鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

産業建設委員会視察2

2013年08月07日 13時19分06秒 | Weblog
今日は滋賀県高島市に獣害対策についてを視察でした。
高島市では平成20年以降、滋賀県が力を入れていることもあり、シカの捕獲頭数が年間3500頭前後で、ワナによる捕獲と猟銃による捕獲がほぼ半々になっているということでした。そして、国から1万円、県から8千円、市から2千円の、あわせて2万円の補助をシカ1頭あたりに行っているということです。その他のイノシシやサル、ハクビシンやアライグマなどについては、捕獲・駆除1頭あたり5千~1万円の補助を行っているということでした。

獣害対策については、「個人で取り組む→集落で取り組む→市が取り組む」の流れを基本としており、猟友会とまた違う流れでの組織を立ち上げ、銃を使った対策にも取り組んでいるが、やはり、狩猟免許を所持する人の高齢化という課題に直面しているということです。


話を聞いたことから、鈴鹿について考えると、やはりまんべんなく柵を設置することは、費用対効果から考えて合理的ではなく、柵で対応するのであれば、ある程度農地を集約して囲うなどの検討が必要ではないかと思います。
その過程では、収入を得ることを主とした農地なのか、家庭菜園的な側面が強い農地なのかなどの整理をすることも検討すべき点ではないかと考えます。

それよりも、銃などで積極的に捕獲したり、山に追い払う行動をするほうが合理的と思います。その際の課題は、捕獲した動物をどのように処分をするかという点と、高齢化する狩猟免許保持者について世代交代をどこように図るかということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会視察1

2013年08月06日 13時00分40秒 | Weblog
昨日は東京都墨田区の観光施策と地域ブランド施策を視察しました。まず大前提として、どちらの施策においても、東京スカイツリーの建設が大きなインパクトがあることははずせません。開業1年間で5000万人の来場者があったということで、昨日も夏休みとはいえ月曜日にもかかわらず、ソラマチも含め多くの観光客でにぎわっていました。

鈴鹿市にも鈴鹿サーキットがあり、全国的には知名度はそれなりにあるものの、スカイツリーが持つ一般に広く浸透する魅力というよりは、やはりモータースポーツと関連するものであり、また、東京という都市が持つ潜在的なポテンシャル、購買力だけでなく、魅力ある観光地が隣接していることや、公共交通のアクセスなどを考えると、同じ戦略をそのまま取り入れても、成果につながりにくいと考えます。

その中で参考にすべき点は、やはり、東京スカイツリーの建設によって墨田区の“ すみだ ”という名称が、都市ブランドとして表になったことです。都市ブランド化が進んだことで、もともと潜在的に地域内にあったものづくりとの融合がうまくいったと考えられます。

地域ブランドについては、先に書いているような都市のブランド化に加え、認定の過程でも妥協をせずに、“ すみだブランド ”のブランドイメージのブランド価値が下がらないように意識するなど、このような点はやはり東京というまちと、そのまちに住む人の感覚が大きいのではないかと感じます。


では、鈴鹿市で墨田区の取り組みをどう活かすかを考えたとき、ひとつめに都市ブランドについて、ブランドイメージを統一し、それに基づいた観光戦略を構築するべきで、あれもこれもと盛り込むのではなく、コアになるイメージをシンプルにまとめるべきと考えます。
自分としては“ スポーツ ”を鈴鹿のコアイメージに置き、鈴鹿サーキットを中心にしたモータースポーツ、競技スポーツ大会の開催や合宿の誘致などのスポーツツーリズム、高齢者スポーツなど、関連産業とつなげることがよいと考えます。

地域ブランド戦略について、今あるものを評価することも大切とは思いますが、鈴鹿市としては、すみだブランドを参考に第三者機関を設置し、そこでブランド管理を行うべきではないかと考えます。
パッケージ等にもこだわりを持った商品開発の取り組み支援を、鈴鹿の外から見た視点で行うことも考えられます。


栃木県佐野市に観光施策・計画についての視察を今日行いましたが、大きな流れは、現在の鈴鹿市の取り組みと近いものを感じました。

その中で鈴鹿市も参考にすべきと感じたものは、地域内にある観光につながりそうな素材を、それぞれの地域に住む職員と、地域住民で掘り起こしたということです。これについては、観光という観点だけでなく、鈴鹿の地域文化の掘り起こしという観点も取り入れて行えば、文化振興の一助にもなると考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする