
さて、2007年もいよいよ終わり、恒例の(?)ベスト10釣行を選んでみました。
第10位 強烈バリ食い、下浦沖のウィリーハナダイ
野毛屋発で全国に広まっていったウィリー釣り。しかし、ここ数年は本命ハナダイの模様がいまひとつで、本家の影が薄くなっていたのは否めないところ。今年は食いました、そして年末になっても続いています。かつての釣れっぷりを彷彿とさせる2007年シーズンの東京湾でした。[blog][report]

第9位 東京湾アイナメ、ひさびさの爆発
かつては東京湾の花形的存在だったアイナメのブラクリ釣り。ここしばらく調子が低迷していましたが、今年は当たり年。ビール瓶サイズのアイナメがキス竿を満月に絞り込む釣趣はもう最高!2008年も期待できるかな?[blog][report]

第8位 沖釣りの新メニュー!? 相模湾ジグサワラ
いることはわかってたんだけど、なかなか狙って釣れなかったのがサワラ。平塚のジギング船が見事に当てました。これは面白い、そして美味しい。オヤジだってジギングはできるんです^^;。[blog][report]

第7位 タコダーンス!大ダコ乱舞、夏の大貫沖
江戸前のマダコと言えば、真夏の暑い時期。麦わら帽子の季節に釣る「麦わらダコ」がつとに有名。今年の東京湾は大貫沖がタコフィーバー。大ダコ連発で船上は大賑わい。[blog][report]

第6位 今年も大鯛回遊、初島の乗っこみダイ
初島のマダイは2006年に6キロオーバーを上げた験の良い場所。今年も食ってくれました4.8kg。取材の画撮りもバッチリ!(^^)[blog][report]

第5位 御前崎デビューはマダイのバリ食い
遠いということもあり、なかなか足が向かなかった御前崎。しかしここがマダイパラダイス。4kgを頭に7枚のマダイゲット。2008年もいこかな^^;[blog][report]

第4位 ここは沖縄か?相模湾にキメジ大回遊
キメジ釣りといえば久米島名物。しかし、今年はでっかいキメジが城ヶ島沖に襲来。こんなの初めて、これからも毎年回遊してください(@_@)。[blog][report]

第3位 南房フグパラダイス でかふぐがバリ食い
これまで狙いものがない時期の埋め草的存在だったのが千倉沖のフグ釣り。しかし、でかフグがバリバリ食うのが知れちゃったらもー大変。ショウサイフグブームもあり、いまやフグ船が一番予約が多くなっちゃった^^;;。[blog][report]

第2位 釣って飲んで食べて、また釣って。天ぷら船はサイコーです
釣りの楽しみは釣るのみにあらず、飲むこと、仲間とわいわいやること、それを一度にぜんぶやっちゃおう、というのがこの天ぷら船。たくさん釣るよりも、大物を釣るよりも、楽しむことが釣りで一番大事だな、ってことを再確認した一日でした。[blog][report]

第1位 親子deエンジョイフィッシング!!
子供達に釣りの楽しさを教えたい。親子で楽しみを共有したい。入門者のサポートは、将来の釣りのためにも重要なこと。それをやるなら、船宿、メーカー、メディアがみんなで手を組めばより良いイベントになる。損得勘定を抜きにして、みんなが同じベクトルになった釣り教室。2007年は大成功で終わりました。なによりも下のリンクのブログやレポートで、子供らの嬉しそうな顔をみてください。講師やって良かった~(^^)。2008年もさらに新しい企画が進行中です。[blog1][blog2][blog3][blog4][blog5][report1][report2][report3][report4][report5]

2007年
も楽しい釣りがたくさんできました。
2008年
はどんな釣りができるか、今から楽しみです
。

2006年釣行ベスト10
第10位 強烈バリ食い、下浦沖のウィリーハナダイ
野毛屋発で全国に広まっていったウィリー釣り。しかし、ここ数年は本命ハナダイの模様がいまひとつで、本家の影が薄くなっていたのは否めないところ。今年は食いました、そして年末になっても続いています。かつての釣れっぷりを彷彿とさせる2007年シーズンの東京湾でした。[blog][report]

