テゲ日記

思いつくままに更新します。目標は1週間で1つ以上

TOSHIBA CORD REEL HDH-PR12 ってすごい!

2007年05月31日 21時04分29秒 | 出張
先日「理想に一番近いビジネスホテル・・・」というタイトルでブログを書きました。

そこでコメントで書けば良いのですがあえてこのページで書かせていただきます。

それは西鉄イン日本橋です。まさしくビジネスホテル丹泉に負けていないホテルです。

何がひっかかるかというとテレビが14インチというぐらいで後はほとんど問題なし

です。さらにこの部屋に備え付けられているドライヤーがすばらしい。タイトル

にあるCORD REEL HDH-PR12(東芝製)だ。

何がすごいかは写真を見ればすぐわかります。


このドライヤーには一瞬見るとコードが無いのです。ではどこにあるかというと

取っ手に掃除機と同じように巻き取られているのです。次の写真を見てくれれば

わかります。


→の示すボタンを押すとスルスル~と取っ手に吸い込まれていきます。

すばらしい。本当にすばらしい。東芝やるね。

これだと邪魔になるコードが邪魔にならない。このドライヤーを部屋用の備品に

採用した西鉄イン日本橋。キミはすごいよ。

山形県南陽市に再び

2007年05月30日 21時43分01秒 | 出張
今日は先月訪問した山形県南陽市に訪問した。



前回の訪問時は4月25日であるにもかかわらず桜が満開だった。でも今日は緑と初夏

というぐらいに都会では忘れてしまった自然に出会えた。




自然もすごい綺麗ですが、携帯で撮影した写真にも感動しています。

理想に一番近いビジネスホテル「ビジネスホテル丹泉」

2007年05月29日 17時58分45秒 | 出張
今日は仕事で山形県南陽市に来ている。

出張で全国に飛び回っているのですが、その時に必ずお世話になるのがビジネス

ホテルだ。もちろん安さが最大の魅力!となるが週全部がホテル住まいとなると

話は変わってくる。やはり安さも大事だが快適というのも必要だ。

そこで紹介したいのが理想のビジネスホテルだ。正直今まで理想のホテルに出会った

事が無い。なかなか良いなと思うのがニュースで話題になった東横イン。

これが今までに宿泊したホテルで一番の理想に近いかな。東横インに宿泊した人に

は理解できると思うが宿泊日に近いと予約が取れない。

でもあの東横インに負けていないホテルが何と山形県南陽市にある。同じく予約が

取りにくい。

まずテゲのホテルを決める基準は以下の通りだ!順番は問題ないがこの基準に近い

所をさがしてしまう。

1.高速ネットができる

2.部屋で仕事ができるように机が大きい

3.携帯の充電用とパソコン用の2つコンセントがある

4.部屋が明るい

5.禁煙ルームがある

6.ベッドで腰が痛くならない適度の硬さが要る

7.空気清浄機がある

8.トイレも便座に座った時に前にゆとりがある

9.さらにそのトイレにウォシュレットがある

10.テレビを見る時は寝ながらが多いので20インチ以上がほしい

11.部屋には高性能なドライヤー(カベについてない)がある

12.髪の毛をセットするように机には大きめの鏡がある

13.ハンガーは最低3つ。一つはズボン用

14.マッサージ料金が40分3500円以下

15.自動販売機で儲けようとセコイ値段設定をしない(500mlのお茶が180円とか)

大体以上がテゲの理想のホテルだ。

これを11番以外クリアしているのが今まで止まったホテルでは東横インぐらいである。

それに限りなく近いのがこの山形県南陽市のビジネスホテル丹泉だ!


駐車場から見たホテル概観




コンセントが2つ


インターネット用のジャック


空気清浄機とエアコン


使いやすいユニットバス


館内の案内図

この館内の案内図を見てもわかるとおりかなりの部屋数があるが1週間前になると

予約で満室になっている。これは数々の写真が証明している通り、ビジネスマンの

気持ちをよく理解しているからだろう。これでネット予約ができたら予約が殺到して

しまいそうでもうこれ以上よくなるな!と念じてしまいそうです。

でも少し問題があるとすれば、部屋は掃除が行き届いていて問題が無いがエアコン

のスイッチを入れるとタバコのにおいで部屋中がスモーキングルームのようになって

しまう。タバコの吸わないテゲにはキツイ。

まくらから遠い位置にあるテレビが14インチと小さい。

でも1階にある貸切の風呂はかなり評価アップ。

以上かな。

これからも良いホテルを見つけたらどんどん案内していきます。

ちびカベの友達?

