
本日のミッションは洲崎沖のカイワリ!
悪天やら諸事情で、ミッション一回飛ばしだったこともあり、久々のミッションです、張り切っていきましょう。
ポイントは洲崎沖。
雨雲、ふつうの雲、晴れ間と三色同順な空模様、布良の先から朝日が昇ります。
カイワリ釣りは80号のプラビシにアミコマセを使う吹流し仕掛け。
船宿特製の仕掛け、これが釣れるんです。
餌はオキアミ。
ロッドは懐かしのHeadQuarter ARスナイパー200。
デザインこそ古めかしいですが、良い竿ですよ。80号ビシのコマセ釣りにはぴったり。
水深が90m前後あるので、電動リールを使います。
本命はカイワリ、それも良型狙い。
さらに素敵な外道も混じります、わたしにはアマダイ、キダイ、ムシガレイ。
船長ブログより。
さて、カイワリ専門狙いは初めてだったんですが、この釣りはかなり面白い。
独特の勘どころも多数あります。
うまくいったこと失敗したことなど、ぜんぶ書くには2Pのレポートじゃ無理、6Pくらい欲しい^^;
どうまとめようか悩み中です。詳しくは、つり丸12月15日号(12/1発売)でレポートします。
写真撮影にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
クーラーは賑やかです^^
前日に吹き荒れた南西風の影響もなく、好調に釣れました。
朝方は吹き返しの北東と沖からのウネリがありましたが、帰港時は良い凪です。
お世話になったのは、佐衛美丸。
初めての船宿さんでしたが、船長さん女将さんも気さくで楽しい取材となりました。
釣果はカイワリ5尾(22-28cm)、アマダイ1(42cm)、キダイ7(18-30cm)、ムシガレイ1(32cm)でした。他のみなさんはもっと数も型も釣ってましたよ(^^)
[洲崎港 佐衛美丸]
http://www.awa.or.jp/home/saemi/
港に受付があります↓
カイワリを専門に狙う乗合船ってあるんですね!
以前calmさんに頂いた初島産のカイワリの旨さに驚愕し、以来アマダイの外道でいつも期待しているのに釣れた試しがありません。魚屋でも居酒屋でも見たことないし、釣ってみたいなぁー!
カイワリ狙いの船、とても少ないけどここ洲崎のほかに宇佐美にもあります。
数が少ないせいか、市場には出回らないんですよね。ツリオヤジだけが楽しめる味覚です(^^)
剣崎のアマダイ釣りでも今の時期はけっこう混じります。最大25cmと言うところですが、群れているところに入った時だけ食うと言う感じです。先週は6枚釣れました。こっちは70m前後のポイントの時によく食います。90mだちに行くとキダイの嵐です。
ところでコマセ釣りの時、底からどのくらいの棚でやってます?
船は新しくなったようです、わたしは前の船は知らないのですが。
棚は底から4m以内で、潮加減によって調整します。
ま、良型がたくさん釣れて面白いけどね(爆)
やっぱり、棚が上と言っても4m位までなんですね。
ふむふむ。明日、アマダイ行くから狙ってみるかなぁ~
なんか、毎週キハダやってたから、こう言う釣り行くのに気が抜けちゃって(笑)