マッスルゾイドバス

プラモデル、バスフィッシング、スポーツジムと趣味についてのブログです。

ゾイドワイルド改造するよ②

2019-11-17 11:27:23 | 模型作成雑記
おはようございます。ゾイバスです。

ではミストシステム内蔵、ゾイドワイルド 第二弾







ビオランテ
\(^o^)/

のベースが出来たので紹介しますね。



今回のビオランテですがイエローのミストが出るようにしました。
後、今回の改造では、ベース(ガブリゲーターね)と違うような動きが出るようにしてます。

新しくギアーを入れて動きを追加したり、真鍮線やプラバンを細工して動きを変化させたりと方法は色々あるのですが、今回はシンプルに元パーツを使って新しい動きを出る様にしました。

簡単に言うとガブリゲーターの前足を上下さかさまに付けてだけなんですけどね。(笑)
まあ、普通には付けれないので、超音波カッターでパーツを削り調整してます。他にも色々ね。( ̄▽ ̄)
それに針金入りのチューブを付けたのがこれ!!








写真では全く面白みに欠けますが(笑)、動くと結構楽しいんですけどね。
動画を載せれないgooブログが悪いので完成後はTwitterでUPしますので楽しみにしてもらえたらなーと思います。





後、今回はゾイドワイルドの電気系の駆動力UPについて書きますね。

ゾイドワイルドで良くモーターを交換したり、電池を増やして電圧をあげるなどして駆動力をUPする方法が多いと思います。
まあ、自分もそれはしたのですが、スピードは速くなるのですが動きが犠牲になることが多いんですよね。
(;^ω^)


四足歩行などの動きは良いのですが、ガブリゲーターなんかの口の開閉機構など動きが速すぎて開閉動作がぶれたりと動きが安定しないんですよね。
まあ1.5V(単四1本)のモーター回転速度に合わしたギアー比とアクションスピードで調整して販売しているのでしょうがないんですけどね。
ギアーボックスを開けてギアー比を変える方法もあるのですが、ハイレベル技術すぎて楽しくない。(笑)
モーターをミニ四駆などのハイトルクモーターにしても良いのですが適正電圧が大体3Vなので動きが速すぎるので没。


だいたいゾイドワイルドの電圧で、動きに影響がなく、パワーUP出来るのが2Vぐらいと考えており、出来たら改造により動きが変わるので電圧を簡単に調整できる方法(1.8Vから2.3Vぐらい)はないかなーと考えていたんですね。

そこでガンプラ改造で極秘に導入している技術を導入・・・・


DCコンバーター
\(^o^)/

自分のガンプラでは良く超デカイ ガドリングなどを回転させて展示するのですが、振動がすごいんですよね。
まあ、周りに大型ゾイドなど展示していれば問題ないのですが、近辺にFAガールなどあれば被害甚大。(笑)

これではアカンと現場で簡単に電圧を調整(振動が少ない低電圧の低回転、周りの人間にドン引きされる高電圧の高回転)をするために導入したんですよね。


今回の2体の改造ですが、ミストシステムの為に5Vのモバイルバッテリーを繋いでいるので、ゾイドワイルドの電池は無くしてモバイルバッテリーから5Vから2V前後で調整できるようにDCコンバーターを接続してます。

簡単にゆうと電池要らずでモバイルバッテリーで動きの速さを簡単調整できる高性能ゾイドワイルドとなります。
( ̄▽ ̄)

かなり技術的には特殊な部類になりますが、まあ気になった方の今後の参考になればと思います。


では難しい話(笑)は終わり、ミスト点灯画像がこちら・・・・・・











この2体は12月の子供さん用の模型作成会に持参予定ですね。
ゾイドワイルドで電動しながらミストは多分・・・・・・・・・


世界初
(たぶん 笑)

なので楽しんでもらえたらなーと思います。









それとCMですが、令和2年2月29日(土)~3月1日(日)・・・・・・・




高石模型祭り

に参加する事になりました。
MZCからはゾイバス、ねこさんチーム(もうほとんどMZCなんやけどね 笑)と言う去年メンバーが参加。
去年、大好評だったビルトダイバーズシステムを作られたチャタラ先生が今回優勝を狙うために新作投入!!

