goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

2018年 釣行ベスト10

2018-12-31 20:18:00 | 釣りの話題

さて、2018年もいよいよ終わり。恒例のベスト10釣行を選んでみました。

今年はワールドカップイヤーだったり、夏に初孫が生まれて娘が里帰りしている間は孫を愛でる日々が続いたりで、釣行回数激減か?と思ってたのですが、昨年とほとんど同じ回数でした。

ただ、新しい釣りが少ない、というか全く無いです。これはいかんことです。日本全国津々浦々、未体験の釣りがまだまだたくさん残っているのに、今年は足踏み状態、マンネリ化しています。寄る年波やギックリ腰に負けずに、もっとアクティブに釣りを楽しまナイト。

そんなこんなことを思いながら、次の10釣行を選んでみました。

 第10位 超浅場でビッグスミイカが好調


秋に開幕した餌木スミイカはコロッケが混じらず良型揃い。続いて始まったテンヤスミイカの時期になると、スミイカ最大級が浅場でドスン。秋が深まっても浅場15mダチで600g級が乗ってくるという、これまで経験したことのないシーズンでした。年明けのつり丸でもその模様をレポートしています。
 今年は成長し過ぎ(?)、東京湾スミイカ

 

 第9位 寒くなっても超浅場タチウオ


東京湾タチウオは、真夏の浅場釣りから始まって、秋の深まりにつれて60-80mの深場にポイントを移すのがパターン。しかし、今年は秋になっても八景島前の15mの超浅場に群れがいました。さらに、横須賀ベース前の浅場と、これまで釣り糸を垂らしたことの無いような場所にもタチウオが潜入。これが一過性のものなのか?あるいは前から浅いところにいたのに気づかなかったのか?来年以降の動向に注目です。
 神出鬼没のタチウオ、シーパラ前15mに出現

 

 第8位 デカヤリ爆乗り、イノシシ注意


早春から初夏にかけてヤリイカが爆乗りするのが南房総。今年はちょっと早く、2月からジャンボヤリイカがズンズンと乗っていました。パラソルサイズを7点、8点掛けする快感はこの釣りならでは。でも、タケノコの季節はイノシシ注意^^;
 プレシーズンでも激乗り!南房ヤリイカ

 

 第7位 尋常でない太り具合のベイブリッジアジ


東京湾のアジの旬は、小アジは盛夏、中アジは秋、というのが定説でしたが、それを覆したのが今年の春アジ。普通なら脂っけが抜ける3月に、幅広でっぷり脂のりのりメタボすぎて健診は再検診だわ産業医からは大目玉だわのデブアジが釣れました。それがなんとベイブリッジ近辺、果たしてこれは一過性のものか、それとも来年も釣れるのか注目です。が、おそらくたぶん、来年も釣れると思います。
 ベイブリッジにメタボリックアジが大集合

 

 第6位 宮城カレイ天国、今年も健在


マコガレイ、マガレイ、ナメタガレイ、イシガレイ、さらにはムシガレイにソウハチと、仙台湾はカレイの宝庫。今年も行ってまいりました。25Lクーラーに入らないほどの釣れすぎ、釣ってよし、食べてよしの宮城釣行は来年もまた行きますよ。
 仙台湾5種のカレイでクーラーオーバーフロー

 

 第5位 イサキの外道にシマアジ爆発


大原沖のイサキ釣りにはいろいろな外道が混じります。昨年あたりから注目されているのがシマアジ。イサキ仕掛けにキロ級のシマアジが食ってくると、スリリングなやりとりは必至です。本命イサキも大型揃いでお土産は確実なのもこの釣りのいいところ。
 確変シマアジフィーバー!大原沖のイサキ

 

 第4位 ヒラマサ釣るならカモシ釣り


外房のご当地釣法、カモシ釣り。狙うはヒラマサ、マダイの大型魚。特にヒラマサ釣りは魚との引っ張りっこ、太いハリスとカモシシステムを信じて、存分に魚の引きを楽しめます。近年は秋シーズンよりも春シーズンの方が大型がでている傾向があります。
 激流の三本松、カモシヒラマサ

 

 第3位 亘理のヒラメは大判ばかり


いつもはカレイ釣りでお世話になっている亘理の拓洋丸。夏の間はカレイの食いが落ちるのでヒラメ狙いをしています。ここのヒラメがでかいのばかり、50-60cmがレギュラーで80cm越えも連日炸裂。暑い暑い真夏の日に、熱いヒラメ釣りを堪能しました。
 北のヒラメは夏が盛期

 

 第2位 マハタ爆発、千倉沖


毎年、11月の開幕が待ち遠しいのが千倉沖のイワシ泳がせ。マハタ、ヒラメが主なターゲットですが、それ以外にも多彩な魚が釣れる楽しい釣りです。中でも人気はマハタ、その食味、引き味のファンは数多い魚です。そのマハタを釣らせる千鯛丸、今年は好調なスタートを切りました。
 マハタとヒラメ、両手に高級魚の季節が到来

 

 第1位 孫ちゃんのために美真鯛をゲット


今年嬉しかったのは孫ができたこと。名実ともにジジイの仲間入りをしました。百日祝いの鯛を釣ってきてほしい、と頼まれて釣った魚がこちら。大鯛と呼べるサイズではないですが、記録よりも記憶に残る魚です。これ以上は無いというくらいに綺麗なマダイが釣れてくれました。
 お食い初めですよ、祝鯛捕獲大作戦



2018年も楽しい釣りがたくさんありました。
2019年はイノシシ年ですので、ぶつからないように気をつけたいと思っています。

本年のブログアップはこれにて終了です。本年も拙ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。みなさん、どうか良いお年をお迎えください。

2017年釣行ベスト10
2016年釣行ベスト10
2015年釣行ベスト10
2014年釣行ベスト10
2013年釣行ベスト10
2012年釣行ベスト10
2011年釣行ベスト10
2010年釣行ベスト10
2009年釣行ベスト10
2008年釣行ベスト10
2007年釣行ベスト10
2006年釣行ベスト10

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Marquis de Bern Bordeaux Su... | トップ | あけましておめでとうございます »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユカリン)
2019-01-08 20:27:47
10月から喘息で何時もより釣り行けませんでしたが、太刀魚釣り大好きな私は三喜丸さんの冬なのに浅場の太刀魚最高でした\(^_^)/
 
ベイブリッジメタボ鯵が美味しすぎでした\(^_^)/
又の釣り楽しみにしていますm(_ _)m\(^_^)/
返信する
ユカリンさんゑ (calm)
2019-01-08 23:55:12
昨年は、春なのに脂が乗っているアジとか、冬なのに浅場のタチウオとか、変わった釣況だったよね。おかげで面白い釣りができました。
あと、でかいのに浅場で乗ってるスミイカ、というのもあるんだけど、こちらは一緒に行けなかったですね^^;
今年も楽しい釣りしましょう!!
返信する

コメントを投稿

釣りの話題」カテゴリの最新記事