goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

盛期間近で好調、波崎沖のアカムツ

2011-08-28 18:00:39 | 釣りレポ 2011
仙台での活餌五目釣りが終わって帰り道、キャビンでうとうとしていると携帯メールが。つり丸編集部からの次回のミッションは、波崎沖のアカムツでした。もちろん、アカムツ取材はウェルカムですよ、毎号取材にいっても良いくらい(^^)こりゃ楽しみだなと、ルンルン気分で出かけたのは日曜日。 お邪魔したのは三栄丸。これは帰港後の写真です。朝は4:30に船に集合、まだ暗いうちから出船ですよ。行程1時間ほどでポイ . . . 本文を読む

銀兵を使った泳がせ五目

2011-08-25 15:28:58 | 釣りレポ 2011
入仙4日め、釣りは3日めに入りました。 この日は針生さんと別れて、ソロ釣行。仙台に来たらやってみたかった、銀平の泳がせ釣りにGoです。 銀兵とは?説明しましょう。東北の頭脳と呼ばれる丹野博士が、イワシ不足の解消のために最先端のバイオテクノロジーを駆使して誕生させた、ウルトラハイパー泳がせ餌です。というのはもちろんウソです^^;こちらのページをご覧ください、銀兵は商品名です。 そんなわけで . . . 本文を読む

アタリ活発、亘理沖のヒラメ

2011-08-24 14:47:47 | 釣りレポ 2011
さて、22日は仙台湾のマガレイ釣りを満喫し、その足で青森へ向かおうとしていたところ、船宿から電話「明日は無理そうだ」なんと、前線が東北地方西岸にでっかい雨雲を作っていて、青森は大雨警報ですよ^^;; んー、こりゃまいったな。でも自然には勝てない。予約してあったホテルをキャンセルして、翌日の予定をあれこれ。亘理でヒラメが釣れている、じゃこれにしましょっか(^^)。 と、やってきたのは荒浜港の . . . 本文を読む

小突きで寄せる、仙台湾マガレイ

2011-08-23 16:36:20 | 釣りレポ 2011
22日朝に入仙、時間が余ったので塩釜をドライブしたりアウトレットに行ったりして、昼に仙台新港のマリンに到着。 つり丸ライター&シマノテスターの針生秀一さんと落ち合いました。 実は23日24日の予定で、青森は竜飛崎にマダイ釣りに行く予定だったんです。しかし、季節外れの秋雨前線のおかげで、津軽半島は荒れ模様(-_-;)。予約していた船からも、23日はダメそうということ。じゃあどうしようかな、と作戦 . . . 本文を読む

サマーエビタイ in トーキョーベイ

2011-08-20 17:30:26 | 釣りレポ 2011
金曜日の夜は疲れ果てて釣りの支度もせずに就寝。ぐっすり寝て疲れも取れて4:30に起床、さて今日はどうしよう。チームノハタのクロムツツアーも断っちゃったし、近場のアジかキスにでも行こうかなと迷ったんだけど、そろそろ秋シーズンへ移行しつつある東京湾エビタイが妙にやりたくなっちゃった。てなわけで、ちゃっちゃと支度して金沢八景へGO! 土曜だってのにエビタイ船がらがら^^;。2人のみ。おとといから釣 . . . 本文を読む

海上は凪、海中は嵐、先週に続いてスルメも苦戦

2011-08-14 17:20:40 | 釣りレポ 2011
編集部から下りたミッションは、南房のスルメイカ。なんか今シーズンはスルメミッションが多いです、これで三度目^^;。まあ、どんなミッションでもコンプリートするのがライターのお仕事ですので、三度でも四度でもウェルカムですが^^。そんなわけで、AM1:00に起きて、乙浜へGo! 直結仕掛けに150号オモリ、中オモリは40号にヨリトリアイテムは三日月型。 いやぁ、いい凪ですよ。しかし!潮方が悪 . . . 本文を読む

海上は凪、海中は嵐、クロムツ五目は大苦戦

2011-08-08 13:24:05 | 釣りレポ 2011
日曜日は飯岡でチャリティーシロギス大会参加。せっかく飯岡まで来たのだから、もうちょい釣りして帰りたい^^;。てなわけで、月曜はお暇をいただいて連チャンですよ。 釣りものにはいろいろ迷ったのだけど、昨年けっこう良い釣りをした外川沖のクロムツ五目が始まっていて、なかなかの釣果。じゃ、これにしましょう(^^)。飯岡キス釣りの後は、波崎に笹木編集部員と行って、馴染みの船長さんと飲み会(わしはウーロン茶^ . . . 本文を読む

