goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

今か旬、千倉沖の白子フグ

2011-07-03 15:34:23 | 釣りレポ 2011
今シーズンは大好きなフグ釣りになかなか行く機会なし(コマセダイが忙しかった^^;)。南房、千鯛丸のフグが白子シーズンを迎え、行きたい行きたいと思ってたんだけどなかなか週末の都合つかず、平日の休みも取れず、というんでやきもきしてたんだけど、やっと空いた日曜日、張り切って行ってきましたよ(^^)。 千鯛丸のフグは、カットウ、食わせ、どちらでもOK。わたしは健流の胴付きカットウで狙います、カットウ . . . 本文を読む

いよいよ本番!夏スルメ

2011-06-26 16:40:01 | 釣りレポ 2011
前回のミッション、夜スルメに続き、今回のミッションは昼スルメ!昼のスルメてたら、やっぱり沖干しだよね(^^)。小網代の、やまはち丸へGo!です。 前日の南西風とはうってかわって、無風べた凪!空は曇ってて涼しい陽気です。 急いで前日に作った仕掛け、14cmツノが古い奴しかなかった^^;。 今回は直結でいきます。 ポイントは城ヶ島沖、110m前後です。海はご覧のようにべた凪。 . . . 本文を読む

夏アジシーズン間近の東京湾

2011-06-25 15:44:51 | 釣りレポ 2011
梅雨前線が押し上げられて青空が広がり、まるで梅雨明けしたかのような陽気の土曜日。前日からの南西が朝のうちはちょっと残っていたんで、風裏になる三浦半島東岸への釣りと決めました。 向かったのは大津港の小川丸。同行は、上の写真の右下に頭だけが写っているノハタッチ。 現在のメニューはこちら。あれ?イカ&アジリレーなんてやってたんだ、しまった、こっちの方が良かったか^^;。イカ&アジリレーは土日 . . . 本文を読む

釣って食べよう、シロギスのしゃぶしゃぶ体験教室

2011-06-18 07:31:35 | 釣りレポ 2011
今日は、釣りイベントのお手伝い。そのイベントは「釣って食べよう、シロギスのしゃぶしゃぶ体験教室」。イベント案内は以下の通り。 釣りを始めてみたい人向けの船釣り教室 釣り方をお教えしますので、釣りを経験したことのない人でも参加できます。ご自分で釣ったシロギスはしゃぶしゃぶにして召し上がれます。船は水洗トイレ完備。女性も安心して参加できます。 ●開催日2011年6月18日(土) 雨天決行 . . . 本文を読む

那珂湊沖、夜イカ爆乗劇場

2011-06-12 00:18:01 | 釣りレポ 2011
今回のミッションは常磐沖の夜スルメイカ。これからシーズンインの釣りものですよ。那珂湊港には、震災以来初めての釣行です。 大内丸、かもめ丸が係留してあるお魚センター駐車場わきの船付場。ここにも震災の爪痕が。 駐車スペースだったところが地盤沈下によって無くなっています。自然の力の恐ろしさをまざまざと目の前にしました。それでも大内丸もかもめ丸も元気に出船再開を果たしました。ちょうど船長がいた . . . 本文を読む

松輪瀬マダイ、乗っこみ終盤戦

2011-06-06 21:21:40 | 釣りレポ 2011
今日はお暇をいただき、平日釣行。いろいろ釣りに行きたいものはあるのだけど、やっぱりここはマダイでしょう^^。狙うポイントは、6月に入って10kgオーバーも飛び出した松輪瀬です。 船宿は成銀丸。月曜日ということもありがらがらですね。 先週の木曜あたりまで好調に釣れていた松輪の乗っこみマダイですが、その後潮がかわってしまい、どの船も0-1枚や0-2枚の不調。土日は多かった客足も遠のいたようです . . . 本文を読む

南房アカムツ、シーズンイン

2011-06-05 22:28:20 | 釣りレポ 2011
南房総地区では、ベニアコウ釣りの期間が11月1日~翌年5月31日までと規定されています。ほぼ深場釣り専門の仕立船、和田港の傳良丸も、実質的には6月1日からがアカムツシーズン。そして、6月は大型が釣れるのが特徴。ノハタッチ、トモ子さんと3人で和田港へGo! 傳良丸では、6月に入ってからまだアカムツの型みず。それが、朝の第一投から、ノハタッチが釣ってしまいましたよ、1kgくらいの綺麗なアカムツ。 . . . 本文を読む

