
本日も懲りずにアマダイ五目。ここんとこ潮具合悪く、湘南界隈のアマダイはあんまり良くないのですが、まあ天気はいいのでのんびりいきましょう。
と、やってきたのはワイキキビーチを思い起こさせる異国情緒の片瀬港。ハワイには行ったことありませんが。
しかし寒いです、めちゃくちゃ寒いです。今シーズン1番の冷え込みでした。開始1時間くらいは手が冷たくて竿を握るのも億劫になるほど。
今日もエコスカート赤を付けた仕掛けを作ってって、試してみます。
タックルはいつものFリチャーズ零弐とFM401。
アマダイからのアタリは遠いですが、この日は誘いが有効だったようで、誘い上げのアタリでアマダイ。
エコスカートのついた上針にオニカサゴ。
この体系と模様はフサカサゴでしょうか。
もひとつオニカサゴ、こちらはイズカサゴ。
釣り人の間では、オニカサゴはこれらのカサゴの総称ですが、これらとは別に本物(標準和名の)オニカサゴがいるので、アカイカ並みにややこしい。
イトヨリさん。こちらは先針でした。
なによりもベタ凪、晴天なのが良いですよ。朝と帰りは北風で寒かったけど、途中で無風になったときにはホント気持ち良かったです。丹沢、箱根、富士山、天城と一望にできました。
釣りの方は、大型は顔を出さないまま沖あがり。
エコスカート赤ですが、アマダイ2尾は先針でしたが、低活性の日なんで効果のほどはいまいちわかりませんでした。ただ、外道の反応はかなり良いです。水中で怪しげなアクションをするので、アピール効果はかなりあるんじゃないかと思います。
江の島展望台を見上げながら帰港。
5隻が港内に並ぶ萬司郎丸。現在、乗合はマダイ、アマダイ、カワハギで出船中。
小さいのばかりだったので、とお土産にアジの干物をもらいました。初めてもらった。
江ノ電の踏切と信号に同時に引っかかるの図。
この日のお持ち帰りはこちら。
孫ちゃんがひとりでお泊りに来てたので、魚屋さんごっこして遊びました。オニカサゴの鰭に毒があるって言ったら怖がってた(^^)
[片瀬漁港 萬司郎丸]
https://www2.manjiromaru.com/
港入口で受付。
p.s. 昼のちゃんぽんで塩分、たんぱく質オーバー。
いま検索してみたら、レッドの在庫もありましたよ。
なお、櫻井を入れないで検索すると、女性の履くスカートが山ほど出てきます^^;