自分の方はガンプラと今回作成したラドン、ビオランテを加えた新ガメラシリーズで展示する事になります。

よくゾイドファンからはゾイバスのゾイドが見たいと言う方々、1年ぶりのゾイド展示。
ミストシステム内蔵の電動ゾイドは世界初!!
ガンプラは間に合えば静岡HS用の新作投入。

是非、来てもらえたらなーと思います。ほんで投票してね。♡



今回はマジ、優勝狙います。
(^^)/

ゾイドワイルド改造するよ①

2019-11-11 00:09:39 | 模型作成雑記
ゾイド関係でブログ更新して無い、更新しろと怒られたゾイバスです。
(;^ω^)

だって、大物のガンプラらしきもの(別名 ゾイプラ)の製作が忙しかったんやーと言っても世間一般では、



マッスルゾイドクラブ

リーダーの

マッスルゾイドバス(略してゾイバス)

ですもんね。(笑)


ゾイドワイルドZEROも好評なので、ゾイドワイルドの改造でもマメにブログしてゾイド界を盛り上げたいと思います。
(=゚ω゚)ノ


ゾイドワイルド改造で作ったガメラシリーズの続編を作りますよ。(キングギドラは完成しているので年末にまとめて撮影します。)

作りたい物として、アンギラス、ビオランテ、ラドン、ギャオス、ヘドラ、エビラ、バルタン星人(笑)などありますが、今回は最近流行の・・・・・・・・

ミストシステム

内蔵のゾイドを2体ほど作りたいと思います。

ミストシステムは最近、ガンプラの改造に取り入れている方法なんですが、知らない人用に説明すると、小型の水蒸気発生システムにLEDなんかで光を当てて炎の様な演出をする方法ですね。
展示会などで目立つので効果絶大なのですが・・・・・・・・

水の補給がメンドクサイ。
装置(ある程度大きさがあります)入れるのがメンドクサイ。
電子回路を作るのがメンドクサイ。
と非常にメンドクサイ方法なんですよね。(笑)

今回はゾイドワイルドの電動を残しながら改造してます。

まず第一弾、ミストシステム内蔵ゾイド・・・・



ラドン
( ̄▽ ̄)


キングギドラを作ったので、飛行系の怪獣が欲しいと思ってたのですが、ちょうどこの前ギャオスを作られている方がいたので、ラドンにしました。
ラドンが炎を吹かへんやんけと思われますが、ファイヤーラドン(笑)として見てもらえたらなーと思います。


適当なスタンドに乗せて飛行状態を保ちながら、ミストシステム内蔵。
こんな形で・・・・・・・








ファイヤー!!





となります。
動画は完成後、Twitterに載せますので興味のある方、是非。


ある程度、形はできたので次の作品にかかるとします。
自分の場合、並行しながら模型作成する方が色々アイディア浮かぶのでね。


今日はここまで。

久々のゾイドワイルドはやっぱり楽しいですね。
($・・)))/

モデフェスどうもありがとう御座いました。

2019-11-07 21:13:53 | 展示会
ブログの更新を忙しくて出来なかったゾイバスです。(;^ω^)
まあプライベート(足の骨を3本折りーの、財布を無くしーの)で色々あり、それどころじゃなかったんですよね。
今年は死神に取りつかれているんちゃうか、模型作成は順調なのになんでやー。(涙)
愚痴は聞いてても楽しくないので、モデフェスの報告でもさせてもらいます。






一応、模型の方は忙しい時間の隙間でチョコチョコ作っていました。
どうしてもモデフェスで納得のいく展示会がしたいと頑張らしてもらい、おかげで大好評の展示会をする事が出来ました。
見学に来られた方々、モデフェスのスタッフの方々、どうも有り難う御座いました。

メンバーの模型も大好評でMZCの卓はいつも人だかり。\(^o^)/

もう全国トップクラスの模型サークルになったんやな。なんでこんなことになったんや。(笑)

とつくづく実感しました。


今回、あまりに忙しすぎて写真は撮れませんでした。m(__)m
まあ、メンバーは各自写真を撮ってSNSにあげているのでそれを参照してもらえばなと思います。
自分の方は最後に撮った新作の写真でも載せさせてもらいますね。(^_-)-☆





白兵戦 ナイチンゲール シュランゲ
(=゚ω゚)ノ

前回 陸戦型 ナイチンゲール ベルクトと言うナイチンゲール改造作品を作ったのですが、それのシリーズ作になります。

ベルクトはこれ。






自分の設定では、ナイチンゲールが完成するまでに作られたプロトタイプの一つで今回は白兵戦に特化したという感じで作りました。






ガンプラに詳しい方や宇宙世紀にこだわりのある方から・・・・・・

ナイチンゲールにプロトタイプがあるわけないやろ。(# ゚Д゚)

