本日は親子deエンジョイフィッシング2011、第8回。久里浜港からのLT五目フィッシングですよ。
暑いです!
今年の久里浜港のまとめ役は網屋丸です。周年マダイで出船中!http://www6.ocn.ne.jp/~amiya/
タチウオで人気の高い大正丸。http://www.gyo.ne.jp/taishou/
コマセシャクリのハナダイ釣りが人気の五郎丸。http://m . . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2011,第7回!お題目は、新安浦港からのアジ釣り教室ですよ。
お世話になったのは新安浦の村上釣船店、千代吉丸です。午前/午後アジ、カサゴ、メバルなど、ハーフディを楽しむ釣りもので出船中。
朝の新安浦港。漁船、遊漁船が並んでいます。曇り、北東の風で涼しい朝でした。
この日は残念ながら、親子deエンジョイフィッシング史上でもっとも集ま . . . 本文を読む
前編からの続きです。
ポイントは木更津沖。水深は8-10mくらいかな。曇り、微風の絶好のコンディション。昨日のポイントより沖目です、まわりにはシロギス船がたくさん。開始の合図から、食いは順調ですよ(^^)。
定番外道のホウボウも混じります。
ホウボウは刺身、天ぷらなんでもこいの美味しい魚。
アカメフグも混じりますが、20cmほどの小型なのでリリース。
パラシュートアン . . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシング2011、第6回は初の県外進出!記念すべき県外進出初回は、東京都での開催ですよ。そして釣りものは、親子deエンジョイフィッシングの原点ともいえる、シロギス釣り。
まずは釣船橋!
深川の冨士見です。
次は浅草橋!
浅草橋の田中屋です。
スタッフは6時に冨士見へと集合し、2つの宿に分かれます。事務局長、JINさんは冨士見に残り、粕川さんと私は . . . 本文を読む
本日は、親子deエンジョイフィッシング2011、第5回。三崎港からのイカ釣り教室です。
なんですが、わたしは今回は先約があってお休み。昨年から予約していた仕立船に乗ってきます。
協力船宿は佐円丸、浜福丸、伊三郎丸。集合は三浦フィッシャリーナワーフうらりです。
後はイカのゴキゲン次第ですが、天気も良さそうだし、楽しい教室になるでしょう(^^)。スタッフのみなさん、頑張ってください!
※追 . . . 本文を読む
前編からの続きです。
さあ、釣り開始です。出船前は波より風の方が心配だったんですが、ポイントにつく頃には風はやや収まっていました。しかし、ウネリがかなりあります。沖で風が吹いているので、その波がウネリとなって岸近くにもやってきています。
これはちょっと船に慣れない人には厳しい環境です。アタリも遠く、船酔いで寝込む人も、、、。
時おり、サバのアタリがあります。上の写真は少し手が多い?^ . . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシング2011, 今日は第5回です。種目はLTウィリー。40号オモリを使ったコマセシャクリ釣法で、アジなどの五目釣りです。
今回実子した平塚港では、初めての親子deエンジョイフィッシング開催です。天気は最高にいいのですが、、、、
風が強い!おまけに南西と、風向きも悪い。出船判断に迷うところでしたが、LTウィリー乗合はすでに出船して釣りをしているということで、出船 . . . 本文を読む
前編からの続きです。
ポイントは港のすぐ前、水深は55-60mくらい。旬のムギイカ釣りの水深ですね。ちょっと出遅れてしまったか、日が高くなってきて群れがあまり浮かなくなってしまったようです。反応にぶつけるも、盛期のムギイカの釣れ具合ではなく、ぽつんぽつんと乗る程度。
サイズは胴長15cmくらい。食べて美味しいムギイカです。
ベイスターズの帽子でゲット。
サイズはちょうどいい . . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシング2011。第4回のお題目はマルイカ教室だったのだけど、今年はマルイカの状況がいまいち上向きません。そこで釣りもの変更でムギイカですよ。ムギイカとは、麦秋に釣れる小型のスルメイカのこと。さて、どんな釣りになりますか。
開催港は長井地区。今回は、漆山港の光三丸と、新宿港の小見山丸の分散開催。わたしは光三丸に乗船。スーパーピンクのお姉さんは、小見山丸に乗船です。
. . . 本文を読む
前編からの続きです。
さあ、行ってみましょー!
おとうさん、良型シロギスゲット!この後船酔いしちゃったけど、頑張ってくれました。
綺麗なシロギス、型は揃ってますよ。アタリは多いです。
これも良型!
不二家のぺこちゃんスマイルで良型。
この子、すごい上手でしたよ。将来のキス達人候補でしょう。
みなさん、一生懸命釣ってます。海も穏やか、空は晴天、最高の釣り日和。
. . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2011、シロギス教室、第3回です。前回のイシモチ大会は震災の影響で中止になってしまいました。今回は前回の分まで、元気出して行ってみましょー!(^^)
親子deエンジョイフィッシング事務局でも、東日本大震災の義援金箱を設置しました。皆さんが協力してくれた義援金は、日本釣振興会を通して日本赤十字社に寄付されます。僅かながら、復興に協力できればと想います。
. . . 本文を読む
昨日、書こうと思って忘れてました。
3月19日は、親子deエンジョイフィッシング、新安浦港イシモチ教室(村上釣船店、長谷川丸)の予定でしたが、震災後ということで検討の結果中止になったのは既報の通りです。
中止の連絡が届いたのは3月13日の日曜日、この頃はまだ余震が収まらない時期でした。早期決断したことは、事務局の英断だったと思います。
イシモチ釣り教室は、かねてからやりたかった釣りものの . . . 本文を読む
前編からの続きです。
さて、この日の天気ですが、実はかなり怪しかったんですよ。6時に家でるときは、剣崎で南西11mも吹いていた。ツリオヤジはよく知ってるんですが、相模湾東部は南西の風に弱いです。沖から吹いてきて、白波が立ち、ウネリが出るのが南西の強風の場合。同じ小網代港で沖に出るヤリイカ船は早々に出船中止、カワハギの仕立もあったけど港で解散。こりゃ正直、親子deエンジョイも中止かと思いましたよ。 . . . 本文を読む
さて、いよいよ親子deエンジョイフィッシング2011が開始です。親子のふれあいの機会を提供する&将来の釣り師を育成するという非営利イベント。今年もボランティアに頑張りますよ~!
2011年の第1回はイワシメバル教室。小網代港から出船です。幹事船は所エ門丸。
いつものようにメーカーの協賛で、たくさんの仕掛けが提供されました。今回はハヤブサのメバル、カサゴ仕掛けがメインです。
餌のイ . . . 本文を読む
昨日、事務局長さんから「ホームページできたよ!」とメールがきました。親子deエンジョイフィッシング2011のホームページです。
http://www.umitsuri.jp/
親子deエンジョイフィッシングも、いよいよ開始してから5年めを迎えました。全国各地で開かれている親子釣りイベントの中では、もちろんNo.1の規模になります。各メーカー、船宿、メディア、ボランティアが協力しての実施は親子d . . . 本文を読む