2007年05月28日 12時41分50秒 | Weblog
今日の朝、「めざましテレビ」で占いをしていた。テゲはおうし座。ちびカベは

てんびん座。それでおうし座の今日の運勢は

「行きつけの店に買い物へ。
思わぬ掘り出し物を発見。」

である。

一方、ちびカベのてんびん座の運勢は

「豊富な話題で人気者に。
率先して周囲と交流を。」

と言うことだ。ちびカベは妙に楽しんでいる。そこでテゲが突っ込んでしまった。

周囲と交流をって?

ちびカベは北九州には友達という友達が居ない!そういうことか!



初のケーキ作り

2007年05月27日 14時35分11秒 | 食事
一人暮らしが長かったおかげで料理は一通りできるようになった。でも一番自分

で大好きなケーキは作った事が無かった。まったく無いわけではない。牛乳寒天

などはよく作った。でもちびカベと結婚して基本的にケーキはちびカベ担当だ。

でもその野心がとうとうでてしまいました。ちびカベの領域を侵してしまった。

先日ちびカベ母からお芋をいただいた。何でもちびカベ弟(モルサンの兄)から

誕生日プレゼントと言うことで大量の芋が徳島より届いたからだ。その中から

少しおすそ分けを頂きはるばる北九州までやってきた。その芋を食べていてふと

ケーキ作りを思いついた。きっとうまいのができると思ったのですが、なかなか

味の想像が完成しない。料理ならこれとこれを混ぜたらこんな味になるというのは

想像できてその通りの味が出せるのだがケーキは別だ。普段いっぱい食べているの

だがどうしてもうまく想像できない。それでも挑戦してみようということで急遽

昨日の晩に材料を買いに行った。

想像した味はとてもシンプルだ。極力素材の味を引き出したかったのと失敗したく

なかったので、以下の材料に抑えた。

1.芋1本
2.牛乳200cc
3.ホットケーキミックス一袋(4枚分)
4.卵(Mサイズ)4個
5.砂糖大さじ5杯
6.豆腐半丁
7.ホワイトマーガリン大さじ3杯

以上だ。

まずは芋を裏ごしして、その後豆腐も裏ごしする。

ホットケーキミックスはちびカベが混ぜていた。

その中に裏ごしした芋、豆腐、砂糖、ホワイトマーガリンを流し込む。


それをよく混ぜて、最後にオーブンで45分焼き上げる。初めてで何で時間がわかる

のか?と言いますと自動で設定したら38分と出て、ちょっと焼き足らなかったので

さらに8分した。あわせたら46分じゃん!と言われるかもしれませんが、一度オー

ブンを開けてしまったので温度差を考えて45分。

それで待ちに待ったケーキが出来上がりました。
 

これぞ究極の「しっとりお芋のケーキ」です。

テゲオフィス

2007年05月26日 22時09分05秒 | お買い物
いつもちびカベにパソコンを借りていてなかなかタイミングがあわなかったり、

仕事を自宅に持ち帰ってする時にどうしても会社から支給のノートパソコンを使う

のだが、画面が小さいのとキーボードに問題がありなかなか自宅では仕事がはかど

らなかった。会社ではこのノートパソコンに17インチの液晶とキーボードをつなげて

完全にデスクトップ状態で使っている。


12.1インチの画面のB5サイズのノートパソコンのため持ち運びは便利だがゴリゴリ

仕事をするのには適していない。一番良い考えは自宅でも液晶につなげて使用すれば

良いのだが自分が持っているソーテックのパソコンは14インチでしかも本体から

電源を供給するタイプで普通のモニターケーブルには対応していない。だから

あきらめていた。(写真には比較用にANAカードを掲載)

