goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

親子教室スタッフdeエンジョイドリンキング2010

2010-12-04 11:56:47 | 親子deエンジョイフィッシング
さて、2010年の親子deエンジョイフィッシングも滞りなく終了しました。今日は報告会、反省会、打ち上げ、2011年への決起集会、もろもろの意味での飲み会です(^^)。 事務局長から今年の報告、来年の予定などの説明です。 だいぶん食べた後ですが^^;、料理とお酒でいっぱいのテーブル。お店は三見堂横浜店(西区北幸1-8-6 横浜西口三栄ビル8F)でした。 そして一次会も無事終了 . . . 本文を読む

初冬の相模湾de親子エンジョイヤリイカ [後編]

2010-11-21 21:58:00 | 親子deエンジョイフィッシング
前編の続きです。 さて、ヤリイカの模様ですが、ここんとこ相模湾あんまりよくありません。手練れ揃いの乗合船でも、トップでツ抜けしないことが珍しくありません。「一人1杯、12人で12杯とれるといいね~」と話したところ、「厳しいんじゃないかなー」とピンクのお姉さん。毎週ヤリイカ釣りにいってるだけあって、冷静な分析です。 しかし、がんばりましたよ、子供たち(^^)。 朝のうちは乗らなくて、こりゃ . . . 本文を読む

初冬の相模湾de親子エンジョイヤリイカ [前編]

2010-11-21 21:57:22 | 親子deエンジョイフィッシング
今日は親子deエンジョイフィッシング2010、ラストの18回目。そして、教室では初めてのヤリイカ教室です。 わたしは前回の教室で、「これが今年最後、最終回はお休み」と宣言していたんですが、予定していたベニアコウ狙いの仕立船(この仕立、一年前に予約してました^^;)が波浪のため出船中止。ぽっかり予定が空いたので、したら親子エンジョイの手伝いしようとこちらに来ました。(ちなみに他の仕立あぶれメンバは . . . 本文を読む

餌取り名人カワハギde繊細フィッシング [後編]

2010-11-07 19:46:41 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 さて、カワハギの釣り方は多々ありますが、今回みなさんにやってもらったのは、オモリを底につけたまま糸を張って(オモリを動かさず)アタリを待つ方法。それでアタリがなければ、5秒に一度くらいゆっくり聞き上げてまた落とします。糸を張ってアタリを待つ、これをマスターした人はぽつぽつ上げ始めましたよ。 まずまずサイズです。 おかあさん、ナイス! 城ヶ島沖ではちょと小型 . . . 本文を読む

餌取り名人カワハギde繊細フィッシング [前編]

2010-11-07 19:43:47 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2010も残すところあと2回。第16回の今回は、松輪港でカワハギ教室です。 久しぶりの松輪での開催ですね。松輪といえば、親子deエンジョイフィッシング発祥の港です。親子deエンジョイフィッシングが誕生したのは2007年のこと。もう4年が経つんですね、、、早いものです(^^)。初年度に参加した小学生はもう中学生、中学生はもう高校生、高校生はもう大学生、になっている . . . 本文を読む

小柴から餌木シャクリdeスミイカ五目フィッシング [後編]

2010-10-24 18:58:30 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。さて、八景沖から開始。ここで型はでたものの、乗りはいまいちなので中ノ瀬に移動。普段なら、魚を釣ったら「はい持ち上げて~!写真撮らせてね~!」、となるのですが、今回はそういう写真は非常に少ないです。というのは、あまりスミイカをぶらぶらさせていると、墨爆弾炸裂の危険があるため^^;。スミイカは速やかに餌木から外してバケツに入れる(上写真)ようにしました。これなんか、墨爆弾が炸裂した . . . 本文を読む

小柴から餌木シャクリdeスミイカ五目フィッシング [前編]

2010-10-24 18:56:07 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2010もいよいと終盤に入り、残すところあと3回!本日は第15回を迎えました。釣りものはなんと、親子deエンジョイフィッシング史上初!スミイカです。釣りが初めての人もいる教室なのに、東京湾の釣りのなかでもマニアックとされるスミイカを狙うなんで、なんて無謀もとい勇敢な企画なんでしょうか(^^)。そんなわがままを聞いてくれたのは三喜丸。今回は小柴港の三喜丸、金沢八景の一之 . . . 本文を読む

真鯛花鯛乱舞deワンダホーフィッシング [後編]

