年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

カワセミ (17)

2013年08月26日 | 写真~野鳥

いつもは カワセミ の姿を大きく切り出して見てもらっているのですが、今日は、周囲の状況がある程度判るような大きさにしてみました。

(↓)は、獲った小魚を銜えているカワセミの姿です。


(↓)は、川面に広がる環状の波跡と小魚を銜えていないカワセミの姿が、小魚を獲ろうと川に飛び込んだんですが、失敗してしまったことを物語っています。


(↓)は、尾っぽを上げて、何時でも飛び込めるように身構えているカワセミの姿です。


(↓)は、川面ではなく石垣の方を見ているカワセミの姿です。 どうしたんでしょうか? 何か気になることがあったんでしょうね。  相変わらず背中のコバルトブルーが綺麗ですね。



(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« Nikon F2 フィルム一眼レフ・... | トップ | 二人の介護保険料の決定通知... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(・∀・)ノ (show_co)
2013-08-26 12:11:35
綺麗なブルーですね
雄鳥ですよね?

涼しそうな感じですね
お近くなのですか?


今日は雨のあとで涼しいですが、また明日から暑くなるみたいで…

早く秋になって欲しいです

カワセミ (団塊世代)
2013-08-26 14:10:28
野鳥では派手な色使いは雄としたものですが、カワセミの体色は雌雄同じで、下嘴の先半分位が紅い(→ 通称 口紅と呼ばれている)のが雌です。

カワセミの別名は背中のコバルトブルー色から翡翠(ひすい)で、雄が翡で、雌が翠です。 宝石の翡翠はカワセミの背中の色にたとえた名前です。

本文の写真はお城公園の外堀で撮ったものです。 カワセミは、少しオーバーに言えば、どこの川や淡水池にも住んでいる、普通に見られる綺麗な野鳥です。 show_coさんのお住まいの近くの川にもきっと住んでいるはずですので、ちょっと気を付けて川縁を見てみてください。

コメントを投稿