梅雨空に好調、初島乗っこみマダイ

2011-05-29 15:52:10 | 釣りレポ 2011
ぽっかり予定が空いた日曜日。最近、意地になって(?)通っている初島マダイに行こうかなと前夜に富八丸に電話。一人いるよー、とのことで、それなら行きますよと宇佐美へGo! 集合4:30、出船5:00、竿入れ5:30というのが今の時期のタイムスケジュール。船に行くと、「もう一人の人は仕事でキャンセルになっちゃった、いーさんだけ」と船長。というわけで、一人乗合というか仕立というか、貸切というか... . . . 本文を読む

大鯛への道は険し、初島沖

2011-05-21 15:04:28 | 釣りレポ 2011
つり丸6月1日号、P57で宣言した通り、初島沖に浮かびにいきました。宣言してなくても行くつもりではいましたが(^^)。 初島沖は他地区よりも乗っこみフェーズが遅い地区。もう本番に突入していて、連日型ものが上がってますよ(^^) 上のつり丸の記事を読んでくれた方も来ていて、「あ、ほんとに来たんですね」と声かけてもらいました、ははは^^;。 大島では南西15-17mがずっと吹いていました . . . 本文を読む

イサキ絶好調!西川名沖

2011-05-15 17:24:09 | 釣りレポ 2011
つり丸編集部から下りたミッションは、西川名のイサキ。西川名港に行くのは初めてですよ。 初めてお世話になる竜一丸。これは沖上がり後に取った写真です。 朝日の昇る前、5時に出船。 釣り場に着くころには御来光。 昨年まではアンドンビシを使っていたのが、今年からサニービシFL60号を使用。わたしなんかは、サニービシの方が慣れていて使いやすいです。 タックルで注意することは、道糸は . . . 本文を読む

好調持続中、久里浜沖の乗っこみダイ

2011-05-14 16:57:11 | 釣りレポ 2011
ぽっかりと予定が空いた土曜日、何を釣りにいこうか迷った末、最近好調な久里浜のマダイ狙いへ。野毛屋のウィリー船がいまの時期はコマセダイ船で出しています。最近野毛屋にも顔を出してなかったんで、ちょうど良いところ。気付いてみれば、これでコマセダイに6連続釣行です。 ゆっくり起きて6時過ぎに船宿に着くと、コマセダイ船は先客6人ほどですが、左のミヨシがぽっかりと空いてました。今日は南風の予報で一日上げ . . . 本文を読む

これからが乗っこみ本番の初島沖

2011-05-07 23:25:25 | 釣りレポ 2011
GW終盤の土曜日、予定が空いたので釣りに行きましょう、何がいいかな...。マダイは連敗中なんで、そろそろアタリの多い釣りが恋しくなってきているところなんですが、やっぱりここはリターンマッチしないとね、と宇佐美の富八丸、木部船長に予約の電話。 朝から雨模様。でも、風は弱いナライ、雨も降ったり止んだりと釣りには影響ない天気でした。 ポイントはいつもところ、初島沖。とにかく反応は前からあるん . . . 本文を読む

初島マダイ、リターンマッチ Part II

2011-04-30 05:30:00 | 釣りレポ 2011
大鯛は乗っこみの体制に入っている、潮具合さえ変われば一気に口を使うはず。この日は、ディープマスター達とオニカサゴに行く予定を入れていたのだけど、そっちはキャンセルさせてもらって、宇佐美へ連荘と決めました。 この日もいい凪、潮もトロトロ。しかし、潮色は昨日と一緒、澄みきっています。昨日と違うところは空、太陽が雲に覆われています。これはマダイ釣りにとって都合がいい。朝のチャンスは一層気合が入りま . . . 本文を読む

初島マダイ、リターンマッチ Part I

2011-04-29 23:44:41 | 釣りレポ 2011
4/22に7.2kgの大鯛が上がった初島沖。4/23は柳の下のマダイを狙って突っ込むの撃沈。今日はリターンマッチですよ。 富八常連のu_maruさんも応援に駆けつけてくれました。その他メンバも手錬れの常連が揃い、さながら富八オールスターズの揃い踏みという感じ。このメンバなら、誰かがでかいの釣ってくれるでしょう。 と、思ったんですが^^;。 今日の初島は晴天、風も弱く海はいい凪ですよ。 . . . 本文を読む

大鯛の後の静けさ?初島沖

2011-04-23 22:14:36 | 釣りレポ 2011
富八丸で7.2kgが上がったよ、とu-maruさんからメールを受けたのは、安良里からの帰り道。しまった、東伊豆は他地区よりも乗っこみ時期が遅いんで、でかいのが出るのはまだもうちょい先だろうと思ってた。 うわー、ごっついてえやん^^; (写真は富八丸HPより) ここは連荘ですよ。予報は雨&南西で悪いけど、東伊豆は比較的そっちの風に強い場所だし。 というわけで、家に帰ってちょっと寝て出発。西 . . . 本文を読む