2010-10-11 17:03:32 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。まずは、大アジ登場!幅広でいいアジですよ。ハナダイキターッ!!でこっぱちの♂です。30cmはありますよ。この日はサバは少なかったです。イナダはでっぷり太ってます。この子はもう親子deエンジョイフィッシングではベテラン。もう一人前の腕です(^^)。おでこの張ったハナダイ!父ちゃんもカメラマンに変身!いいアジじゃあないですか。イトヨリ。塩焼きにすると超美味!綺麗なハナダイ。これはま . . . 本文を読む

真鯛花鯛乱舞deワンダホーフィッシング [前編]

2010-10-11 17:00:49 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2010、第14回はマダイ釣り教室です。もう船釣りが初めての人もいる教室で、魚の王者マダイを狙っちゃうなんて、無謀もとい勇敢な企画ですよ(^^)。でも大丈夫、親子deエンジョイフィッシングのスタッフとサポート企業のパワーで、マダイでもへっちゃらです。10月11日、さすが体育の日!雲ひとつない好天。受付の久里浜大浜港です。写真はのぼりの文字が読みやすいように裏返してます . . . 本文を読む

台風一過に一家de青物フィッシング [後編]

2010-09-26 20:19:44 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。台風12号は東海上を通り過ぎて、この日は良い天気です。が、潮は澄んでしまいました。海が静か過ぎるのも青物にはあまり条件よくないです。元気なのはサバさん^^;。サイズが小ぶりなのが難点です。それでもみなさん、お土産はキープ!たまにこんなアジも混じります。メジマグロも登場!これがみんなに釣れてくれるといいんだけど、なかなかそうも行かない。本命イナダくんの顔はなかなか見られません。マ . . . 本文を読む

台風一過に一家de青物フィッシング [前編]

2010-09-26 20:18:40 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2010もいよいよ第13回。今回の会場は、ずらりと船宿が並ぶ、葉山あぶずり港。幹事船の与兵衛丸です。さらに葉山芝崎港から福栄丸も出動し、トータル3隻での出船です。葉山あぶずり港 与兵衛丸 http://yoheimaru.blog62.fc2.com/葉山芝崎港 福栄丸 http://www.fukueimaru.com/今のわたしには葉山あぶずり港はツリオヤジ処です . . . 本文を読む

美味アジサバde食欲の秋フィッシング

2010-09-12 05:01:38 | 親子deエンジョイフィッシング
本日、親子deエンジョイフィッシング2010、第12回LTアジサバ教室です!しかし、今回はわたしはお休み。取材日程とこのイベントがかぶってしまい、本日は南房へマダイ取材に行ってまいります。やっと涼しくなってきて秋の気配、参加者のみなさんが良い釣りができることを南房の海から祈願しております(^^)。スタッフのみなさんも頑張ってください。さて、今回の開催港は小柴漁港、開催船宿の紹介をしておきます。・三 . . . 本文を読む

夏の終わりを惜しんdeタチウオフィッシング [後編]

2010-08-29 22:02:50 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。さて、この日の状況を簡単に。ポイントは観音崎沖、航路脇の80mダチ。そろそろ夏タチウオも終盤戦になり、水深が深くなっています。さらに午前中は落と潮(下げ潮)が利いていてラインが大きく流される。ジグは90gを使いましたが、それでも底立ち取りは難しいです、ラインの糸フケで着底を取るようにそばについてサポート。速いのは上潮だけのようで、底をとってやればあとは糸はそれほど出ません。リー . . . 本文を読む

夏の終わりを惜しんdeタチウオフィッシング [前編]

2010-08-29 21:05:06 | 親子deエンジョイフィッシング
本日は親子deエンジョイフィッシング2010第11回です。お題目は、巷で人気の高いルアータチウオ!金沢八景からの出船です。色とりどりのメタルジグが用意されています。わしゃこの釣りの経験は少ないんだけど、まあルアーが得意なスタッフがたくさんいるから大丈夫でしょう^^;。今回の幹事船の太田屋。映画、釣りバカ日誌のロケ地として有名です。乗合では半日タチウオの他、LTアジ、ワラサに出船中。http://w . . . 本文を読む

真夏の親子deエンジョイアジサバフィッシング

2010-08-18 20:40:56 | 親子deエンジョイフィッシング
本日は親子deエンジョイフィッシング2010 第10回(第9回のカサゴは中止でした)。金沢八景からのLTアジサバフィッシングです。平日開催のため、わたしはお仕事があるのでお休みさせていただきました。昼過ぎに事務局長に様子を聞いたところ、アジもさくさん釣れて、サバとは戦争状態^^;で、みなさんクーラー一杯で帰った。疲れた。との事です^^;。暑い中、参加者のみなさん、スタッフのみなさん、お疲れさまでし . . . 本文を読む