少し前のラーメンネタです。ライブの前にちょっと遅めのランチというか早めのディナーというか。
らーめんこじろう。もう20年以上前かな...ラーメン二郎武蔵小杉店で食べたことがあるのですが、おそらくそのときの店主さんのお店です。武蔵小杉、雪谷大塚からこちらに移転して現在に至る模様。
開店ちょい前にいったら並びなし。正油ラーメン豚増のボタンをポチ、850円なり。
にんにく入れますか、に、お . . . 本文を読む
2013年に惜しまれつつも閉店した大森浜田家が、突如新杉田に復活したのは昨年の9月のこと。しかし、新杉田の地で根付くことなく2017年2月に移転のため閉店。そのわずか一ヶ月後に、再度大森で復活を遂げました。
行かなくちゃ!
名前は三代目浜田家。店主は一代(同じ人が続けてる)なんですが、まあ三軒目ということですかね^^;。三代目の方が老舗っぽくてカッコいい。
と、やってきたのは大森海岸 . . . 本文を読む
2月18日で閉店する新杉田、浜田家。
こないだの訪店で最後にしようかと思ってたのですが、名残を惜しんでもう一回いっときましょうか^^;
閉店前日のせいか、メニューは限定。
怒涛の四連ポチ。しかし、のりは品切れ^^;
ビールで喉を潤し、完成を待ちます。
新杉田での最後の一杯。ガッツリラーメン小のフェアウェルバージョン。
ダークサイドオブザガッツリラーメン小。
. . . 本文を読む
浜田家のフェィスブックに限定ラーメンの告知が。
行かなくちゃ!
仕事帰りに新杉田。
今回の限定は、ピリ辛ガッツリラーメン!また、現在はまぜそばが汁なしにチェンジしています。こんど汁なしもいただこう。
限定ラーメン中と缶ビールのボタンをポチポチ。店内ほぼ満席、すっかり地元に定着したラーメン屋さんになったようです。このところ助手さん体調不良とのころで店主さんワンオペ。
缶ビー . . . 本文を読む
またもや浜田家で限定ラーメンのツイート。とり煮干ラーメン、二郎インスパイアでは珍しい。
行かなきゃ!^^;
と、大漁午前アジの帰りに寄ってみると、、、ずががががーん!本日分完売です、だって。
中に人の気配がするので、コンコンとノックして中に入れてもらって店主に挨拶。どんなラーメン作ったの?
なんでも、鶏と煮干の出汁に、竹岡ラーメン方式で作ったタレを合わせたスープだそうです。左が鶏と . . . 本文を読む
土曜の夜、こんなツイートを発見。なんと、開店から一ヶ月足らずというのに浜田家で限定メニューが登場するとは。その名も、にぼ郎!もう、名前だけでどんなラーメンかわかりますね。
行かなきゃ!^^;
と、午前アジの帰りに新杉田へ。今日はいつもと違う方(バスターミナル側)の入り口からアクセス。
にぼ郎の立て札発見。
にぼ郎オンリーなので通常メニューはめくってありました。このスクリーン、便 . . . 本文を読む
あの大森のラーメン浜田家が復活!場所はなんと、し、新杉田!
本日、プレオープンに行ってまいりました。
浜田家とは?説明しましょう。かつて大森に店を構えていた二郎インスパイアなラーメン家さん。店主はシロギス釣りの名手、サンスポチャンピオン他、大会優勝多数の腕前。老舗料亭、浜天の店主が作る魚郎ラーメンは、ドカ盛りながらどこか和風のエッセンスが漂い、多くのツリオヤジの心を掴んでいたのです。しかし、諸 . . . 本文を読む
なんか妙に蓮爾(はすみ)のラーメンが食べたくなりました、それも登戸の極太。前に食べたのは、、、もう7年前かぁ。さんこま店(現在は移転)に行ったのも6年前のこと。
いつもの登戸駅で降りるのだけど、この日は向ヶ丘遊園で下車、初めて降りる駅ですよ。たしかあっちの方だよな、、と歩いていたら道に迷って登戸駅に着いてしまいました^^;
かなり遠回りして着きました、蓮爾 登戸店。開店20分前に着くと . . . 本文を読む
この日は大森に用事があったので帰りは平和島に。
シャビーな看板、ラーメン髭。この日以来なので7年ぶり。
さすがに値段は上がってますね。チャーシューメンと瓶ビールのボタンをポチポチ。食券提出時に野菜多めをコール。
ラーメン屋で赤星が飲める幸せ。
ラーメン提供時にニンニク入れるかコールにはイエスアイドー。
すばらしい豚に大量のにんにく。
この麺は実に美味しい。直系二 . . . 本文を読む
みなみ風で一杯やってラーメン食べて帰ります。
見ただけでどんなお店かわかりますね^^;ラーメンのボタンをポチ、700円なり。
ニンニク、ヤサイ増し増しでお願いします。お残し厳禁です、とwarningが入り、だいじょーぶです、とanswer.
からめはこちらのボトルからご自由に。
丼でかい!ニンニクもかなり多いです。
炙った豚がオンリーワン。
醤油ガチガチのスープ . . . 本文を読む
ランチは東横線を途中下車。
オジー・オズボーンにちなんで名づけられたオズ通り、というのはたぶん間違い。
こちらの立て札が目印のお店。
豚星。こちらの方が滅法界お気に入りのお店。
限定とコレのボタンをポチポチ。Twitterでこの日の限定は味噌ということは知っていたのですが、コレって何だ?よくわからないままにポチしました。
で、このお店は並んでいる途中で食券回収がある(二郎 . . . 本文を読む
網代の夜ムツ釣りの出船は17:00、今はまだ午前中。途中でラーメン食べてから網代入りしましょうか。
と、やってきたのはラーメンの文字が無ければ風俗店と間違えられそうな看板のこちら。今年の2月にできたばかりの二郎インスパイアなお店。
平塚市だから網代いく途中だろうと思って軽く考えていたけど、けっこう距離あるし、連休渋滞に大ハマリで、やっとのことで着きました。
つけめん、汁なしなどもあり . . . 本文を読む
江見の五目釣りの後はランチですよ。なんでも、頑頭の店主さんが鴨川に店を出しているとのこと。最初館山にあった濃厚魚介豚骨なお店がこちらに移転して、さらに鴨川に移転したようです。
お店の名は、どらどん。ストイコビッチもびっくり、それはどらがんか。
豊富なメニューですよ。おそらく売りのラーメンは豚骨魚介かなと思いますが、ここは本筋を避けました。
二郎っぽいメニューもあります、したらそれ . . . 本文を読む
拓洋丸のヒラメカレイ釣りのあと、ランチは岩沼で。
と、やってきたのは小十郎。こじゅうろう、と読みます。
二郎インスパイアのお店。
トッピングはこちら。つけめん、まぜそばもあり、メニューは多いです。
藤次郎が二郎っぽいラーメンかと思っていたら、こちらは普通のラーメンでした。
店名は、片倉小十郎から来ているようです。
何を頼もうか迷った末、頼んだのはこちら、冷やしラ . . . 本文を読む
さて、仙台ツアー初日の晩御飯。仙台にきたら、一度は二郎っぽいラーメンを食べておかないと行けません。ここ数年の仙台は二郎インスパイアの出店ラッシュですよ。ひさしぶりに二郎仙台店に行こうかなとも思ったのですが、回り道をするのも面倒なのでR4沿いのこちらのお店へ。
がっつり自家製麺。
G麺屋たいら。ネット情報によると、日の出ラーメン仙台分店の店長さんが独立したお店だそうです。
マッチョ . . . 本文を読む