先日ちびカベ実家に行く事があり(前回のブログ)横浜に行った時にヨドバシカメラ

でキーボードを見ていた。以前からちびカベにはパソコン売り場に行くと必ず

キーボードをカチカチ試しているのを見られていた。実はテゲは自慢ではないが

大学生の時(留学先)にタイプの授業でAをもらった腕前。ちなみに英文で自己記録

は1分間53Wordsを記録した。そのためブラインドタッチで入力ができるようになった。

(1wordは1単語なので1分間に文章にして53個の単語をミス無しで入力する事)

それでキーボードにはかなりのこだわりが有り、業界で言うカチカチキーボードが

大好きだ!バネが内臓されているので疲れないのが特徴だ。

それを買いたかったのだがどうしても5000円以上の物しかなく思い切りがつかなった。

でも今回のヨドバシカメラでとうとう理想のキーボードを見つけた。

「もういいや!買っちゃえ!」と心の神様の声で購入を決意。でもそこで登場した

のがちびカベスポンサーの登場でした。またまた購入してくれたのです。本当に

感謝しています。それで決意しました。これは自宅にテゲオフィスを作ろうと。

今まで使っていたソーテックのデスクトップをちびカベオフィスの横に移動して、

今までソーテックのパソコンが置いてあったパソコンデスクにキーボードをセット

した。そして今日自分の手にあったマウスも購入した。さらに来週には昨日の晩に

ネットで購入したDELLの19インチの液晶が届く。これで会社よりも良い環境が自宅

にできるのである。到着したら又写真を掲載しようと思います。

東京ディズニーランドでスティッチのおいた!?

2007年05月22日 19時29分25秒 | お出かけ
先週末からちびカベの実家に一緒に行くことがありその帰りに東京ディズニーランド

に行ってきた。今回はあまり下調べもなくディズニーランドに行くことになり(雨

のせい)とりあえず10:00前には着くように出かけました。

到着して思ったのが何か違うぞ!!


ということです。スティッチのパレードがあるのはわかっていたのですが、それ以外

の情報は現地で!ということだったのです。


パレードも無事見ることができてお昼も食べて、今日は普段気づかないディズニー

ランドを違った目線で撮影しようと考えました。それで集めたのが以下の写真です。

 

 

そこで何気なく地図ではないパンフレットを見ていたテゲはあることに気づきました。


スティッチがいたる所においた(いたずら)をしているということです。早速それ

を探しに行こうということになりました。

詳しくはちびカベが編集するそうなので

「ちびカベのブログ(TDLでスティッチをさがそう!)」を楽しみにしてください。

まずはペンキでのいたずらです。
 

さらにそれは駄目だろうとか、今までのディズニーランド史上ありえない事をして

いるスティッチなど本当にいたずら好きの面を楽しませていただきました。

ちびカベのブログに掲載するのに私の力がいるそうなのですが、現在テゲは出張で

関西に来ているので帰ったら用意してアップしてもらいます。


最後は北九州に帰る前に記念写真を一枚とりました。

まだまだ自分を捨てきれないちびカベでした。

 
ちなみに写真は空中を飛ぶミッキーの風船です。よく撮れたよな。
これでも光学7倍ズームでさらに拡大補正。

今更、風の谷のナウシカ?

2007年05月15日 08時40分19秒 | お買い物
先日ジャスコに出かけた時の事でした。本と雑貨を一緒に販売しているショップに

入って、久しぶりに宮崎駿の漫画を見つけた。「風の谷のナウシカ」だ。
 

何気なしに買ってみたが多分殆どの人が知らないと思う。それは何か?

写真にも写っている通りすべてで7冊入っているナウシカ。

実は映画ではこの本の2巻までしか語られていないのだ。

そうです。あの映画の後には壮大なストーリーが隠されていて、ナウシカとは?

というすべてが描かれています。映画化すると6時間はあるだろう。

映画で登場した巨人兵とは実は・・・。オームとは実はどういう生き物なのか?

など。ここでお伝えするのは控えさせていただきますが、一度このBOXを購入

して、改めてナウシカを復習してみるのも良いですよ。久しぶりのお勧め本です。


平尾台、千仏鍾乳洞に原チャで!!

