マッスルゾイドバス

プラモデル、バスフィッシング、スポーツジムと趣味についてのブログです。

アンギラス

2020-04-27 21:15:04 | ゾイドワイルド 改造
東の果てのノコツチと言う場所あり。常に地震が起きていると言う。太古から地震と共に現れるゾイドがあると言う。

その名は・・・・・・・・・・・・・・アンギラス。





マッスルゾイドバス博士によるゾイド生息レポート 3巻 1章 太古の波動より




マッスルゾイドバス博士の発言で、モデラーさんの名前らしき物が出てますが、架空の場所の架空名なので気にせんといてもらえたらな思います。( ̄▽ ̄)


ではアンギラス紹介でーす。


このアンギラスですが制作にめっさ苦労しました。( ;∀;)

それは何故か・・・・・・・・・


存在が地味なんですよね。(笑)



モデラーあるあるなんですが、一生懸命作ったのに存在が地味で展示会に出しても目立つ事無く背景の一部になった事は無いですかね。(笑)

アンギラスがまさにそれ!!

怪獣界のテリーマン(笑)と言われるぐらい特徴が無く目立たないんですよね。

このままではいかんなと考えていたんですが、展示会で目立つ3原則(ゾイバス 命名)に当てはめて目立ちさせようとなったんですよね。


展示会で目立つ3原則とは

光る、動く、参加する

ですかね。

展示会では、この3原則は非常に有効ですね。特に初めての場所の展示会やガンプラメインの展示会でゾイドを出す時は必要ですね。
展示会では見学者に興味の無い模型は素通りをされることが多いです。(;^ω^)

それて凄い勿体無いんですよね。

ではどうしたら観てもらえるか。

チームで出して各ジャンルを出す、ジオラマ風にしてその模型を知らない人でも連想しやすい風にする、旬なネタキャラを入れるなど色々方法はありますが、是非この3原則を利用してもらえたらなと思います。

大きな展示会(モデフェスなんかね)では、買い物や用事のついでに寄った、無理やり連れに連れて来られたなど模型に全く興味が無い方々が結構来ます。

その方々にはこの3原則はめっさ効きますよ。

展示したからには大勢に見てもらいたいしね。
( ̄▽ ̄)


アンギラスですが光る動くはまあいつも通りさせるとして、どのように参加させるかと色々考えました。
今流行のブラックライトで照らすなども考えたのですが、それなら光らして動いたらゾイドらしくてええんちゃうと光センサーを導入。
分かりにくいですが台座の一部に光を当てると稼働するようにしました。

ベースはアンキロックス。二本足で立つことも考えたのですが、4本足で動く方が目立つかなと台座を作りましたね。
光センサーは土台にセット。100均のタッパーに100均のスモークウッドを木工ボンドで付けてます。

LEDは台座下に赤色をセットし溶岩らしく演出、後はNEKOベースLEDを尻尾と口の中に入れてます。尻尾が動くとクルクル光る感じです。口の中に苦労して入れたのですが、あんまり目立ってない。(;^ω^) まじ、テリーマン(笑)

アンギラス特徴のトゲトゲですが、自分の模型は展示会で子供さんが触ることが多いので、マイルドなトゲトゲにしてます。(笑)

まあ、苦労のした分、家族が楽しそうにライトを当てて動かしてたので、展示会で活躍してもらえたらなーと思います。




では今回一番苦労した アンギラス
テリーマンの汚名返上なるか?(テリーマン好きなんですけどね。笑)

「そういえば聞いたことがある」と名解説役に回るのか(笑)、主役になるのか?

展示会で・・・・・・・・

キン肉マンGo Fight!(笑)





( ^ω^)_凵 どうぞ








最新の画像もっと見る

コメントを投稿