goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

乗っこみスタート、松崎沖

2011-04-22 18:39:37 | 釣りレポ 2011
久しぶりにお暇をいただいての平日釣行。3月からマダイの乗っこみ狙いに行きたい行きたいと思ってたのだけど、なかなか行く機会がとれなくてもう4月も中旬。御前崎、南伊豆、剣崎、各地でマダイの便りが聞こえてきてます。で、選んだのは西伊豆、こちらののっこみ狙いも久しぶり。 安良里のふじなみ丸へGo!田子島のまわりでやるのかな?と思ったら、南下して着いたところは松崎沖。波勝崎もすぐ近くに見えます。 . . . 本文を読む

ナオミのチキチキ仕立船with義援金チャリティオークション

2011-04-17 20:29:27 | 釣りレポ 2011
4月17日は、各地でチャリティー釣り大会が行われています。こちら茅ヶ崎では、ナオミのチキチキ仕立船with義援金チャリティオークションが開催!相模湾のシロギスを釣りをみんなで楽しみ、オークションの売り上げを全て日本赤十字に義援金として送る、という企画です。 集まった人数はなんと70人!3隻に分乗しての出船です。 港に集まり、乗船前に黙祷を捧げます。そして、沖に出て釣りを前に海へ献花を行いま . . . 本文を読む

春本番、大型アオリの季節到来

2011-04-10 16:43:34 | 釣りレポ 2011
つり丸編集部から下りたミッションは春アオリ。アオリはこれから乗っこみで浅場にでかいのが入ってくる時期ですよ。 桜が満開の日曜日、やってきたのは茅ヶ崎、沖右ヱ門丸。アオリの他、マダイ、アジ、LT五目、カサゴ、シロギスと乗合6隻出しのビッグ船宿です。しかし、震災の影響かまだ残っていて、従来のような釣り人の多さはありません。アオリが比較的人気だけど、ツ抜けするかどうかの状況。ちなみに先週の日曜は、 . . . 本文を読む

春の試練はいつまで続く?稲取沖のアカムツ

2011-04-02 21:28:45 | 釣りレポ 2011
たまにあるんです、魚運がどん底状態に堕ちるときが^^;。まさに今がそれかなー、3月に入ってからどうもダメダメ状態。天気が悪かったり、得意の釣りで本命に見放されたり、、、。いまだその状態が続いています。 稲取のアカムツ釣り。前回は海悪でポイントまで行けなかったので、そのリベンジ。しかし、前回ほどではないですが、この日も南西風で海はグダグダ。厳しい釣りになりました。 朝からサメの猛攻。まあ、こ . . . 本文を読む

潮動かず苦戦、初島沖マダイ

2011-03-27 20:15:48 | 釣りレポ 2011
この時期、いちばん気になるのはマダイ。水温が上がり始めると浅場に上ってきます。初島沖はまだ早い時期なんだけど、今年は冬場から水温があまり下がらず、ずっと食っていたので様子見をかねていってきました。 宇佐美港は東北地震による津波の被害はなかったものの、港は水が引いていて船を沖には出せない状況だったとのことです。 しかし、船長の話を聞くと、伊豆の人は地震慣れしてます。揺れが収まったらすぐ緊急時の集 . . . 本文を読む

震災後の初釣りは相模湾アコウ

2011-03-20 17:58:34 | 釣りレポ 2011
震災後の澱んだ空気に負けずに、元気に釣りに行きましょう。で、問題は、何を釣りにどこにいくか?自問自答してみると、 ・やりたい釣りは? - 深場かマダイ・食べたい獲物は? - イカだなー・会いたい船長は? - こりゃ多すぎて絞れないやあと、ガソリン不足の折、あまり遠くにいくのも躊躇するところ。 そんなこんなで選んだのはこちら。 朝日を受けて城ヶ島大橋が映える三崎港。 佐円丸のアコウ船 . . . 本文を読む

東伊豆アカムツ、南西強風によりアマダイ五目

2011-03-06 17:45:16 | 釣りレポ 2011
土曜日は館山、日曜はサイドチェンジして稲取へGo!ノハタ軍団仕立です^^;。メンバは、ノハタッチ、シュガーな人、わしの3名。 船はこのところアカムツが好調に釣れている安貞丸。しかし、ちょとこの日は風がまずい、思ったより吹いてます。 とりあえず沖に出てみて様子をみようかと出船。 西風の予報でしたが、実際には南西風。波はそれほど高くないものの、遠くに見える神子元島の方角から、風がびゅんび . . . 本文を読む