2007年05月13日 18時01分21秒 | お出かけ
今日は天気が良いのでちびカベから「平尾台登ろうよ!」と誘いがあった。

もちろん2人でテクテク歩いて登るわけではない。原チャで頂上を目指すのだ。

早速朝から炊いていたご飯でおにぎりを作って出かける事に。

もちろん熱いおにぎり担当はテゲである。


わが足達がスタンバッている。

早速出かけてみた。下から上まで6kmの道のりだ。以前にも行った事があるので

簡単だ。ちびカベも快適に上がっていく。写真は命がけで携帯で撮影した。
 

平尾台に到着して自然はたしかにすごいキレイ。でも2人はすぐにベンチに座って

お弁当タイムに突入。まさしく花より団子だ!!

そこで後ろから女性の声で「今、焼きあがりました!!」という耳ダンボな声が

した。のぼりに焼きたてパンと書いてあるのがいたるところにあったのですぐに

ピンと来た。おにぎりを3つ、玉子焼き、ウインナーなどを食べたテゲ&ちびカベ

はもうこれ以上は無理!とは絶対に言わない!!早速購入だ!

焼きたてモチモチ100円はとても美味しかった。

食事をしている間にテゲの肩にとまったテントウムシ。

さすが自然の中だ!家の中で食事中にムシがくると食欲ダウン


だが今日はまったく違う。でもこの可愛いテントウムシをおかずにしようとまでは

考えなかった。


        〈お腹いっぱいのちびカベ〉

以前はこの平尾台で遊んでそのまま帰ったが今日はもう一つ目的がある。そうです。

以前平尾台に行ったとみんなに言ったらあそこには鍾乳洞がある!というのを聞いて

いたので今日はさらに奥の千仏鍾乳洞に向かった。写真は向かう途中の2人
 

そして鍾乳洞入口に到着。と思ったがここからさらに220mも下山する。もちろん徒歩で


帰りがすごく気になるのだが(かなりの登り坂のため)杖がおいてあるので持って

行くことにした。


鍾乳洞の入場料は800円。ちょっと高いかなと思ったがかなり楽しめた。

お金を払ったらお兄さんに「水に濡れますからサンダルに履き替えて行って下さい」

と言われたのでみんなと同じようにサンダルに履き替えた。


この写真の奥が鍾乳洞だ。まさしくここが入口である。




そのままがんばって奥に入って行った。どんどん狭くなるし人も少ない。

さらに人の行き交う事がかなり困難な道です。よくこんな鍾乳洞を見つけたよな。

と思いながらどんどん奥に入っていく。
 


足元を見ても分かるとおり水の中である。想像つくと思うが鍾乳洞の中の水である。

さらに今日は5月13日。やっと暖かくなってきたなと思うかもしれないが海開きは

まだまだ先だ。何度も繰り返すが鍾乳洞の中の水である。ヒジョーに冷たい!!

 
そしてこの写真が鍾乳洞の最後の方です。ここまでくると想像通りビチョビチョだ!

もちろん鍾乳洞はまだまだ続くが自分達は川口探検隊ではない。

ここから先は電灯が無いのだ。デジカメの再生した時の明かりで少し奥に行ったが

もし閉所恐怖症の人だと泣いてしまうようなところでした。

来た道を帰る事にした。鍾乳洞の入口にあるお土産やさんでお饅頭を売っていたので

買ってみた。


中はアンコではなく芋アンだった。なかなかの美味である。

最後鍾乳洞から帰りにみた景色はまるで向こうの方からハイジが走ってくるんじゃ

ないかなというようなキレイな光景が飛び込んできた。


排気ガスと工業地帯の北九州もまだまだすてたもんじゃないな~。

誕生日。今年で37歳

2007年05月13日 10時35分34秒 | 食事
誕生日の食事にちびカベが連れて行ってくれました。もちろん去年もお世話になった

ナチュラルレストラン36だ。

去年はバタバタで用意してもらったが今回は先週ランチを食べに行った時に予約を

入れた。そしてもちろんケーキも頼みました。テゲの希望は生クリーム。

フルコースを食べて(詳細なメニューはちびカベブログで)最後に出されたのが

待ちに待ったケーキ。

今年も絶好調です。がんばるぞ!!