第9位 東京湾アイナメ、ひさびさの爆発
かつては東京湾の花形的存在だったアイナメのブラクリ釣り。ここしばらく調子が低迷していましたが、今年は当たり年。ビール瓶サイズのアイナメがキス竿を満月に絞り込む釣趣はもう最高!2008年も期待できるかな?[blog][report]

第8位 沖釣りの新メニュー!? 相模湾ジグサワラ
いることはわかってたんだけど、なかなか狙って釣れなかったのがサワラ。平塚のジギング船が見事に当てました。これは面白い、そして美味しい。オヤジだってジギングはできるんです^^;。[blog][report]

第7位 タコダーンス!大ダコ乱舞、夏の大貫沖
江戸前のマダコと言えば、真夏の暑い時期。麦わら帽子の季節に釣る「麦わらダコ」がつとに有名。今年の東京湾は大貫沖がタコフィーバー。大ダコ連発で船上は大賑わい。[blog][report]

第6位 今年も大鯛回遊、初島の乗っこみダイ
初島のマダイは2006年に6キロオーバーを上げた験の良い場所。今年も食ってくれました4.8kg。取材の画撮りもバッチリ!(^^)[blog][report]

第5位 御前崎デビューはマダイのバリ食い
遠いということもあり、なかなか足が向かなかった御前崎。しかしここがマダイパラダイス。4kgを頭に7枚のマダイゲット。2008年もいこかな^^;[blog][report]

第4位 ここは沖縄か?相模湾にキメジ大回遊
キメジ釣りといえば久米島名物。しかし、今年はでっかいキメジが城ヶ島沖に襲来。こんなの初めて、これからも毎年回遊してください(@_@)。[blog][report]

第3位 南房フグパラダイス でかふぐがバリ食い
これまで狙いものがない時期の埋め草的存在だったのが千倉沖のフグ釣り。しかし、でかフグがバリバリ食うのが知れちゃったらもー大変。ショウサイフグブームもあり、いまやフグ船が一番予約が多くなっちゃった^^;;。[blog][report]

第2位 釣って飲んで食べて、また釣って。天ぷら船はサイコーです
釣りの楽しみは釣るのみにあらず、飲むこと、仲間とわいわいやること、それを一度にぜんぶやっちゃおう、というのがこの天ぷら船。たくさん釣るよりも、大物を釣るよりも、楽しむことが釣りで一番大事だな、ってことを再確認した一日でした。[blog][report]

第1位 親子deエンジョイフィッシング!!
子供達に釣りの楽しさを教えたい。親子で楽しみを共有したい。入門者のサポートは、将来の釣りのためにも重要なこと。それをやるなら、船宿、メーカー、メディアがみんなで手を組めばより良いイベントになる。損得勘定を抜きにして、みんなが同じベクトルになった釣り教室。2007年は大成功で終わりました。なによりも下のリンクのブログやレポートで、子供らの嬉しそうな顔をみてください。講師やって良かった~(^^)。2008年もさらに新しい企画が進行中です。[blog1][blog2][blog3][blog4][blog5][report1][report2][report3][report4][report5]

2007年

2008年




来年もcalmさんのレポを参考に釣行計画立てさせていただきま~っす。(^^)
来年もよろしくお願いします。
良いお年を~♪
来年もよろしくお願いします。
よいお年を!
アオリにハマって、フグにハマって・・・
来年は、どのターゲットにどっぷりなんでしょうか??
今から楽しみにしてます^^
来年もお互いに良い1年、良い釣りしましょうね~♪
今年は遠征いけなかったんで、来年はどっかで行きたいとこです。もちろん、近場の釣りもまだまだ勉強しナイト!
具体的な目標はいつも立てないんだけど、楽しい釣りができればいーな。
来年もよろしくお願いします。
来年もヨロシクー!!
負けないように、今年もMな釣りに励みます。
これ以上、沢山の釣りに広げるかどうかは??
ですけど、湾フグに遠征ジギング!?
正反対の釣りに今年もいそしみます。
今年も宜しくご指導ご鞭撻のほどお願いします。
食べる方は...コンサーバティブにしよう^^;;;。
たまにはS釣りもやって収支バランスとりましょう!
今年もよろしくねっ!
ご期待に沿えるように努力いたします。
食べ物ネタはビジュアル重視で...