goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

江ノ島アマダイ、今日は数釣りの日

2022-02-18 13:43:12 | 釣りレポ 2022
西風がやっと収まってきたので、アマダイ釣りへ。 5時半に港に到着。そういえば新江の島水族館ってまだ行ったことないです。子どもの頃は水族館、マリンランド、海獣動物園の3本立てで、何度も見にいったのですが。 真冬の寒さは和らいだようで、夜明けの冷え込みも先月程ではありません。今日はインナーダウンを脱ぎましたよ。春ももうすぐ。 アマダイシーズンも終盤となるとお客さん少なく、今日は4名だけ。 . . . 本文を読む

春よ来い、横浜沖のエビメバル

2022-02-12 13:47:23 | 釣りレポ 2022
本日はつり情報の取材にて、東京湾春の風物詩、エビメバル。 取材に伺ったのは本牧、長崎屋。 港工事中につき、昨年から船付場が移動になってます。下の地図を参照のこと。 長崎屋は3隻体制で、季節の釣り物に出船していて、この日はメバル、シロギス、タチウオでした。タチウオはスポットとのことで、今後はメバル、シロギス、シーバス、LTアジのうちから予約状況によって3便の出船となります。 . . . 本文を読む

厳寒期でも元気いっぱい、小柴のLTアジ

2022-02-09 13:12:17 | 釣りレポ 2022
久しぶりにアジが釣りたくて小柴港。 定点観測地点もだいぶ明るくなりました、春も近いです。 いつものLTアジセット。 いつものブリジットバルドー。 八景島を背に、最初はいつもの富岡沖へと向かいます、水深は35m前後。 この場所は大中小のアジが混じって釣れるポイントですが、出だし中羽が顔を出した後は、徐々に小アジの割合が高くなってきました。アジの食いは続いていましたが、船長は . . . 本文を読む

澄み潮で難易度MAX、東京湾テンヤスミイカ

2022-01-31 15:07:31 | 釣りレポ 2022
この日は業界の大パイセンと、編集長勇退を発表したばかりの大編集長とで親睦釣行(?)。 まだ薄暗い前に着いたのはこちら。こんなところに動物検疫所があるんだね、カーナビだと意外な情報がわかります。 釣り物はテンヤスミイカです。けっこうマニアックな釣り物になりつつあるテンヤスミイカですが、ここのところの状況は澄潮でイカの乗りは最悪^^;、さらに予報は北の強風でめちゃくちゃ寒い!こんな時にこの . . . 本文を読む

落ちのマダイ、絶好調の剣崎沖

2022-01-26 12:57:25 | 釣りレポ 2022
今日はほぼ一年ぶりの取材です。もう何百回もやっている釣行取材なのですが、なんか久しぶりのせいか緊張して寝つきが悪かったですよ^^; と、やってきたのはこれまた久しぶりの松輪港。冬場の落ちマダイが狙いです。 明け方まで雨がしとしと、北風が強く寒い日でした。一義丸は小人数での2隻出し、わたしは北風船長が舵をとる22号船へ。 この季節ならではの特徴的なマダイ釣りですが、同乗の釣り人のみなさ . . . 本文を読む

極寒凪海、江ノ島沖のアマダイ五目

2022-01-20 14:01:13 | 釣りレポ 2022
本日も懲りずにアマダイ五目。ここんとこ潮具合悪く、湘南界隈のアマダイはあんまり良くないのですが、まあ天気はいいのでのんびりいきましょう。 と、やってきたのはワイキキビーチを思い起こさせる異国情緒の片瀬港。ハワイには行ったことありませんが。 しかし寒いです、めちゃくちゃ寒いです。今シーズン1番の冷え込みでした。開始1時間くらいは手が冷たくて竿を握るのも億劫になるほど。 今日もエコスカー . . . 本文を読む

ビッグモンゴウ交じり、竹岡沖のテンヤスミイカ

2022-01-16 16:53:39 | 釣りレポ 2022
真夜中に災害緊急速報メール通知で起こされる。0.2m未満の津波予報だった。それが数分毎に何度も繰り返されて眠れないので、通知をオフ設定にして浅い眠りについた後、港へ。後の報道によれば20回も同じ通知があったそうで、原因は神奈川県のシステムバグというお粗末さ。まったく知事と一緒で(ry 小柴港の定点観測地点は静かな朝です。 さて、この日は全国的に津波注意報、警報が発令されていました。気象庁に . . . 本文を読む

作ったようなエンディング、葉山沖のアマダイ

2022-01-14 14:17:00 | 釣りレポ 2022
本日はアマダイ釣りに。 昨年末に釣ったアマダイで西京漬けを作ったのですが、これが各方面に好評で「また食べたい」という声を受けていました。 と、やってきたのは大甘実績の高いこちらの宿。このときに気づいたのですが、近くに立教大の原子力研究所があるんですね。調べてみると、2001年まで40年間にわたり臨界実験をしていたそうです。県内に原子炉があったとはいままで知らなんだ。世の中知らないことが . . . 本文を読む

マハタで新年祝い、千倉沖のイワシ泳がせ五目

2022-01-09 14:46:08 | 釣りレポ 2022
今日は新年2回めの釣行。実は先週7日に来たかったのですが、6日の夜まで降り続いた雪で車が出せなくなってしまった^^;。そんなわけで、次にイワシ泳がせ五目がでる本日に日延べしました。 水平線に広がる雲からの朝焼けが綺麗ですが、南西風が強く海はぐだぐだしています。 荒根を攻めるのを想定し、操作性に優れたARスナイパーを出動。オモリは80号。 千倉沖から攻めますが、潮が動かない。船長は東方 . . . 本文を読む

初釣りは黒星スタート、東京湾のテンヤスミイカ

2022-01-04 14:23:25 | 釣りレポ 2022
今日は2022年の初釣りです。実は、先月30日にスミイカで納竿の予定でしたが、西の爆風で中止。そのままシフトしてスミイカで初釣りとあいなった次第です。 静かな朝です、小柴港定点観測地点。 タックルはいつもの舷天スミイカ240にアンバサダ6500C4改。ハンドルのバランサーが光ります。 今日のシャコは型がいいです。 朝日を浴びて出船していく八景船団。 振り向くと富士。 . . . 本文を読む