こんなデカイビームサーベルで何と戦うねん。( 一一)

やりすぎ。((;^ω^)

などなど散々な事を言われましたが、自分が楽しければそれでOKなので許してもらえたらなーと思います。
人の夢と同じ数だけ、宇宙世紀があるんやで。
(/・ω・)/

作成イメージは白兵戦と言えばグフでしょうとグフカスタムのイメージをベースに、FFの鉄巨人めっさカッコええからそのデカイ剣のイメージをたしーの、前回のは改造ナイチンゲールはベルクトさんのイメージで作ったから今回はツチノコさんのイメージカラーやフィーリングをたしーのとまあ闇鍋感覚で作りました。(笑)


今回の電子工作のポイントは変色LEDによる、60cmの変色 ビームサーベル。



LEDワイヤーによる、1Mのヒートロッド。

ですね。

このアイディアは以前からあったのですが、今回はインパクトが欲しかったので採用しました。
おかげでかっこええやんと大勢の方から好評を貰いました。m(__)m



このシュランゲの名前はドイツ語で蛇ですね。ツチノコさんの名前からインスピレーションを頂きました。
ツチノコさん、本人からは・・・・・・・・・

どこがに自分の要素があるんですか。(笑)


言われましたが、あくまでイメージなので気にせんといてもらえたらなーと思います。
( ̄▽ ̄)










お次は、狙撃型 ナイチンゲール ヴォルフ・ガント
(=゚ω゚)ノ







これもナイチンゲールが完成するまでに作られたプロトタイプの一つで今回は狙撃型に特化したという感じで作りました。

ガンプラに詳しい方や宇宙世紀にこだわりのある方から・・・・・・

ナイチンゲールにする必要ないやんけ。(# ゚Д゚)

こんなデカイ銃でアクシズ狙撃するんですか。( 一一)

などなど言われましたが、これが自分の

宇宙世紀
( ̄▽ ̄)
などで勘弁してもらえたら嬉しいです。
まあ、ゾイドとガンプラの融合、ゾイプラ(笑)なんでね。


作成イメージは狙撃と言えばゲルググJでしょうとそのイメージをベースに、でかいスナイパーライフル欲しいとホームセンターで売っていた水鉄砲を改造しーの、今までナイチンゲールと名前だけだったので今回はナイチンゲール要素をもっとたしーの、今回は色々つながりがある狼さん(関西を活躍するFAガールの達人です)のイメージカラーやフィーリングをたしーのとまあ闇鍋感覚で作りました。(笑)


今回の電子工作のポイントは50cmスナイパーライフル(水鉄砲)
ですね。

ミストシステムでライフル系は作って無かったから作った感じですね。
ただ、それだけでは面白くないと田宮のギアボックスを無理に入れて一部が動くようにしてます。

ヴォルフ・ガントの名前はドイツ語で狼ですね。狼さんの名前からインスピレーションを頂きました。
ガントはロゴが良いから無理に付けました。(笑)

動画を載せたいのですが、ブログではUPできないのでTwitterでチェックしてもらえたらなーと思います。







これで大きいイベント年末(MZC忘年会)まで無いから休めるわーと思っていたのですが、何個かお誘いが来て現在模型作成に励むためになりました。(;^ω^)
毎回そうなんですが大きい展示会中にお誘いが来る事が多いんですよね。

まず一つ目、年末に子供さん用の模型作成会があるのでそちらに自分のゾイプラ(笑)とゾイドワイルド ガメラシリーズを展示させてもらう事になりました。\(^o^)/

以前からミストシステム内蔵のゾイドワイルド作品が見たいと言われていたのですが、今回はそれを作る事になります。

子供さんが喜んでくれるかなー。

では年末に向けて頑張るとしましょうか!!






最後に財布見つけて頂いた方、どうも有り難う御座いました。
お陰でメンバーの荷物、運ぶことができました。
心からの感謝を。

マッスルゾイドクラブ リーダー マッスルゾイドバス

今日はここまで。


($・・)))/


















PS:GHLに自分の模型載ってて超ビックリ。
ガンプラ専門雑誌にマッスルゾイドクラブですよ。(笑)
編集者さん、来年の静岡HSは去年以上の本気を出すので是非、写真載せてくださいね。
ビグ〇ム 超期待してください。
( ̄▽ ̄)