goo blog サービス終了のお知らせ 

年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

人感センサー付きファンヒーターを買う (2014年12月)

2015年01月16日 | 日々雑感

我が家で暖房器具がないのは、洗面所(=脱衣所)と 私め専用の1階トイレでした。 昨年秋口には洗面所とトイレ用の暖房器具を買おうとおっ家内と話合っておりました。

以来、色々と物色しておりましたが、結論を言えば、アイリスオーヤマ製人感センサー付きセラミックファンヒーター (品番:JCH-ST121T)(→ 商品のカタログと仕様は こちら)を 昨年2014年12月に買いましたです。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

アイリスオーヤマの通販価格は当時 10,778円(税&送料込)でしたが、楽天市場内の最安価格は 9,580円(税込送料込)とちょっと高いが、ポイントが10倍の880P付くので、結局8,700円の最安値になる電器店から買いました。

人の動きを感知して自動でON/OFFする人感センサー運転モードと、単なる連続運転モードもあるのと、温度設定が出来て設定温度になると自動停止し、2℃下がれば自動で運転再開する機能が付いています。 前者はトイレ、後者は洗面所(兼 脱衣所)での使用を想定した便利機能だと思って買うことにしました。 

実際に使ってみた結果は、1畳のトイレでは約4分で24℃迄暖まり、「大」の時には十分な速さです。 (「小」の時は直ぐ終わりますので作動させません。) 約3畳の洗面所(兼 脱衣所)は約15分かかりますが、風呂から出て来た時に部屋全体が暖かいとヒートショックが無いので安心で便利です。 (1日3回の歯磨き時には作動させません。)

不満点は、2つ あって、第1はトイレで「大」の時にじっと座っていると人感センサーは人がいないと判断する(時間が短い)ので、時々足を動かして人がいることを知らせておく必要がある点です。 連続運転にすれば問題なしですが、せっかくの人感センサー付きなので…。
 第2は、温度センサーの感度(← 精度ではない)が良くないので、例えば24℃迄温めたトイレから、例えば10℃の寒い洗面所に持って行っても、直ぐに10℃と感知せず なかなか自動運転が始まらない点です。 (手動で運転を開始させることはできます)


とは言え、トイレと洗面所(兼 脱衣所)の専用暖房器具としては概ね満足しており、 8,700円のコスパはあると思っておりますです、はい。