこんな味になるというのは

想像できてその通りの味が出せるのだがケーキは別だ。普段いっぱい食べているの

だがどうしてもうまく想像できない。それでも挑戦してみようということで急遽

昨日の晩に材料を買いに行った。

想像した味はとてもシンプルだ。極力素材の味を引き出したかったのと失敗したく

なかったので、以下の材料に抑えた。

1.芋1本
2.牛乳200cc
3.ホットケーキミックス一袋(4枚分)
4.卵(Mサイズ)4個
5.砂糖大さじ5杯
6.豆腐半丁
7.ホワイトマーガリン大さじ3杯

以上だ。

まずは芋を裏ごしして、その後豆腐も裏ごしする。

ホットケーキミックスはちびカベが混ぜていた。

その中に裏ごしした芋、豆腐、砂糖、ホワイトマーガリンを流し込む。


それをよく混ぜて、最後にオーブンで45分焼き上げる。初めてで何で時間がわかる

のか?と言いますと自動で設定したら38分と出て、ちょっと焼き足らなかったので

さらに8分した。あわせたら46分じゃん!と言われるかもしれませんが、一度オー

ブンを開けてしまったので温度差を考えて45分。

それで待ちに待ったケーキが出来上がりました。
 

これぞ究極の「しっとりお芋のケーキ」です。

誕生日。今年で37歳

2007年05月13日 10時35分34秒 | 食事
誕生日の食事にちびカベが連れて行ってくれました。もちろん去年もお世話になった

ナチュラルレストラン36だ。

去年はバタバタで用意してもらったが今回は先週ランチを食べに行った時に予約を

入れた。そしてもちろんケーキも頼みました。テゲの希望は生クリーム。

フルコースを食べて(詳細なメニューはちびカベブログで)最後に出されたのが

待ちに待ったケーキ。

今年も絶好調です。がんばるぞ!!

サントリー黒烏龍茶

2007年04月11日 12時39分15秒 | 食事
最近毎日飲んでいるサントリーの黒烏龍茶1L。1本450円と高額なのですが、

体と健康のため(本当はダイエット)出費を惜しまず購入しています。


4週間前からはじめたダイエットが今日で9・3㌔減量に成功しています。普通聞いたら

すごーい!と思うかもしれませんが、実はもともと太りすぎていたのでそんなに

見た目が変わりません。そこでただダイエットするだけではなく丁度発売

されていた黒烏龍茶を一緒に飲む事にしました。

これがよく効く!!本当に油が胃袋の中から洗われていく感じです。昨日は昼すぎ

には飲みきってしまい一日2本は買えないなと思い、普通の500mlの烏龍茶を購入

したのですが、ものすごく味が薄く感じました。

あと2ヶ月たったらどうなるか自分の体重が楽しみです。

主婦業満喫!?

2006年10月23日 22時56分00秒 | 食事
今日はちびカベが実家へ帰って1週間がたちました。と言ってもテゲも秋田へ出張

だったので結局は日曜日だけさびしい日を過ごしただけでした。でも食事が無いと

言うのはやはりつらいものがありますね。

今日は前日の晩から用意をしていつでも食べれる状態にしていました。そして朝に

なりました。ちびカベに電話で5時30分に起してもらって早速準備です。そして

完成。

わかりますか?この豪勢な朝食を。何が豪勢かと言いますと私の大好きなタラコと

ちりめんじゃこのセットだからです。今日は張り切ってご飯を1合半炊いてしまって

少しご飯が残ってしまいこれから出張に出かけるのにどうしようと考えたあげく

おにぎりを作る事にしました。でも先日味付け海苔が古くなって捨ててしまったので

海苔無しです。もちろん中身は大好きなタラコ。


そしてもう一つ見つけてしまいました。そうです。キュウスの中のお茶です。

これは飲み干さないと!と思って氷がたっぷりのコップに熱い玄米茶を注いだのが

この写真です。


そしてさらに発見。冷蔵庫にある昨日作った麦茶がこのままでは腐ってしまう。

帰ってきたら大変な事になると思い、ペットボトルに移して持って行く事にしました。

そして全てが完了してもう洗い物は出張から帰ってきてからにしようと思い家をでました。


この時点で6時40分。はっきり言って出張に行く前から疲れてしまいました。

そして羽田についてからがすごい。予約してあるレンタカーを借りてすぐに千葉県

館山市へ。これは1時間30分のダッシュでした。それからなっなんと埼玉県の

幸手市まで移動です。ご飯はもちろんおにぎり一つ。そして埼玉での仕事が終わって

今栃木県でこのブログを書いています。土地勘のある人が聞いたらなんだそれ!

ってなるかもしれません。今日の一日を振り返って自分をほめてあげたいです。