復興チャリティーイベント 飯岡港シロギス釣り大会

2011-08-07 12:44:52 | 釣りレポ 2011
ブログでも紹介してましたが、この日は飯岡港のチャリティーイベントに参加です。 シロギス釣り大会です。昨年に続いての参加です。昨年と違うところは、震災があったこと。そのため、今年はチャリティーオークションも開催されます。 着いてみてびっくり、なんと6隻出しですよ(@_@)。なんと、昨年に比べると倍の船数!みんなチャリティーイベントへの意識が高いのだと思います、素晴らしい。 海匝漁協 . . . 本文を読む

11時間耐久アカムツフィッシング

2011-07-30 23:10:24 | 釣りレポ 2011
先週取材が無事済んで、この週末は親子deエンジョイフィッシングもなくてフリー。なんか面白い釣りない?とノハタッチに電話すると、稲取アカムツメンバー一人空きとのこと。よっしゃ、と勇んで家を出たのはAM1:30。狙いは2kgオーバーのビッグなアカムツだ! 稲取港は風弱くいい凪ですよ。こりゃもらったと思いましたね。今年は天気悪くて、ここでは満足な釣りさせてもらってませんが、この天候なら大丈夫。まし . . . 本文を読む

快釣!走水沖の大アジ

2011-07-24 13:26:24 | 釣りレポ 2011
編集部から下りたミッションは、走水アジ。いいですねー、真夏にぴったりの釣りものですよ^^。ツイッターで声かけたら、@jefish_kinuさんも参加ですよ、12年ぶりの再会かな?(^^)今日はいい釣りができそうです。 船宿はこちら、高司丸。わたしが手ビシのアジ釣りを覚えた船宿です。当時はこの釣りにハマってよく通ったなぁ、、、もう20年以上前ですが^^;;。 大型船は横橋政晴船長の操船。 . . . 本文を読む

松輪イサキ、久々の良型入れ食い

2011-07-22 19:09:29 | 釣りレポ 2011
7/19-22はうちの職場はシフト夏休み。節電のために、秋の祝日を出勤にして、夏の出勤日数を減らすという目論見です。これはこれで連休が増えていいんだけど、なんと台風6号が接近。この台風、大型で足が遅い上に北上してから南東に進むという変則台風、略して変台^^;。関東地方の船宿は、7/19から避難開始。せっかく平日釣行三昧にしようと思ってたのに、船が出ず。やっと関東に再接近したのが7/21、遠くを通っ . . . 本文を読む

なでしこジャパンに続け!の気合も空転、東京湾エビタイ

2011-07-18 16:00:43 | 釣りレポ 2011
女子ワールドカップ2011ドイツ大会は、なでしこジャパンが歴史的優勝。明け方に生中継があって、1-1で延長になったところで家を出発。延長前半アメリカがリード、後半に追いつき2-2でPK戦とラジオで聴きながら八景へ。PK戦の結果、勝利の瞬間を見たのは野毛屋のテレビでした。 最後まで自分を信じて120分走った、決して諦めない、彼女らのコメントは、マダイ釣りのポイントと一致しますね(^^)。 と . . . 本文を読む

逃げ足早く苦戦、東京湾スルメ

2011-07-16 23:00:40 | 釣りレポ 2011
三連休、というか夏休み初日。今日は家で休んでいる予定だったけど、なんか台風6号の進路が怪しくて月曜あたりから船が避難して出られない可能性も出てきました。じゃあ、行けるときに行っときましょう、というので釣行決定。このところご無沙汰の、鴨居きよし丸にGo! 釣行を決めたのは当日朝だったので、仕掛けは船の上で作ることに。18cmヅノ12本の直結しかけをせっせと結んで準備完了。 タックルはいつ . . . 本文を読む

鹿島ショウサイフグ、プチ遠征

2011-07-10 19:31:45 | 釣りレポ 2011
金曜日に編集部から下りたミッションは、鹿島のショウサイフグ。土曜日の日釣振イベントが終了した後にちょいと寝て、東関道で鹿島に向かいます。 鹿島新港の豊丸はお久しぶり。4隻体制で出船の船宿ですが、この日はショウサイフグの2隻だし。 カットウオモリは25号、餌はアオヤギ。 4:30に集合して、5時に出発ですよ。晴天で、南西のそよ風、べた凪です。昨日梅雨明け宣言がでて、今日は暑くなりそ . . . 本文を読む

釣って食べよう!アジを釣って干物を作る体験教室

2011-07-09 16:20:28 | 釣りレポ 2011
今日はこの日に続いて日釣振イベントのお手伝い。釣って食べよう、アジを釣って干物を作る体験教室ですよ。 主催は日釣振で、開催案内はこんな感じ。 “釣って食べよう” アジを釣って干物を作る体験教室参加者募集 釣りを始めてみたい人向けの船釣り教室 釣り方をお教えしますので、釣りを経験したことのない人でも参加できます。船上から羽田空港を観ながら東京湾の . . . 本文を読む