強いナライの中、第三海堡から開始するもアタリなし。
いま鴨居大根に移動中。「だいこん」じゃないよ「おおね」だよ。
上げ潮に期待です、しかし海わりいなぁ。
***
てなわけで、今日は大苦戦でした。
オシャレなアイテムでボトムをノックする、野毛屋スタイルのエビタイタックルです。
今日は風も強いこともあって長竿はやめて、オールラウンドなFリチャーズロッド。
状況によって、ロッドとリールは . . . 本文を読む
安部公房の好きなタイノエちゃんと、コモン君に会いにきました。
雨です、寒いです、食いが渋いです^^;
「コモン君がタコになった話」
***
と、船上でデンドロカカリヤネタをポストしておいて、さきほど帰宅。
いやぁ、今日は痺れました。昨日から食わなくなってて、渋いのは覚悟してたんだけど、それでも渋かった(なんだそりゃ^^;)。
今日もきよし丸にはエキスパート揃いでにぎやか。なんかいつの間に . . . 本文を読む
3号連続でアジミッションが下りました。
湘南、横浜ときて、今度は東京湾を渡って内房へ続くアジ行脚です。
やってきたのは金谷港。
フェリーをみながら出船の支度。
金谷沖の「金アジ」です。
最近、関西ブームなのか猫も杓子もアジのことを金アジと呼びますが、ここのアジは昔から呼ばれている伝統的な金アジです。
背が青く、タッパが高く、腹が輝く、尾の黄色いgood, better, bestなアジ . . . 本文を読む
日本で唯一のコモンフグ船(笑)、きよし丸に来ました。
***
さて、コモン君のことを想浮かべてごらん。無理だって?なに、どんな具合にでもいいんだよ。名前の通りでいいんだよ。コモン君はコモン君さ。
というのは、安部公房の短編小説、デンドロカカリヤに登場する主人公の記述ですが、今日の釣りは、デンドロカカリヤとは、ぜんぜん関係ないです^^;。
このところ、鴨居きよし丸で釣れているコモン君=コモン . . . 本文を読む
April come she will
When streams are ripe and swelled with rain.
のメロディが思い浮かぶ頃になれば、東京湾は桜鯛の季節。
ムチムチのナイスバディのマダイ(♀)さんが浅場にやってくると、色気づいたマダイさん(♂)も追いかけてきて、いよいよ春の乗っこみシーズンです。
今日はお暇をいただいて、お仕事はお休み。
親子deエンジョイフィッシ . . . 本文を読む
携帯メールが鳴って、ミッション到着。
『GWオススメの釣りものを先取りして、LT五目に行くべし。』
御意、と返して向かった先は金沢漁港。
黒一丸の午前ライト五目乗合です。船でかいっす。
お道具一式。
餌は赤タンと青イソメが用意されています。コマセはイワシミンチ。
横目ビシは30号で、船で貸してくれます。
アルファタックルMPGクロステーパーF6-200初代モデル。ライトタックルに . . . 本文を読む
わたしまけましたわ^^;
赤いのがナッシング。
緑のイサキと橙のオキメバルでお土産です。
帰り道のブログネタにはこう御期待^^。
***
さきほど帰宅。今日は車が多かった、春休みだからか?
先日の関内二郎バトルに続いて、今日は乗っこみマダイバトルです。
いつの間にか、おデートがバトルになってるけど、まいっか。
センセイ、小型ながらもいきなり本命ゲット。
朝の流しは良かったです。右舷前から . . . 本文を読む
さて、本日わたしに下りたミッションは、
こんな寄せ餌(イワシのミンチ)を使って、
こんな付け餌(赤く染めたイカ)を使う、
アジ釣りでした。
写真は、幅広の32cmアジだす。
ポイントは瀬ノ海(二宮沖)、いつものところ。
昔は手巻きリールでえっちらおっちら釣ってたんだけど、いまは電動リールでらっく楽。写真はアルファタックルのポラリスX300。
yaccoさんのお兄さんで . . . 本文を読む
凪です。
平和です。
助っ人が二人も来てくれたので、釣果の方はバッチリ(^^)
***
昨日の春嵐とはうって変わり、本日はひねもすのたりのたりな海でした。
雪化粧の富士山も、こんな凪だと一際美しいですな(^^)。
さて、助っ人にかけつけてくれたのは、サトさん、幻波さんの二人。
こりゃ強力ですよ、わたしゃカメラ構えているだけでいいんで、楽ちん楽ちん。
そんなわけで、置き竿が多い^^ . . . 本文を読む
今日は予定通りに茅ヶ崎は、まごうの丸へGo!です。
ここのところ、深場のシロギスが好調持続中。
でも、釣り人が少ないのが悩みのタネ^^;。
よい写真が撮れるかな~?
朝方は強風、6:40まで受付を伸ばしていました。
ようやく風が収まり、いっせいに沖へとでます。
茅ヶ崎沖の烏帽子岩です。
ウネリが残ってて、渡船の釣り人はこの日は無し。
わたしの愛竿FリチャーズのLO-01に、 . . . 本文を読む
撃沈したのです。
潮がまるで私の心のように澄んでいました。
自分がかわいそうなので、ラーメン食べて帰ります。
***
さきほど帰宅、途中PAで2時間も寝てしまったよ^^;。
最初に釣れた魚はマトウダイ。
しょうがないなぁ、本命が来るまで待とう....
なんてことを考えてたら、沖上がりまでずっと本命待ってました...
大原スタイルのカブラに冷凍アカエビを刺します。
今日はビシマ釣り1 . . . 本文を読む
天気予報大はずれで良い凪です。
今シーズン最後のスミイカになるかな。
ハートをこめたしゃくりでイッてみよー!
宿は藤原紀香も御用達(?)の…、と言えばわかるかな~?
***
というわけで、さきほど帰ってまいりました。
船宿当てクイズ(だったんか?^^;)の答えは、浦賀の「みのる丸」。
ひっさしぶりに遊びに行きました。
トビラの写真も大きくしたので、サインの文字が読み取れるでしょうか? . . . 本文を読む
昨日、Kobakさん達が良い釣りをしたアコウへGo!です。
さて、釣れるかな~?^^
船はプロモーテッドシルバー、船長は長澤ではないまさみさん。
船はいま洲ノ崎に向かっています。
***
今日も成銀丸の常連さん仕立のお仲間入り。昨日の好調はみんな知っていて、「今日も釣れるだろう」「いやぁ昨日で終わったんじゃないか」など、オプティミストやペシミスト、いろいろですな(^^)。
出船前はみん . . . 本文を読む
風が冷たいっ!寒いっ!
予想とはうらはらに、ちと修行っぽい日でした。
でも、ジャンボサイズは釣れたよ(^^)。
***
ひさしぶりの大原ショウサイフグに行ってきました。
お世話になったのは長福丸さん。左の2号船がフグ船、でかいです。
右の1号船が、俊輔船長のヒラメ船、写真には無いけど堤防の反対側に舫ってある3号船が正毅船長のマダイ船と、3隻体制で出船中。
この日は天気良いけどガラガ . . . 本文を読む
ワイルドヘアに来ています。
アオリ船もフグ船もタイ船もガランガラン^^;
みんな、寒さに負けずに沖に出よう!!
しかし、寒いなー^^;
****
昨日の野毛屋のWebサイト↓
これじゃあんまりだ。それじゃ釣れるとこを見せてもらおう!と野毛屋へGo。
7時10分前^^;に到着すると、なんと脇の駐車場に入れちゃった。3船でツ抜けするかどうかの釣り人の数、がらがら^^;。
アオリ船は先客一人だけ . . . 本文を読む