イワシ泳がせ五目、水温低下で大苦戦

2011-03-05 21:21:57 | 釣りレポ 2011
土曜日は館山へ。今年に入ってから近場の釣りが多かったこともあり、千葉での釣りは今年初。釣りものはこの時期の恒例となりつつある、セグロイワシを使った泳がせ五目です。 出船前にイワシ屋さんが船に餌を運んできてくれます。 そしてこの日は寒かった。もう3月とはとても思えない冷え込みよう。船は凍りついてるわ、バケツにはった水もご覧の通りに氷が張ってますよ。まだ真冬の格好しているんだけど、それでも . . . 本文を読む

早春の夜メバル

2011-02-26 21:55:03 | 釣りレポ 2011
本日のミッションはシーズン開始早々の夜メバル。昨日は春一番、今日は吹き返しで北風ビュンビュン。しかし、午後になって凪いできて、鶴見へ向けてGoです。 やってきたのはこちら、隠居屋。スミイカのスッテ釣法をはじめて、夜アナゴに小田原オモリを推奨するなど、ユニークな釣りをさせてくれる船宿さんです。このとき以来なんで、4年ぶりですね。 船は鶴見川から出船します。 だいぶん日も長くなりまし . . . 本文を読む

シーズンラストのジャンボスミイカ

2011-02-20 19:27:35 | 釣りレポ 2011
今日は取材もないし何にいこっかな。そろそろシーズンも終盤、これが最後ということで選んだのはスミイカです。 今年はけっこうスミイカが釣れました。みのる丸の待合にあるボードにも景気のいい数字が並んでいます^^ 6時前に着くと先客4名。その後も人が増えて珍しく(?)大盛況です。親父船長の小型船も出動させ2隻出しに。わたしは小型船の右トモに移動です。 この船、初めて乗ったかと思ったけど、釣り . . . 本文を読む

春アジ先取り、相模湾

2011-02-13 18:22:20 | 釣りレポ 2011
2月の三連休、金曜土曜は風邪と悪天がうまくマッチしてしまい、釣りはお休み。日曜は風邪も回復、天気も回復でつり丸の取材へ。 この日のコメント欄で、同じ日に「アジ行こうかな」と言ってたイトッチさんに声かけたところOKというのでご同行^^。 めちゃくちゃ良い凪ですよ。朝焼けも綺麗。 茅ヶ崎は一俊丸から、アジ釣りです。 茅ヶ崎沖~瀬ノ海のアジポイントは水深90m前後。タックルはアルファ . . . 本文を読む

三崎発 洲崎沖~沖ノ瀬ヤリイカ

2011-02-06 18:50:47 | 釣りレポ 2011
前日のキンメに続いて、好調持続中のヤリイカへ。ツイッターのイカ師達のコメントを見ていると、底でネチネチ、追い乗りも少ないので一杯ずつ地味に取りながら貯めていく、というのがポイントらしい。 船は、親子deエンジョイフィッシングでもお世話になっている佐円丸!Mr.BOo船長はツイッターでも活躍中ですよ^^。 竿はアルファタックル アルファGTイカオニ182。リールはポラリス300。 . . . 本文を読む

沖ノ瀬でゾロゾロキンメ

2011-02-05 15:23:03 | 釣りレポ 2011
成銀丸でLTキンメが始まって、クロムツ交じりでコンスタントに釣れているじゃあありませんか。この週末は取材もなくてヒマなので、さっそく行ってきました^^。 朝、船宿に入るとどっかで見た人が。なんとつり丸ライターの粕川さんじゃああーりませんか。今日はトウチュウのLTキンメ取材だそうです。したら同じ船だね^^。 成銀丸のLTキンメはオモリ150号。なので、専用竿は必要なくて、アジビシ竿やワラサ竿 . . . 本文を読む

ライトで楽ちん、初島の夜ヤリイカ

2011-02-02 21:04:29 | 釣りレポ 2011
先週末に予定していた夜ヤリイカ取材は悪天で流れ、急遽平日に出撃です。ちょうど、夜ヤリイカをヤリ鯛といっていたu_maruさんも同行! お世話になったのは、網代港つちそう丸。 今日はいーい凪ですよ。風もなく、寒さも和らいでいます。先週まではトップで70台の日もある絶好調状態でしたが、シケ後は下降気味なのが気になるとこ。 オモリは80号なんですが、あえて専用のイカ竿使ってみました。穂 . . . 本文を読む

雪の舞う東京湾で午後アジ

2011-01-30 21:27:56 | 釣りレポ 2011
今日は取材予定だったのだけど、あいにく昨晩からの西風で大島は最大風速23m(@_@)、船が出ずに順延。午後から時間ができたので、手軽な午後アジでも行くかと大津港へ。昨日こちらのパーティで会った人に「昨日はども!」と挨拶するとキョトンとしている。ほら、写真撮らせてもらったじゃん、と言ってやっと思い出してくれた。釣りの格好と普段着のギャップでわからなかった模様(^^)。 東京湾は西風はなく、弱い北風 . . . 本文を読む