
ランチは新横浜ラーメン博物館へ。

一番新しいお店、頑者。
なにやら限定メニューをやるらしい。

わたしゃ限定の言葉には滅法弱いです^^;。

カルボナーラあえつけのボタンをポチ。
あえつけは、油そばとつけめんを一緒にしたものとのこと。
まずは麺だけ食べて、その後につけ汁につけて食べるのがお店からのオススメ。

しかし、つけめんが900円とは強気な商売してるよなー、と思いつつ待っているとカルボナーラあえつけが到着。

太麺に卵黄、粉チーズ、ベーコン、黒こしょう、ねぎ。
ねぎ以外はカルボナーラの材料ですね。
盛り付けは雑、卵黄はセンタリングして欲しいとこ。

まずはぐるぐると混ぜて具をからめていただきます。
味はまさにカルボナーラ。
ただし、塩っけが少ないので、なんかぼやけた感じ。
麺は硬くて腰の強い麺で、これもスパゲッティみたいな食感です。

つけ汁はとんこつ魚介。
メンマと豚肉がちょこっと入ってます。
つけ汁につけて食べると、カルボナーラとんこつ魚介味のつけめんに(あたりまえか^^;)。

最後はスープ割りを頼みます。
関内二郎の汁なし+粉チーズみたいなインパクトを期待していたけど、大人しい感じのつけめんでした。あ、つけめんじゃなくてあえつけか^^;。
でもこれ、無理につけ汁で食べる必要ないんじゃないかなぁ?最初の麺の丼にもっと濃い味つけのタレを加えて、混ぜてそのまま最後まで食べた方が美味しいような気がします。
で、つけ汁いらないから値段700円くらいにして欲しいな。
あと3種類のあえつけが順次出るそうだけど....限定に弱いから食べにくるかも^^;。
[つけ麺 頑者 / 新横浜ラーメン博物館]
http://www.raumen.co.jp/

☆今日のオマケ☆

SUEOKAセンセイは朝ラーメンでラーメンショップ辰巳屋、岩のりラーメン。
☆今日のオマケ2☆

こちらもSUEOKAセンセイ、川崎二郎。
川崎の特徴といえば、溢れるばかりのスープなんですが、写真みるとずいぶん減ったなー。

一番新しいお店、頑者。
なにやら限定メニューをやるらしい。

わたしゃ限定の言葉には滅法弱いです^^;。

カルボナーラあえつけのボタンをポチ。
あえつけは、油そばとつけめんを一緒にしたものとのこと。
まずは麺だけ食べて、その後につけ汁につけて食べるのがお店からのオススメ。

しかし、つけめんが900円とは強気な商売してるよなー、と思いつつ待っているとカルボナーラあえつけが到着。

太麺に卵黄、粉チーズ、ベーコン、黒こしょう、ねぎ。
ねぎ以外はカルボナーラの材料ですね。
盛り付けは雑、卵黄はセンタリングして欲しいとこ。

まずはぐるぐると混ぜて具をからめていただきます。
味はまさにカルボナーラ。
ただし、塩っけが少ないので、なんかぼやけた感じ。
麺は硬くて腰の強い麺で、これもスパゲッティみたいな食感です。

つけ汁はとんこつ魚介。
メンマと豚肉がちょこっと入ってます。
つけ汁につけて食べると、カルボナーラとんこつ魚介味のつけめんに(あたりまえか^^;)。

最後はスープ割りを頼みます。
関内二郎の汁なし+粉チーズみたいなインパクトを期待していたけど、大人しい感じのつけめんでした。あ、つけめんじゃなくてあえつけか^^;。
でもこれ、無理につけ汁で食べる必要ないんじゃないかなぁ?最初の麺の丼にもっと濃い味つけのタレを加えて、混ぜてそのまま最後まで食べた方が美味しいような気がします。
で、つけ汁いらないから値段700円くらいにして欲しいな。
あと3種類のあえつけが順次出るそうだけど....限定に弱いから食べにくるかも^^;。
[つけ麺 頑者 / 新横浜ラーメン博物館]
http://www.raumen.co.jp/

☆今日のオマケ☆

SUEOKAセンセイは朝ラーメンでラーメンショップ辰巳屋、岩のりラーメン。
☆今日のオマケ2☆

こちらもSUEOKAセンセイ、川崎二郎。
川崎の特徴といえば、溢れるばかりのスープなんですが、写真みるとずいぶん減ったなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます